注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

どうして寝ないの?イライラ…

回答15 + お礼16 HIT数 1833 あ+ あ-

悩める人( 23 ♀ )
07/05/27 16:32(更新日時)

最近夜寝ません…暑いのか分からないけど、小窓を開けてもグズグズ言います…😫前までは23時には寝てました、その時は朝は九時過ぎに起床してました。今は朝11時、夜中一時になります。昼寝は3時で六時に起きます。なにが駄目なんでしょう?やはり起床時間と昼寝時間が関係していますか?一応今日は九時に起きたので、昼寝は一時に、夜は頑張って23時を目指します。

No.366365 07/05/26 11:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/26 11:46
通行人1 

リズムが全体的に遅いですね💦あと二時間ずつ前倒しにしたほうが👶のリズムになるよ💦太陽の光を感じて起きている時間が少なすぎ💦
出掛けなくても良いから太陽が出てる時間に体を動かしてあげなきゃ。
🌠は疲れてりゃ寝るよ💤仕方ないよね、眠くないんだもん💦

No.2 07/05/26 12:06
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

何ヶ月ですか?

No.3 07/05/26 12:07
お礼

>> 1 リズムが全体的に遅いですね💦あと二時間ずつ前倒しにしたほうが👶のリズムになるよ💦太陽の光を感じて起きている時間が少なすぎ💦 出掛けなくても良… つまり七時におきて、昼寝は二回して、夜は九時に寝るんですか?夜中に絶対おきませんか?前早く起きて、寝かせても夜中には絶対起きましたm(__)m

No.4 07/05/26 12:08
お礼

>> 2 何ヶ月ですか? えと、今一歳9ヶ月です😁

No.5 07/05/26 12:50
通行人5 ( ♀ )

ちょうど二歳のママです😃

私のとこは
朝7時起床 (着替え、朝食、私は家事)
9時 散歩、外遊び
11時半 昼食
午後1時 昼寝
3時 家の中で一緒に遊ぶ か 買い物行く
5時 私はご飯の支度
6時 お風呂
7時 夕ご飯
9時半 寝かしつけ 10時 子供寝る


という感じです。
ウチは男の子だし体力が有り余ってるので、いかに日中に疲れさせるかが勝負ですかねー☝ ちなみに私もヘトヘトになっちゃいますが💦

No.6 07/05/26 12:53
通行人5 ( 20代 ♀ )

たびたびスミマセン🙇ちなみにうちはカーテンはレースだけして、朝は日が入るようにしてます。暗くしちゃうと昼前まで寝て、夜中まで起きてしまいます💧

No.7 07/05/26 13:09
お礼

>> 5 ちょうど二歳のママです😃 私のとこは 朝7時起床 (着替え、朝食、私は家事) 9時 散歩、外遊び 11時半 昼食 午後1時 昼寝 … 私も男のこです、確かに元気すぎて、もう歌も踊りもすごすぎます(笑)明日は8時に頑張っておきます、それから徐々に時間はやくします😊いつも眠くてぐったりしてます 私(-_-;

No.8 07/05/26 13:12
お礼

>> 6 たびたびスミマセン🙇ちなみにうちはカーテンはレースだけして、朝は日が入るようにしてます。暗くしちゃうと昼前まで寝て、夜中まで起きてしまいます… 私のとこも、朝カーテン開いてます(>_<)日が入るように…でもなかなかです。親が頑張って起きなきゃ駄目ですね

No.9 07/05/26 13:22
匿名希望2 ( 20代 ♀ )

もうすぐ二歳でその週間はあんまりですよ。
うちの娘は来週一歳ですが、九時を過ぎたら寝かし付け始めます。十時には完全に寝てます。朝は8時には起こします。夜中は起きてもお茶を少しあげたらすぐに寝ます。お昼は散歩したり、かなり長いこと遊ばせます。お昼寝は三時を過ぎたら寝かせないようにします。
このリズムを作るまで、私も寝不足になったりしましたが、作ってしまえば楽ですよ。
何より、そんな週間では子供が可哀相です。

No.10 07/05/26 13:45
通行人5 ( 20代 ♀ )

ね! 今も頑張ってると思うけど、も少し頑張って子供と一緒に早寝早起き外遊び習慣を目指しましょう🙌


一緒になって外を走り回ると、ママの気分転換にもなるかもですよ☝
たまには子供と二人で動物園も楽しいかも😉
イベントを作るとイライラも少なくなるかな?


横レスになっちゃいますが、二番さんはレスしてくれるのはいいけど「子供がかわいそう」ってのは言い過ぎだと思います。
主さんなりに頑張ってるし、悩んでるのですよ。ちなみに「週間」ではなくて「習慣」ですね。
失礼。

No.11 07/05/26 14:47
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

朝は☀6時半にはレースにして起きる準備👆
7時にゎ自然に👀を覚まして着替えたり洗顔したり朝支度。8時には朝食🍳 無理に夜寝せるより朝早起きを習慣ずけるのが一番の改善策です😁
うちは6ヶ月👶二歳👩四歳👨がいますが全員8時半~9時には寝てしまいます。昼間は外遊びを沢山させると良いですよ。人間の成長ホルモンは🌠夜の10時~3時位迄だそうです😊子供さんの成長の為にも10前には寝てもらいたいですよね👆まずは少し頑張って早起きから始めましょうよ😊

No.12 07/05/26 15:03
匿名希望11 ( 20代 ♀ )

ウチの一番上の👨も二歳位の時は1人だったので体力が有り余り😥世話するのが大変でした。
近くの幼稚園の未就園児クラスに二歳半で入園しました💧
普通の幼稚園生活と同じで朝は9時~2時迄預かってもらえました😊
私は毎日毎日、色んな公園や児童館のサークルなど行きましたが👨の体力にはついて行けませんでした😥月謝は二万円位でしたが、毎日毎日親子でイライラするよりは良かったです。その下の👩は女の子のせいか性格か、自宅でも全然🙆です。市などの福祉課に問い合わせて週1とかリフレッシュ休暇の一時預かりを頼むのも良いですよ😊 ウチの方は1日1500円【お昼、おやつ付き】です。少しの時間無理せず離れて休養を取る事も大事ですよ😊

No.13 07/05/26 15:24
お礼

>> 9 もうすぐ二歳でその週間はあんまりですよ。 うちの娘は来週一歳ですが、九時を過ぎたら寝かし付け始めます。十時には完全に寝てます。朝は8時には起… 返事遅れてすみませんm(__)mその通りなんでなにもいえません…実は前体調悪くて息子が一歳になりたての頃、生活習慣が夜の生活で親におこられました。普通は親が子供に合わせるのに、子供が親に合わせてどうする!と…それから頑張って午前には起きるようになりました、でもまだまだなんだなとレスみて分かりました。

No.14 07/05/26 15:27
お礼

>> 10 ね! 今も頑張ってると思うけど、も少し頑張って子供と一緒に早寝早起き外遊び習慣を目指しましょう🙌 一緒になって外を走り回ると、ママの気分… 返事遅れてすみませんm(__)m私的には頑張ってますが、まだ甘かったみたいです。もっと自覚もてるよう私も早寝早起き頑張ります、実は私、夜中一時まで起きてます。本当は眠いんだけど、主人が起きていてほしいと言われたので。理由は寂しいからそうです…なんで帰ってきたら、お疲れ様とご飯をだして、先に寝ます。そのせいか、朝は眠くて眠くて(>д<)

No.15 07/05/26 15:29
お礼

>> 11 朝は☀6時半にはレースにして起きる準備👆 7時にゎ自然に👀を覚まして着替えたり洗顔したり朝支度。8時には朝食🍳 無理に夜寝せるより朝早… 返事遅れてすみませんm(__)mすごいです!そんな、朝からテキパキと…私は起きてすぐ動けず、無理に動くと吐きます。なんで約30分は無言になってしまいます…どうしたら、気分爽快にいけますか?

No.16 07/05/26 15:32
お礼

>> 12 ウチの一番上の👨も二歳位の時は1人だったので体力が有り余り😥世話するのが大変でした。 近くの幼稚園の未就園児クラスに二歳半で入園しました💧 … 近くに預かってもらえるような場所もなく、児童館もありません…家に近い公園には蜂がたくさんいて怖いです。ので、実家の前にある公園でいつもボール遊びをしてますo(^-^)oあとは一緒に買い物、実家にでかけたり、洗濯物を一緒に干してます。身近にあればなと思ってます…

No.17 07/05/26 15:57
匿名希望17 ( ♀ )

昼寝の時間が長くないですか❓早く起こして早く昼寝さして二時間くらいで起こしてみては❓

No.18 07/05/26 16:31
お礼

>> 17 さっき3時に寝ちゃいました…五時に起こします(o^-^o)それじゃ駄目ですか?ちょっと休憩したかったので

No.19 07/05/26 16:53
通行人1 

うちの二番目の子と同じでした👶年齢が😺
皆さんへのお礼も読ませていただいたんですが主さん、頑張りすぎです🙈旦那さんなんとかならない❓寂しいのはわかるんだけどね💦けど早起きの習慣付けと昼間元気に外遊び😤に付き合う主さんが元気じゃないと良い方向にはいかないし💦
うちの旦那は毎日帰宅が夜中の2時👨だけど朝は子供に合わせて7時に起きて遊んでやったりしてる。
夜中は勿論私は寝てます💦睡眠不足は一番イライラの原因になるしね。
置き手紙を毎日必ずして、今日の子供たちの様子と労いの一言を残してます✉
あと夜中起きないかどうかはわからないけど、適度な疲れがあればぐっすり寝るはずだよ😪大人だって🚻に起きちゃう時とかあるんだし同じだよ、子供だって。

No.20 07/05/26 17:48
お礼

>> 19 レス読まして頂きました。。頑張りすぎといわれてますが、頑張ってないと母にいわれます。だからもっと自覚しなきゃと…旦那は朝は完全に爆睡、夕方出勤の際は、早くに起きても11時に。最近仕事出世したばかりで、まだ慣れてないし、寝かせてあげています。そうですね、私も疲れた時は早く寝るしトイレで起きてました。…それなのに、夜中に起きられたら腹が立ち、イライラしてしまいます。勝手です

No.21 07/05/26 18:31
通行人5 ( 20代 ♀ )

レスみました😃 ⑤です


なるほど~、旦那さんの帰りが遅いんですね😔 そりゃ大変だ。板挟みですね💧

実は私も夜中は1時近くまで起きてます。しかも一人の時間が欲しいという自分のワガママですが😚

そして昼間は思いっきり子供達と共に昼寝してます😁 じゃなきゃ寝不足で疲れちゃう💦

他の方もレスしてたけど寝不足が1番イライラしちゃいますよね、主さんも子供と一緒にお昼寝してみたりしてはどうでしょうか。


ある程度の生活ペースができたら、肩の力は抜いちゃいましょ👌

No.22 07/05/26 19:02
お礼

>> 21 昼寝前はしてたんですが、その間に家事ができるし、犬もかわいがらないとすねます💦
愛犬は息子が起きてる際に可愛がると、かなりヤキモチやき犬をしばきます😫ですので、特別かわいがれません…以前仕方ないと思い、あまり相手しなかった時、いやきち(おしっこ・うんこを違う場所にする)をしました。散歩や構う事によりそれはなくなりました😔たまに親に遊びにいきたいので見てもらいます😊今は💰ないので、携帯仕事してます💦

No.23 07/05/26 22:22
匿名希望23 ( 20代 ♀ )

うちの子は1才4ヵ月ですが、朝は7時には絶対起きるので私は6時に起きて、洗濯と化粧しちゃぃます。
それから朝飯食べて、10時迄に掃除終わらせて、散歩に出かけて12時に昼食。1時から2時半まで昼寝。
3時から外遊びに行きます。たっぷり遊んで7時に夕飯とお風呂入って、9時には寝ますょ。

昼寝が長かったり、3時以降にさせないこと。
生活のリズムがちゃんとできれば夜ちゃんと寝てくれるょ。
朝11時に起きるのは遅すぎダョ↓↓
主さんもその時間まで寝てたら家事とかちゃんとできなくなぃ?
家のこと早く終わらせて、たくさん遊べば疲れて寝ると思うな~。

No.24 07/05/26 23:19
お礼

>> 23 返事遅れてすみません(^_^;)一歳でそんなにですか…ますます恥ずかしい💦家事は一応出来てると思います、昼寝しない代わりにしてますから😔ただ起きる時間が駄目で原因分かりました😢深く反省します…

No.25 07/05/27 00:59
美桜のママ ( 20代 ♀ H7s2w )

うちもです😥 明け方まで起きてます😢 で、昼間もあまり寝ないもんだから疲れちゃって💧💧やはり気温の差なのかなぁ…。主さん、一緒に頑張りましょうね(>_<)

No.26 07/05/27 01:17
通行人26 ( 20代 ♀ )

うちの子は1歳3ヶ月です。うちも実は主さんとほぼ同じ状況です💦生活リズムをとは思うのですが、旦那の仕事時間が不規則でなかなかリズムをつけれません😥旦那の帰りが遅い時は夜中の1時半とかでご飯の準備とか、会話をしてると寝てても起きてしまってそっから寝なくなったり😭辛いです💨私なりにお昼寝をあまり長く取らずにたくさん外で体を動かして遊んだりしてるんですけどね…お互い頑張りましょう‼

No.27 07/05/27 01:43
匿名希望27 ( 20代 ♀ )

寝ないのって本当に困りますよね💦
私も2、3日前に似たようなスレを立てた所でした💨うちの息子も二歳半で夜は11時なんです🌠せめて十時ぐらいまでには寝かしつけたいと昼寝を早くさせたり早く起こしてみたり昼寝の後に公園に行ったりとイロイロしましたがなかなか夜は目がさえるのか寝てくれなくてこっちがイライラして『寝らんね💢』って叱りつけながらの就寝になってしまってました💦💦他のレスで預かり保育の事が書いてありましたが本当保育園とか行けばだんだんリズムが取れてくると思いますよ😊我が家も毎晩怒ってたので今はこの子のリズムは11時なんだと思って少し諦めてモードに入ってゆったりとした気持ちで寝かしつけてます😪💦あんまり適したアドバイスにならないでゴメンナサイ🙏だんだん就寝時間早くなるようにお互い頑張りましょうね💪

No.28 07/05/27 09:51
お礼

>> 25 うちもです😥 明け方まで起きてます😢 で、昼間もあまり寝ないもんだから疲れちゃって💧💧やはり気温の差なのかなぁ…。主さん、一緒に頑張り… やっぱり今日も九時に起きました、でも昨日は案外ぐずらず寝ました(^O^)まだまだ時間直すのは、 かかりますが努力します!

No.29 07/05/27 09:54
お礼

>> 26 うちの子は1歳3ヶ月です。うちも実は主さんとほぼ同じ状況です💦生活リズムをとは思うのですが、旦那の仕事時間が不規則でなかなかリズムをつけれま… なんと~私と同じ?💦晩御飯の支度は子供が寝てすぐにかかります、帰ってきたら、いつもヒソヒソ話ですね。それならあまり起きません😁でも昨日から旦那より先に寝ることにしたから、晩御飯だけおいときました(^O^)

No.30 07/05/27 09:57
お礼

>> 27 寝ないのって本当に困りますよね💦 私も2、3日前に似たようなスレを立てた所でした💨うちの息子も二歳半で夜は11時なんです🌠せめて十時ぐらいま… またまた同じ?😲私だけが育児リズムおかしいのかと…お互い頑張っていきましょうo(^-^)o子供の体力がゲームみたいにでたらいいのになあ…と考えてしまいますm(__)m

No.31 07/05/27 16:32
お礼

皆様たくさんのアドバイスありがとうございます(●^o^●)今日12時に一緒に昼寝したら、起きたら4時( ̄□ ̄;)!!もうショックです

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧