注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気

元々、コミュニケーションは苦手な方です。 どこで働いても職場の人と、上手くでき…

回答3 + お礼0 HIT数 243 あ+ あ-

匿名さん
22/11/03 09:04(更新日時)

元々、コミュニケーションは苦手な方です。
どこで働いても職場の人と、上手くできませんし、自分では普通に話したりしているのですが、周りの人からは言い方がきついと言われます。どういう感じで言ってしまっているのか聞いても具体的ではなくざっくりした事で言われるので、いまいちピンと来ません。
他にも、雑談にあまり参加できないので、みんな段々と離れて行ってしまいます。
言い方も自分では下から言うようにしているのですが、上から言っているとも言われます。
どのようにしたらいいでしょうか。

タグ

No.3664133 22/11/03 03:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/03 04:03
匿名さん1 

人間関係、コミュニケーションの取り方、ほんとにむずかしいですよね。

わたしも不思議だな、と思いますが、大体の人が優しい人の方が話しやすいし、はっきり言う人を好みませんよね。
だけど、長くつきあっていくうちに、その人の心の裏側が見えてきて、表面的にはいい人そうでも実は腹黒かったり、はっきり言うような人が親切だったというようなことがわかってきます。

とは言え、浅いつきあいの職場内では、何かしら工夫していく方がいいんでしょうね。

さて、本題に戻ります。直接会話をしたことがないので想像だけですが、おそらく、主さんははっきりとした断定的な物言いをされるとか、事実をそのまま言ってしまうのではないでしょうか?
あとは笑顔でなく真顔で話すなども、会話する側はちょっと怖く感じてしまうかも。
あくまで例ですが、『そうですねぇ…』とか『あ~そうかぁ…○○なのかもしれませんね』などと、相手の意見に同調しながら話すと、柔らかい印象が与えられるかも。

雑談が苦手できつい感じ…もしかしたらアスペルガー傾向があるのかなぁ…?
私もちかい感じなので、主さんのつらい気持ちわかります。
雑談のときは、相槌うつだけでもいいですよ。相手の気持ちに寄り添うつもりでね。

コミュニケーション、ほんとに面倒ですね…。悩みはつきませんが、がんばってくださいね。

No.2 22/11/03 06:15
通りすがりさん2 

自覚があるかは分かりませんが、心のどこかで自分>他人という考えがあるのではないでしょうか。そういった人は無意識に他人を見下したり傷付けるようなことを言ったりします。自己肯定感が強いとも捉えられますが、他人を認めたり尊重する気持ちよりも自分が大切過ぎると、そうなってしまいます。
自分<他人も問題が出てくるので、大切さのバランスを自分=他人くらいに保てると良いと思います。

あとはテクニック的なところですが、例えば誰かに何かを頼む時には、語尾を「お願いします」にすればお願いしている形になりますし、「やって頂けないでしょうか」にすれば依頼する形になります。これを「~です」とすると冷たい印象の伝令になりますし、「やって下さい」とすると言い方によっては命令しているように受け取られる場合もあります。
語尾ひとつ取っても、だいぶ印象が変わります。そうした細かい違和感の積み重ねなのかな、と思いました。

No.3 22/11/03 09:04
匿名さん3 

なら言い方変えればいいだけ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧