よその子で小さい子供であっても、なんか許せなくなることありませんか? 子供…

回答7 + お礼2 HIT数 314 あ+ あ-

匿名さん
22/11/07 00:24(更新日時)

よその子で小さい子供であっても、なんか許せなくなることありませんか?

子供同士のことなのに、さすがにあの子は嫌いだなぁってお友達いませんか?

たぶんここに書いても、見るからに、

子供同士のこと、口出さない方がいい。

はよく見ますが、みんなよくできた親ですね。
言ってることはわかりますが、段々と娘から話を聞くと、子供に任せるだけでは気がすまなくなる自分がいます。

相手側の親にも知っておいてほしい。。。と思ってしまって。

じゃないと、娘と私も我慢でしかない。
そんなお利口さんでいるばかりじゃしんどいなぁ。

ここでみるお母さん方、ほんとによくできたお母さん歯かりです。

タグ

No.3664417 22/11/03 16:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-11-03 16:54
匿名さん1 ( )

削除投票

うちにも友達のお母さんが怒って電話してきたけどぶっちゃけうざかった。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/03 16:54
匿名さん1 

うちにも友達のお母さんが怒って電話してきたけどぶっちゃけうざかった。

No.2 22/11/03 17:21
匿名さん2 

1番のレスを見て察したかもしれませんが、結局、ちゃんとしてる子の親はちゃんとしてるけど、そうじゃない子の親はちゃんとしてないから、怒っても言っても無駄です。注意したところでこちらをうざがるだけです。

悪気もないだろうし自分たちの非を認める事もなく、家の中で主さんや主さんの子供の悪口を言いまくって終わりです。

そもそも怒られて素直に反省する母子だったら、最初から子供にマナーや道徳をちゃんと教えてあげられているでしょう。言ってもできないやつは何言ってもできないのです。こちらを非難して自分の正統性を高めることしかしません。

>相手側の親にも知っておいてほしい。。。
そんなわけでこういう期待は持たない方がいいです。

ここでは皆正論しかレスしない。けど現実のママたちはもっと汚い感情をちゃんと持っていますし、できないことだってたくさんありますよ。

>子供同士のこと、口出さない方がいい。
さすがに我慢の限界がきたら学校伝いとかに言うと思いますけどね皆。ただその前に、娘にアドバイスして何とか解決に導いたりというアクションのほうが先にくるというだけではないでしょうか。

No.3 22/11/03 17:29
お礼

>> 1 うちにも友達のお母さんが怒って電話してきたけどぶっちゃけうざかった。 ウザい理由はわかりませんが、怒ってくるということは、1さんの子が何かしら原因をもってるのでは?

No.4 22/11/03 17:35
お礼

>> 2 1番のレスを見て察したかもしれませんが、結局、ちゃんとしてる子の親はちゃんとしてるけど、そうじゃない子の親はちゃんとしてないから、怒っても言… 1さんのを読んでわかりました。

確かに、最初LINEで言ったりもしてたんですが、かえってくる言葉は、自分の子を擁護することばかりでびっくりしました。

うちの子は、その子が原因でストレス難聴にまでなったんですけどね。
謝る方はそれで終わりでいいね。。。と思ったんですが、結局謝ることすらしてくれてません。

ましてや、先生を挟んで一言ぼそっと、悪いことしたと思ってる。。。と言ったことが、謝ったつもりらしいです。
それって先生に向かって答えただけじゃん。。。と思うのですが、謝ったのに、うちの子が会話してくれないというのです。

うちの子は無視すらしたことないのですが、その相手の子がそれ以来話しかけてもこないし、うちの子がいる空間にも遊びに入ってこないそうです。

それでも、他の友達の前や先生や親には、うちの子が話してくれない。。。というそうです。

聞かされるだけでも疲れます。
私が大人になる方が手っ取り早いでしょうけど。

No.5 22/11/03 22:49
匿名さん5 

子供同士の世界にどこまで踏み入っていいのか、都度悩みますよね。
主さんのお気持ちわかりますよ。というか、母親とて人間なので大人子供関係なく好き嫌いはあると思うんです。私にも、こいつ…クソ人間だな。と心底ムカついた子供とかいましたよ。まだ未就学児の近所の兄弟でした。
大人でも子供でも、嫌な奴ってどこにでもいると思うんです。嫌な奴とは付き合う必要ないと思ってるし、相手に絶対的な非がある場合で、相手が何の反省もしていないなら、そもそも関わること自体、無駄な気がして。嫌な奴は言っても分からないし、反省なんてしない。そんな人間は、こちらから願い下げ、関わらないほうがいいわけです。
子供がどうしてもその相手と仲良くいたいと思うなら、一緒にどうすれば関係が良くなるか考えるけど、ただただ子供が苦しく辛い思いをしているだけなら、そういう人とはそもそも付き合わなくていいんだよ、世の中には色々な人がいて、もっと気の合う人もたくさんいるんだよと私なりの生きる術を教えるかもしれません。もちろんどうするかは子供が決めることです。子供に命の危険が迫るときは、守りたいと思います。みんな人間。表向きはちがくとも、好き嫌い、クソみたいにムカつく、可愛くないな~と思うこと。大人子供関係なくあるんじゃないかな。

No.6 22/11/04 00:40
匿名さん6 

見かねたら口出しますよ。

ただし親にじゃなくてその相手の子に直接言います。

他所の大人に怒られる体験というのも、その子にとっても大事です。

No.7 22/11/06 21:21
匿名さん7 

ちょっと違うかもしれないけど、よその子でも我が子に対して汚い言葉を使われた時は
めちゃくちゃ言いますよ。
商業施設に遊具があって、我が子がすべり台を滑ろうとしてたら後ろから年長くらいの躾のなってないガキが、
我が子に対して、お前早くいけや、どけ
と言った。我が子は人前ではちょっと人見知りする性格でもあり、3歳なこともあって
順番を譲ろうとしていたけど
私がそのガキに言われた瞬間
ガキに〈そういう言い方しないでね、順番だよー〉と優しく言ったけど
本当はおい、こら、クソガキ、親どこやって言いたかったけど。

No.8 22/11/07 00:16
匿名さん8 

まあ、家に来ていて目の当たりにしたら、最低限のことは言いますよ。
ソファーには立たないでね〜くらいだけど…。

自分ちが狭いアパートだからってピンポンピンポン押しかけてくんな!厚かましいガキだな!
なんて…思ってても言えません(笑)

わが子だって、よそのママをイラッとさせているかもしれませんしね…。

よほどのことがあれば、まずは学校に言うほうがいいと思いますよ!
相手に直接は難しいから。
やっぱり親も親だな…ってパターン多いです。

No.9 22/11/07 00:24
匿名さん8 

8です。
すみません、レスを読んでなかったですが、先生に言ったんですね!
私なら、こんなふうに言われて困っている…と再度言っておくくらいはするかな…
あとは、来年クラス替えがあるなら、離してほしいと頼んでおいて、あとは関わらないようにするかな。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧