注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

1400万円

回答19 + お礼0 HIT数 2294 あ+ あ-

杏ママ( 24 ♀ m2bo )
07/04/26 14:07(更新日時)

祖父から 私名義の証書を貰いました。現金に変えると1400万円です。家ローンが残り2200万なので とりあえずローンに当てて 残り毎月3万ずつぐらいにして返して行くか 1400万のうち 200万を車のローンにあてて、残り1200万を家ローンにするか。みなさんならどうします?それか 他の方法にします?

No.366508 07/04/25 20:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 07/04/25 20:40
匿名希望1 ( ♂ )

1400万を他のローンの金利より高い金利で運用して、運用益をローンの返済に当てます。
少なくとも月に3%以上でまわせますから。
40万ほどになります。

No.2 07/04/25 20:41
通行人2 ( ♂ )

それって贈与税とか相続税は払わなくてイイの❓

No.3 07/04/25 20:55
通行人3 ( 20代 ♂ )

自分なら住宅ローンに回します❗金利あがったし❗住宅の方が払う年数が長いので❗車のローンんなんて住宅ローンに比べたらしれてるし…💧

No.4 07/04/25 22:17
通行人4 ( 40代 ♀ )

それって税金かからないんですか?贈与税や所得税かかったら1400万円丸々は使えないと思いますよ。税金かかるとして後で税務署にわかったら追徴金取られると高く(倍くらい?)なりますよ。そのことを調べてから考えたほうがよくないですか?

No.5 07/04/25 23:28
通行人5 ( 30代 ♂ )

迷わず全額
繰上返済・期間短縮型
に入れます。
その場合、全額元金返済になるので、1400万円返せるのは勿論、1400万円の元本を払う期間の利子も消えます。
例えば、毎年200万円返済(元本100・利子100万円)の場合、
1400万円をつぎ込むと、
元本・100万円×14→1400万円

その期間の利子
100万円×14→1400万円
が軽減されるという訳です。
支払額減少型の場合は利子は減らないようです。

No.6 07/04/25 23:50
何故何故マン ( 30代 ♂ HxBrc )

おじいさんが元から杏ママさん名義で蓄えてたものなら贈与税はかからないと思いますが、おじいさんから杏ママさんに名義を換えたものなら贈与税かかってきますよ。
相続税より贈与税の方が税率は高いはずだから、確認してみた方がいいですよ。
税務署のチェックは半端じゃないんで…

No.7 07/04/26 00:35
通行人7 

私なら恵まれない子などに寄付します☺

No.8 07/04/26 03:49
匿名希望8 ( 30代 ♂ )

そのお金はおじいさんがされた様にあなたのお孫さんにあげて下さい。 その間1さんが言われた様に運用して金利だけを生活の為に使うのはどうですか。 日本円として持ち続けても時代の流れで1400万円は将来 今ほどの価値はないかもしれませんので。 私は株や外貨など色々運用してますが、ローリスクなものも沢山あります。 ローリスクで毎月金利8%の商品があるのでおすすめです。

No.9 07/04/26 04:17
通行人7 

⑧さん☝
8%って、どこの何でしょうか❓
それと、その金利は固定で必ず貰えるのですか❓

No.10 07/04/26 05:12
通行人10 ( ♂ )

俺なら投資信託に1000万。そうすればモノによるけど今なら1年でなら100万は手に入るはず。それで毎月のローン完済したあとは小遣いにまわします。これなら10年後も手元に1000万残ります。金があるうちしか金は増やせませんから、金は大切に😉

No.11 07/04/26 05:16
通行人10 ( ♂ )

贈与税なんかないっしょ。本人名義だし。おじいさん名義でもたしか7000万以上じゃないと相続税もかからないはず。俺は5000万相続しましたが税金ゼロでした。

No.12 07/04/26 05:20
通行人10 ( ♂ )

ちなみに老後は7000万必要です。生活に毎月30万、年間なら360万、10年で3600万、20年で7200万。ほらね。さらに夫婦二人ならさらにかかるし、孫にはいろいろ買うし、旅行は行くし、介護費やら医療費もかさむし。1000万なんか小銭ですよ。恵まれない子供に寄付するのは自由ですが…。

No.13 07/04/26 05:37
匿名希望8 ( 30代 ♂ )

主さんすいません。 9さん、大和のグローバルです。 ほぼ固定だったと思います。 ただし元金の変動があるのでリスクが全く無いわけではありませんよ。 私の場合、1500万口を1600万円ぐらいで購入しました。 毎月 指定口座に10万8千円が入金されます。 税引きの実質金利は7.2%だったと 思います。南アフリカのランドも8%以上あります。 130万ランドを2200万円ぐらいで購入して半年に一度 指定口座に金利として60万~90万円ぐらい入金されます。 これは為替の影響で入金額が変わります。 他にも色々ありますがいずれにしても上手に運用すれば金利で生活がかなり楽です。 私もスレ主さんのおじいさんの様に子供に残してやりたいと想っていますし 子供にも同じ様にするよう教育していきたいです。

No.14 07/04/26 05:51
匿名希望8 ( 30代 ♂ )

何度もすいません。 確かに老後はお金がかかると思いますが 一千万円は決して小銭ではないですよ。 それに金額に関わらずある程度のお金をお孫さんに用意されたおじいさんの気持ちを考えると 小銭とは言えませんよ。

No.15 07/04/26 06:34
通行人7 

⑧さん どうもありがとうございます😃でもマイナスの可能性もあるんですよね❓

No.16 07/04/26 07:19
何故何故マン ( 30代 ♂ HxBrc )

うちのじいさんは三年前に亡くなったんだけど、今になって誰もが忘れていた1000万の行方について、税務署から確認を求めらました。
結局、散々調べて報告した結果、区分は贈与税の対象とされました。
10さん、7000万以下は税金かからないってのは間違いだと思います。
いつ相続した5000万かわかりませんが、本当の話なら確認しといた方がいいですよ。
たんす貯金なら税務署もその存在をしらないだろうけど、保険、銀行、郵便局などの他の機関が絡んでくると、税務署にその財産存在がバレるから相続税かかってくると思いますよ。
あくまでうちの経験した場合を参考例としましたので、正確には専門家じゃないからわかりませんので、このスレと10さんのレスの件では対象になるかはわかりません。
間違ってたらご免なさい。

No.17 07/04/26 07:43
通行人17 

普通は使わないね!何かあった時に使うようにするよ

No.18 07/04/26 14:05
通行人10 ( ♂ )

14さん、はいはい。表現ですよ。小銭の是非の云々は水掛け論ですからいちいち問題にしなくて良いです。気持ちやらもどうでも良いんです。あたしの文脈では老後の7000万の前には小銭だから大事にしましょうってことですからね。OK?

No.19 07/04/26 14:07
通行人10 ( ♂ )

16さん、何ででしょうね?うちの場合は郵便局の人がそう言ってましたが。名義が違えば贈与だからわかりますけど…調べてみますね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧