注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

仮面夫婦となる友人の結婚式に行きたくありません。 学生時代から10年以上の…

回答2 + お礼2 HIT数 326 あ+ あ-

匿名さん
22/11/03 11:47(更新日時)

仮面夫婦となる友人の結婚式に行きたくありません。

学生時代から10年以上の仲になる友人がいます。
大前提として、本当に友人としては気の合う良い子です。

ですが、唯一友人が彼氏さん(もうぐ旦那さん)を愛していないことだけがとても引っかかっています。

友人は24歳の時に参加した婚活パーティーで彼氏さんに出会いました。

それから交際4年間、体の関係はおろかキスすらしていないそうです。
会うのは月に1回、食事とお買い物をするだけ。
一人暮らしの自分の家にあげたことすら無し。

もちろん、友人がスキンシップは苦手だから。
一人の時間を大切にしたいから。
と彼氏さんを拒否しているからです。

それでも彼氏さんは友人にベタ惚れで、友人の言いつけを守りつつ、月1回のデートのために気合い十分にお店を予約してご馳走様し、お買い物では友人の欲しいものを買ってあげています。

友人曰く、私のことを好きで何でもいうことを聞いてくれるから楽。
元々子供は望んでないし、正社員の仕事をやめたいから丁度いい。とのことです。

ドン引きしながらも、いつか別れるだろうな…と思っていたらまさかのプロポーズ。

旦那さんは、子供は持たないことも寝室は別にすることも承諾。

彼氏さんの苗字がダサいから、と友人の姓を名乗ること。
自分の親にドレス姿は見せたいから、と結婚式費用は旦那さんが全額負担。
ご近所付き合いは減らしたいから、とマイホームを購入すること。
正社員で働きたくないけど自由に使えるお金は欲しいから、非正規では働くけど、家事は一切しないこと。

じゃないと結婚しない!との全ての要望に彼氏さんは承諾…
旦那さんは親はお父様だけの片親の一人っ子で、何も口出しはしてこないそうです。
嫁姑問題や親戚付き合いが無いのも決め手だそうです。

正直、だから結婚式きてね!と言われても気持ちの整理がつきません。

こんなものに笑顔で祝福して3万円差し出すのか…アホらしいな…と思ってしまいました。

それだけでなく、本当に大丈夫なの?この先何か揉めても私はただの友人だからどうにもできないよ…?と恐ろしくなります。

本人も世間体に理解されない関係性である自覚はあるそうなので、他のお呼ばれしている共通の友人は何一つ詳しいことを知りません。

段々と友人の顔を思い浮かべるだけで不快になってきましたが、共通の友人との仲を考えるとどうすることもできません…。

No.3664258 22/11/03 11:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 22/11/03 11:43
お礼

>> 1 不快なら行かなければいいと思います。3万かけて祝う価値を感じないのですね。 ただ、結婚は当人同士がいいのだから他人の主さんがどうこう言… レスありがとうございます。

本当におっしゃる通りなんです。

なぜ今まで距離を取らなかったのか、というと私も別に無関係だから2人がいいなら勝手にすれば…と思ってたのですが。

この結婚式に3万払うって、なんか私も彼氏さんと同じで良いように使われてない?という気持ちになってきて…。
何も知らず出席する他の友人も不憫で…

ちなみに友人は性交渉をしないのは経験が無いから怖い、と伝えてるうです。
元彼とは経験済みなので騙してはいますが、まぁそれも自由なんですが…

他の友人にこの子の告げ口をするような真似をしたところで何もメリットは無いので、出席するハメになりそうです。
この子だけに限らず、結婚ラッシュの年齢なので○○ちゃんの結婚式楽しみ〜○○ちゃんの結婚式で久しぶりに会えるね〜という会話は日常茶飯事なので、水を差すのも…。

家族挙式にして欲しかったなと思います…。

No.4 22/11/03 11:47
お礼

>> 2 それだけ親しいお友達なら、結婚式を欠席したとしても結局お祝いを渡すのでは… 結婚式はネタのつもりで楽しむ でももしスピーチ頼まれたら… レスありがとうございます。

そうなんです…
私が拒否したところで、もうその子に嫌われようと仕方ないのですが…
他の友人になんで来ないの!?お祝いすら渡してないの!?と驚かされそうです。

そもそも、高校も大学も同じでたくさん思い出も感謝もあるんです。漠然とですが、いつか大人になって結婚式に読んでもらうの楽しみにしてましたよ。心から祝えないのは悲しいです。

どんな形式のお式かわかりませんが、スピーチか余興か受付か…何かしらの大役は確実に私に頼まれると思います…
結婚式って呼ばれる側が与えてるのはお金だけじゃ無いんです…
この子以外の結婚式でそれを嫌と思ったことは一度もないですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧