注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

やっててもオタクと思わないゲームと、やってたらオタクと思われるんじゃないか?って…

回答7 + お礼5 HIT数 268 あ+ あ-

匿名さん
22/11/02 21:40(更新日時)

やっててもオタクと思わないゲームと、やってたらオタクと思われるんじゃないか?ってゲームってなんとなくありませんか?

偏見かもしれないですが、ポケモンやどうぶつの森、スプラやマリオ、モンハンなどはやっててもオタクと思われる事はほとんどないように感じます。
ファイナルファンタジーやドラクエは有名すぎてわかりませんが、テイルズオブなんとかとか、女神転生とやらはオタクっぽく感じるのは私の単なる偏見なんでしょうか?
もちろんオタクじゃなくてもやってる人もいるでしょうし、全員がそうだとは思いませんが、ゲームの話題の中で、タイトルによってオタクイメージがあるようなものってどんなのがありますか?

タグ

No.3663877 22/11/02 19:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/02 19:50
匿名さん1 

Fate ってやつ

No.2 22/11/02 19:55
お礼

>> 1 聞いたことあります。オタクイメージあります。私はアニメだと思ってましたがゲームなんですか?

No.3 22/11/02 20:00
匿名さん3 

大人がやってればポケモンだってオタクw

子供向けかどうかじゃないの?

No.4 22/11/02 20:18
匿名さん4 

偏見だろうな、それとオタ向けか否かに関わらず、やってる人はオタ向けだからやってるという人は居ないだろ どんなプレイヤーも自分のやってるものが一般だと信じて疑わない、また自分がやってない、その中で知らなかった作品を「オタ向け」と烙印を押しやすい人が多い (特に一部ジャンルはそのジャンルってだけでオタ向け、ニッチ扱いされやすい)

自分のよくやっているお気に入りがこれだが、主さんには知らなかっただけでオタ向けに見えますかな?

https://m.youtube.com/watch?v=STgV3eG5y2M

https://m.youtube.com/watch?v=6eivey61PZA

No.5 22/11/02 20:42
お礼

>> 3 大人がやってればポケモンだってオタクw 子供向けかどうかじゃないの? そうだよね!!
子供向けはオタクっぽいって言わないしね。
「大人」がやってればとにかくオタクと思うタイプの人もいるんだって事か、いろんな考え方があるなって思ったわ。

No.6 22/11/02 20:43
匿名さん6 

任天堂から発売されているか否か。

No.7 22/11/02 20:46
お礼

>> 4 偏見だろうな、それとオタ向けか否かに関わらず、やってる人はオタ向けだからやってるという人は居ないだろ どんなプレイヤーも自分のやってるものが… 見に行きましたら初見だけならオタクっぽいなと思っちゃいましたね。でも多分プレイ内容やストーリーはこれを見ただけではわからないし、ちゃんと作り込まれて深く考えさせられる内容とかのゲームもあるでしょうから、一概には言えないと思います。
多分、内容を知らないとアニメキャラのデザインで決めつけてしまったり、アニメ声の声優がアニメっぽく喋るとかで判断してしまうからなのかな?と発見がありました。

No.8 22/11/02 20:46
匿名さん4 

>>6
ゲハと思われるからその判断はやめとけ

No.9 22/11/02 20:49
お礼

>> 6 任天堂から発売されているか否か。 そこですか??Nintendoってソフトではなく本体のイメージが強くて、Nintendoのゲーム機にセットするソフトを色んな会社が開発してる、というイメージでしたが、マリオとかNintendoですもんね。新しい見方ありがとうございます。

No.10 22/11/02 20:55
匿名さん6 

>>8
いや、、だって主さんが上げてるやつのほぼ共通点って任天堂なんだもん。。。
自分ではどのゲームやってるからでオタク判断しないし

No.11 22/11/02 21:01
お礼

>> 10 主なのに横レス失礼しますが、ソフトの販売元?開発元ていうんですか?詳しいですね!!そこまで注視してませんでしたが、確かに私の偏見があるものは、調べてみるとそういう似通った萌えキャラがいそうだったり、アニメの声優が沢山起用されていたりと、キャラゲーな感じでした。
やっぱりアニメ寄りの開発会社、とか、そういうのも関係するんですかね?

No.12 22/11/02 21:40
匿名さん6 

>>11
そうですね。スマホのアプリに販売元があるようにソフトにも開発元・販売元があります。

開発元の得意な分野とかもあるでしょうし。
ただ、なんだかんだ制作側の想定したメインターゲット層が影響ありそうなのかなぁと、No.5を見て思いました。万人向けかターゲットを絞るか。絞ると途端にオタクっぽく感じられるのかも?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧