注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

31歳で結婚しました。 まだ子供はいません。 30歳過ぎてから結婚された方い…

回答19 + お礼16 HIT数 1760 あ+ あ-

匿名さん
22/11/06 22:47(更新日時)

31歳で結婚しました。
まだ子供はいません。
30歳過ぎてから結婚された方いますか?
この1年結婚式の準備、家事、保険の手続きと慣れない事をして体を壊してしまいました。
元々私は要領が悪いタイプで人より出来ない事が多く環境が変わるたびに病気をしてましたが今回は治るのに2年かかります。
家も買いたいから早く行動しなくてはと思ってますが結婚してから心と時間に全く余裕がありません。
私はフルタイムで働いておりシフト制の為旦那と休みが違うので話すタイミングも少
ないです。
家買って子育てしてる人って沢山いるけど物凄くお金がかかるし毎日真っ当に働いてしっかり稼いでないと本当に無理だなと思いました。
心と時間に余裕が欲しいです。

No.3665545 22/11/05 09:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.28 22-11-06 12:54
匿名さん28 ( )

削除投票

33歳で結婚しました。

先に入籍して東京から地方に引越し、新婚旅行、準備に一年かけて34歳で結婚式。
36歳で妊娠、37歳で出産。

仕事は地方に行ってからは契約社員フルタイム。子供が産まれて育休後、元の業務に戻れないと聞いたのとまだ手元で見たいと思い、復帰せず退職しました。
子供が2歳からパートしてます。

家は子供ができるかどうかで随分ニーズが違いますよ。

新婚当時は賃貸のアパート、子供が産まれてからはさらに田舎に引っ越して賃貸の戸建、今後は古民家を入手したので、これからリノベーションして住む予定です。

老後はできれば街中の、交通インフラと医療の整ったところが良いので、古民家は貸せたらなぁと…。
でも一応、診療所に歩いていける、ローカル線があるので良いかな。

これから不動産は余りまくる時代です。
焦って新築を買わなくても、リノベーションとかで良いんじゃないかと。

…地方に来て驚いたのは、若い人がめっちゃ良い暮らしをしていること。

土地があるので上物代だけで建ててる人が多かったり、祖父母の住んでいたところを改修したりして、広い家にオシャレに住んでるケースが多い。

子供も敷地内や近距離や同居で、祖父母と協力して育てていて子沢山も多い。

お金の稼ぎは少なくても、庭でBBQしたり、ゆったり豊かに暮らしてる人が多いです。

No.26 22-11-06 08:15
匿名さん26 ( )

削除投票

30の誕生日に近い29の時に入籍しました。
夫の地元に引っ越し、新しい職場で3年働いてから子作りしたので、初産も34でした。
祖父母のサポートも望めなかったので体力的にもきつく、0歳で保育園に入れてフルタイムで復帰した後は酷かったです。

シンクに洗い物ためたまま出勤、自宅は半ゴミ屋敷状態、お風呂すらしんどくなり2日に1回に、我ながら最悪でした。
子どもが3歳になりやっと少し楽になったので普通の生活に戻りつつあります。

やはり体力と気力が必要ですが、旦那さんが家事育児に協力的で、実家や義実家からのサポートも望めるなら何とかなると思います。

フルタイムの仕事は体力を削がれるし、家のことが疎かになってしまいがちです。
主さんの体調が悪い間や、お子さんが小さい間は、旦那さんの給与だけで食べていけるならパートをしたほうが良いのではないかと。

>元々私は要領が悪いタイプで人より出来ない事が多く

とのことですが、文面を見ていると、周りに気を遣いすぎてしんどくなっちゃうタイプなんじゃないかと感じます。
主さんが無理をしないことを最優先にしてください。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/05 09:07
匿名さん1 

結婚おめでとうございます
ゆっくりかんがえてみては?

No.2 22/11/05 09:11
匿名さん2 

焦らずでいいのでは
焦ったらまた体調悪くなったりストレスでイライラしやすくなると思います

No.3 22/11/05 09:12
お礼

>> 1 結婚おめでとうございます ゆっくりかんがえてみては? ありがとうございます。
旦那がローンくむには35歳ぐらいまでには家買ったほうが良いと言ってたので...
ただ正直体壊しながらフルタイムで働いていてこれ以上精神的負担が増えると体がまた悪くなりそうで恐いです。

No.4 22/11/05 09:14
匿名さん1 

家のローンは長いとしんどいので
賃貸でもありだとおもいます
まだ時間はありますゆっくりかんがえてください

No.5 22/11/05 09:15
お礼

>> 2 焦らずでいいのでは 焦ったらまた体調悪くなったりストレスでイライラしやすくなると思います おっしゃる通りで私もそこを心配してます。
ただ歳をとると余計に焦るかもと思い早く家を決めてしまいたい気持ちもあります。

No.6 22/11/05 09:17
匿名さん6 

家より先に
体調を治してからの子供でしょ?
余裕無い中で、焦って家を建てると碌な事にならないと思う。

No.7 22/11/05 09:21
匿名さん7 

ご結婚おめでとうございます。
もしお子さんを望まれるのであれば
もっと心身ともに余裕を持てるお仕事もいいのかも?
っと感じました。
子育てはすごく体力も我慢も必要。
結婚以上に生活が変化します。
ただそれ以上に素敵です。
仕事に生きがいややりがいがおありなら
続けるのは素晴らしいです。
もしそうでないのなら
ゆっくり心と体を休めながら育児もいいのかな・・・
とも感じました。

No.8 22/11/05 09:25
匿名さん8 

主さんの親世代です。

30歳で結婚しました。当時としては相当遅い部類です。42歳までシフト勤務をしていました。子どもが小学校に上がると、シフト勤務は色々と大変になります。親御さんやご主人が全面協力する気が無いのであれば、若くて転職が可能な時に一生続けられるペースの仕事に変えるしかありません。勿論、年収は6割ダウンでした。若いうちに転職すればもうちょっと選択肢は多かったかもしれません。

夫が転勤族だったので最後の転勤が終わった50歳手前でマイホームを取得しました。先にローンを組んで買ってしまい引き返せない状態で仕事を続けなければならないとしたら、相当プレッシャーだったかもしれません。

話を戻しますが、ご主人がどれだけ家事に協力できるかにかかっていると思います。夫が1日1時間程度効率的に家事をしてくれるような家庭なら、女性はどんな職業にも就けると思います。ご主人にその能力があるかどうかですね。

No.9 22/11/05 09:40
匿名さん9 

なぜ家を急ぐ?早く買ったら後々、楽できると思うから?本当にそうかな?
いつ買ってもその日からローンがスタート。
長い長いローン。どんなに家計が苦しくても待ったなしの支払いが何十年と続きます。

焦って買って、体調悪くして、稼ぎ手がひとつ減ったらどうなります?
もう、地獄そのもの。住めば都と言うよ。
家族仲良く暮らせれば賃貸でも気にしない。

今はフルタイムで働けていても、数年後どうかは分からない。だから焦るだけ無駄だと思う。

家はただの箱モノ。もっと大事なものは、他にたくさんある。

No.10 22/11/05 09:44
お礼

>> 4 家のローンは長いとしんどいので 賃貸でもありだとおもいます まだ時間はありますゆっくりかんがえてください ずっと賃貸ですか?
歳をとってから家賃を払えなくなる心配もあるので早めに消えていく家賃を持ち家の支払いに当てた方が良いのかと思いまして。
お優しいお言葉ありがとうございます。

No.11 22/11/05 09:46
お礼

>> 6 家より先に 体調を治してからの子供でしょ? 余裕無い中で、焦って家を建てると碌な事にならないと思う。 私もそう思うのですが、病気っていうのが喘息と鼻炎で元々のアレルギー体質とストレスでおそらくこの年齢で発症してしまったんですが2年で治る保証がありません。
あと今沢山薬飲んでるので子供産めるかも病院で聞いてみないとですよね。

No.12 22/11/05 09:50
お礼

>> 7 ご結婚おめでとうございます。 もしお子さんを望まれるのであれば もっと心身ともに余裕を持てるお仕事もいいのかも? っと感じました。 … そうですね。
転職考えた方が良いですよね。
正直今の仕事はかなり大変なので若いうちしか無理。そろそろ体力の限界がくるかもと思っております。
旦那は私にフルタイムで働いて欲しいみたいなので、子供が出来ればさすがにそうでなくなるとは思いますが。
色々転職先も探してみようと思います。
ありがとうございます。

No.13 22/11/05 10:16
匿名さん13 

今31歳です。結婚半年です。妊活始めたばかりです。私もフルタイムで働いていますが、休みは取りやすく融通のきく会社です。バイトですし産休とかはないですが、長く休んでも退職とかにはなりません。
私は夫がもう40歳なのでローンを背負うことや子供を持つこともよく話し合って決めました。
結婚してすぐに、そんなに高くはない建売りを買いました。主さんもよく話し合われて決めたらいいと思います。
焦るのはよくないと思うので、時間をかけて決めたらいいのではないでしょうか。

No.14 22/11/05 11:48
匿名さん14 

若くしてローンを組んだところで、会社の倒産、家族の病気などで支払えなくなることなんてたくさんあります。
逆に健康であれば、繰上げ返済できるかもしれません。
もちろん早く家を買えばその分早く返せる、というのはその通りですが、人生何があるのかわからないのに焦って大きな買い物をするなんて無謀ですよ。
 
女性はやらなきゃいけないことがたくさんありますが、焦る必要はないですよ。

まずは体をやすめてください。
そんなことしてる暇はないわ!早く!早く!…という気持ちなのかもしれませんが、それでは体調は悪くなる一方です。

元気があればなんでもできる。
これは本当です。

No.15 22/11/05 12:34
お礼

>> 8 主さんの親世代です。 30歳で結婚しました。当時としては相当遅い部類です。42歳までシフト勤務をしていました。子どもが小学校に上がると… 主人は私より家事をしてくれるので何の職業でもつけると思います。
50歳からのローンの返済のイメージが湧きません。
毎月の返済額が物凄い事になりませんか?
それにその年齢だと年収や貯金が沢山ないとローン組めない場合もありますよね?

No.16 22/11/05 12:36
お礼

>> 9 なぜ家を急ぐ?早く買ったら後々、楽できると思うから?本当にそうかな? いつ買ってもその日からローンがスタート。 長い長いローン。どんなに… 賃貸でずっと生活出来るなら私は賃貸でも良いです。
老後が心配です。
今投資もしてますが、老後貯蓄と年金だけで毎月家賃があるのは心配なんです。

No.17 22/11/05 12:51
お礼

>> 13 今31歳です。結婚半年です。妊活始めたばかりです。私もフルタイムで働いていますが、休みは取りやすく融通のきく会社です。バイトですし産休とかは… 焦りは禁物ですね。
アドバイスありがとうございます。
旦那も平均年収よりは稼いでるのですが都内は何もかも物価が高くて生活が苦しいです。
家は地方に買いたいと思っているのですがよく話し合ってみます。
月3回しか休みが一緒じゃなくお互い仕事が忙しい為中々話す機会を作れないのですが(汗)

No.18 22/11/05 12:56
お礼

>> 14 若くしてローンを組んだところで、会社の倒産、家族の病気などで支払えなくなることなんてたくさんあります。 逆に健康であれば、繰上げ返済できる… そうですね。
一旦落ち着きます。
私が長期的な集中力が無くいつも即断即決なので勝手に焦ってました。
とりあえず旦那とよく話し合うようにします。
ありがとうございます。

No.19 22/11/05 13:04
匿名さん13 

私も東京23区内に住んでいます。物価も高いし戸建てもマンションも高いですよね。うちの旦那は年齢の割には収入は低いです。私もバイトなのでそんなには稼げていません。うちも休みが一緒なのは月に3日くらいです。
主さんの体調を大切になさってくださいね。

No.20 22/11/05 13:20
主婦さん20 

34歳で結婚、同時に仕事を辞めました。
結婚するときに、いずれは戸建てを買いたいけど入籍前後はすることだらけだから取り敢えず賃貸で落ち着いてからじっくり家を探そう、ということにしました。
結婚半年で妊娠、出産、子供をある程度連れ歩けるようになってから、一年掛けて戸建てを探して購入しました。
家族で何軒見て回ったか、分かりません。
じっくり腰を据えてかかりました。

家は、一生の買い物です。
場所や間取り、返済計画など、じっくり考えて選んでください。

その前に、主さんの体調ですね。
それが一番大切。
体調が悪いと、したいことしなくちゃならないことが全部はできなくなってしまいます。

まずは主さんが体調を整えること。
その後のことは、優先順序をつけて一つずつ片付けていきましょう。

旦那さんとよく話し合ってくださいね。

No.21 22/11/05 15:48
匿名さん8 

>50歳からのローンの返済のイメージが湧きません。
>毎月の返済額が物凄い事になりませんか?
8です。入籍に際して夫から「多額のローンを組んでも幸せにはなれない。僕らが出来る借金は35歳でも55歳でも1千万円までだ。」と言われました。

入籍以降私が正規職員で働いたのは約10年間です。妻の収入はすべて将来の住宅購入費用、夫の収入だけで生活費とその他の貯蓄を賄うという生活でした。専業主婦世帯でも生活しているわけですから、それほど難しい事ではありません。住宅の購入価格は私の10年分の年収とほぼ一致します。

複数の知人は下の子が高校に入学するタイミングで住宅を購入しています。子どもが高校生になると電車・バス通学ですから、隣県を含め県内全域に選択肢が広がります。

住宅は劣化します。30代前半に購入したら40年後に70代前半。買い換えられます?私たちはそのことを心配しました。

インフレですからこれからも値上るかもしれませんが、一方で人口減少局面なので中古住宅は潤沢に供給されるかと思います。ご夫婦で慎重に判断されることをおススメします。慌てて買ってしまっても、後戻りはむずかしいですよ。

No.22 22/11/05 16:38
お礼

>> 19 私も東京23区内に住んでいます。物価も高いし戸建てもマンションも高いですよね。うちの旦那は年齢の割には収入は低いです。私もバイトなのでそんな… 私は契約社員でボーナスもありますがかなり低収入です。
旦那様とコミュニケーションがとれていて将来をきちんと2人で考えられるのって素敵な事ですよね。
結婚してから考えなければいけない事が多く頭の中がプチパニック状態でした。
もう一度旦那とゆっくり話してみます。
ちょっと落ち着いてきました。
ありがとうございます!!

No.23 22/11/05 16:43
お礼

>> 20 34歳で結婚、同時に仕事を辞めました。 結婚するときに、いずれは戸建てを買いたいけど入籍前後はすることだらけだから取り敢えず賃貸で落ち着い… 具体的なお話、お優しいお言葉ありがとうございます。
人より物事の理解が遅いのに猪突猛進な私は早く取り掛からなくては!とかなり焦っておりました。
少しずつ準備しようと思います。

体調が悪いと、したいことしなくちゃならないことが全部はできなくなってしまいます。
↑↑
これ本当にその通りですね。
良くなっていた具合が最近また悪くなってきつつあるのでまずは体調管理ですよね。
心に響きました(>_<)

No.24 22/11/05 19:42
お礼

>> 21 >50歳からのローンの返済のイメージが湧きません。 >毎月の返済額が物凄い事になりませんか? 8です。入籍に際して夫から「多額のローンを… 具体的なコメントありがとうございます。
専業主婦って今の世代は物凄く少ないと思いますが、住宅は劣化する。
30代前半に購入したら40年後に70代前半。買い換えられます?
↑↑
確かにリフォームやメンテナンスにも多額のお金がかかりますよね。

買うなら土地だけでも資産になるような家を探すしかないかも知れませんね。
落ち着いて考えたいと思います。

No.25 22/11/06 01:17
匿名さん25 

都内で長いこと勤務して31歳で結婚、仕事きつすぎてうつで休職→退職→完治後33歳で子供産んで、都内で安めのアパート借りてお金貯めてたらコロナになって、旦那の仕事が完全リモートワークになったのでそれを機に郊外に引っ越して家を買いました。都内に少しだけ疲れていたのと、都内での育児は大変だと感じていた私達夫婦には正解の道でした。人間らしい生活が出来ていると思います。静かな朝、澄み切った空と空気、幼い我が子が多少うるさくしようともご近所さんは皆気のしれた同じ子育て世代であまり気を使わなくてよし、伸び伸びと子供を走らせ歩かせられる。私もピリピリしないですむ。
人生何があるかわかりません。あと、タイミングってやっぱりあるんですよね。
で、自分の人生と旦那様の人生はこれから混ざり合いながら生きていくわけです。旦那様と都度しっかり話しあい、またそうした話し合える環境になれるよう互いに努力をし、時に腹を割って話す。
互いに違う道を歩いてきたけど、これからは足並み揃えて、夫婦ともにより心地良い関係を築いていくものですね。色々タイミングってあるんですよね。少なくとも心と体が弱ってる時に無理なことをすればガタがきます。勇気を出してしっかり休むことも大切で、結局その方が目指したことに一番の近道になったりします。

No.26 22/11/06 08:15
匿名さん26 

30の誕生日に近い29の時に入籍しました。
夫の地元に引っ越し、新しい職場で3年働いてから子作りしたので、初産も34でした。
祖父母のサポートも望めなかったので体力的にもきつく、0歳で保育園に入れてフルタイムで復帰した後は酷かったです。

シンクに洗い物ためたまま出勤、自宅は半ゴミ屋敷状態、お風呂すらしんどくなり2日に1回に、我ながら最悪でした。
子どもが3歳になりやっと少し楽になったので普通の生活に戻りつつあります。

やはり体力と気力が必要ですが、旦那さんが家事育児に協力的で、実家や義実家からのサポートも望めるなら何とかなると思います。

フルタイムの仕事は体力を削がれるし、家のことが疎かになってしまいがちです。
主さんの体調が悪い間や、お子さんが小さい間は、旦那さんの給与だけで食べていけるならパートをしたほうが良いのではないかと。

>元々私は要領が悪いタイプで人より出来ない事が多く

とのことですが、文面を見ていると、周りに気を遣いすぎてしんどくなっちゃうタイプなんじゃないかと感じます。
主さんが無理をしないことを最優先にしてください。

No.27 22/11/06 10:33
お礼

>> 25 都内で長いこと勤務して31歳で結婚、仕事きつすぎてうつで休職→退職→完治後33歳で子供産んで、都内で安めのアパート借りてお金貯めてたらコロナ… コメントありがとうございます。
昨日話し合って病気を治す事を最優先にしようと言う事になりました。
私は今の住まいを気に入ってないのもあって早く引っ越したいのですが、その前にアレルギー検査をしようという事になりました。
じゃないと原因がわからないから引っ越しても意味がないというのが旦那の意見です。
でも私的にはあきらかに空気の汚さとストレスでこうなったと思っています。
引っ越してから半年、駅まで徒歩5分なのに毎日工事してる、ガスの匂い、生ゴミ、皆んなのタバコの匂いもキツイです。

人間らしい生活が出来ていると思います。静かな朝、澄み切った空と空気。
↑↑
ずっと地方に住んでいたので物凄くわかります。羨ましいです。
しっかり見比べて新しい住まいを探したいと思いますが、疲れてる時は体を休めようと思いました。
ありがとうございます。

No.28 22/11/06 12:54
匿名さん28 

33歳で結婚しました。

先に入籍して東京から地方に引越し、新婚旅行、準備に一年かけて34歳で結婚式。
36歳で妊娠、37歳で出産。

仕事は地方に行ってからは契約社員フルタイム。子供が産まれて育休後、元の業務に戻れないと聞いたのとまだ手元で見たいと思い、復帰せず退職しました。
子供が2歳からパートしてます。

家は子供ができるかどうかで随分ニーズが違いますよ。

新婚当時は賃貸のアパート、子供が産まれてからはさらに田舎に引っ越して賃貸の戸建、今後は古民家を入手したので、これからリノベーションして住む予定です。

老後はできれば街中の、交通インフラと医療の整ったところが良いので、古民家は貸せたらなぁと…。
でも一応、診療所に歩いていける、ローカル線があるので良いかな。

これから不動産は余りまくる時代です。
焦って新築を買わなくても、リノベーションとかで良いんじゃないかと。

…地方に来て驚いたのは、若い人がめっちゃ良い暮らしをしていること。

土地があるので上物代だけで建ててる人が多かったり、祖父母の住んでいたところを改修したりして、広い家にオシャレに住んでるケースが多い。

子供も敷地内や近距離や同居で、祖父母と協力して育てていて子沢山も多い。

お金の稼ぎは少なくても、庭でBBQしたり、ゆったり豊かに暮らしてる人が多いです。

No.29 22/11/06 17:54
匿名さん29 

持ち家は 15年もすれば 修復が必要になります。また 住宅そのものが大型化していきますから 買い換えることもあるでしょう。家を考えると生涯 家にお金を投入する人生になります。

まずは 子育て支援が充実している場所に家を借り、子育てと仕事を両立させて お金を貯めることが大事です。たとえ10年でも 二人で働いて1000万貯めておけば ローンは少なくなりますからね?

来年の春には「金利」があげられるかもしれませんから 急いでローンを組むのは危険ですね?

No.30 22/11/06 18:07
お礼

>> 26 30の誕生日に近い29の時に入籍しました。 夫の地元に引っ越し、新しい職場で3年働いてから子作りしたので、初産も34でした。 祖父母のサ… 優しいお言葉ありがとうございます。
実は自分の事より旦那の事を、支えようとしていた時期があり結局体がついてこなくて病気になりました。
気持ちはあるのに体がついてこない事が本当に悔しかったです。

NO26さんの家の中の様子とても想像がつきました。大変でしたよね。子供がいない私の家でさえフルタイムで働いていると手が行き届いて無いところがありますから。

病気が悪化したら取り返しがつかないのでよく相談したいと思います。

No.31 22/11/06 18:12
お礼

>> 28 33歳で結婚しました。 先に入籍して東京から地方に引越し、新婚旅行、準備に一年かけて34歳で結婚式。 36歳で妊娠、37歳で出産。 … 具体的に想像しやすい内容を丁寧に教えていただきありがとうございます。
家は2人とも中古でも良いと思っているのですが、修繕で結局お金が都度かからないか心配です。
まだそのあたり無知なので(汗)
地方でのびのび暮らしたいですが、2人とも都内勤務なのでそう遠くには行けない現実があります。

家は子供ができるかどうかで随分ニーズが違いますよ。
↑↑
これ気になっていました。
よく調べておきます。

No.32 22/11/06 18:16
お礼

>> 29 持ち家は 15年もすれば 修復が必要になります。また 住宅そのものが大型化していきますから 買い換えることもあるでしょう。家を考えると生涯 … 家を考えると生涯 家にお金を投入する人生になります。
↑↑
これもわかるのですが、賃貸で貯金したとしても家賃としてお金が消えてしまうのはどうなんでしょうか?
金利の話は旦那もしてました。
結局何が良いのかわからなくなってきました。(汗)
よく35年ローンって言いますけど、歳とってからもローン組めますかね?
まだ考え始めたばかりでよくわからないです。

No.33 22/11/06 21:44
匿名さん33 

家のローンにしたって家賃にしたってお金は払い続ける事になりますよね。この先病気したらとか真面目に悩む人だったら家賃を払った方がいい。
最終的に自分の持ち家になると考えるから家を建てるのだと思う。
心に余裕というのは考え方にも大きく関わると思う。後は旦那さんとなるべく多く話す機会を作る事です。
要領が悪いなら病気にならないようにもっと時間をかけてゆっくり進めて下さい。
何をするにも病気しない事が一番なのでは?

No.34 22/11/06 22:22
匿名さん28 

28です。

私も晩婚かつ身体が弱いので親近感を持ってレスしました。

まず何より体調ですよ。
自分の場合は栄養の見直しが効きました。

現代食はタンパク質と鉄分不足になりやすいそうで。あとはビタミンミネラル等も。
(糖質脂質過多になりやすい。)

置き換えダイエットで飲んだプロテインと、鉄瓶のお湯が効きました。

高齢出産は回復がキツかったので、まず体調改善を優先されるのが良いんじゃないかと。
(産後の数ヶ月間って、毎日、連続何日徹夜できるか、みたいな生活でした…。)

あと家ですね。

子なしなら便利なところで、マンション等が良いです。

が、子どもがいると、めちゃくちゃ基準が変わります(特に立地)。

まずマンションだと、足音とかで気を揉みます。たとえ新築でもそこまでの防音はまずされてません。
また、都会だと遊ばせる場所がない。
子供の足で行けるところに放牧できる場所がないとツラいです。

徒歩5分の公園に、小学生なら自力で行けますが、ヨチヨチの一歳とかだと、歩きたがってベビーカーに乗らないので、20分かけて手を繋いで連れて行くしかない。
帰りは疲れて寝落ちするので、約十キロの子と荷物を持ち運ぶ覚悟が要ります。

子供がいるなら、マンションでも一階を選ぶとか、団地みたいに子連れが多くて気を遣わずにすんで、遊べる敷地があるところ、とか。

戸建でも車通りの少ない、小さな子供が歩いても安全な道があるか、とか。
近くに公園があるか、または道で遊んでも大丈夫な新興住宅地か、とか。
行ける範囲に、良い保育園や幼稚園、良い小学校がある学区か、とか。

子供、面白いし楽しいし可愛いです。
ただ、産んでから分かることも多いので、今焦って決めない方が良いんじゃないかな、と。
周囲を見ても、建てたりとかは、小学校に入るのに合わせて決めるところが多いですね。

No.35 22/11/06 22:47
匿名さん35 

すごい頑張り屋の方ですね。私は結婚3年目の34歳女です。子どもはおりません。今年の3月までフルで仕事していましたが、主人の仕事が多忙で、私も仕事に家事にキツくなって退職しました。今は週に3回程のパートです。主人が家を建てる夢があるので、それこそお金は心配ですが、今の生活の方が心にゆとりがあります。私は家より先に子どもが欲しかったのですが、最近無理に妊活しなくても良いか、授かりものだと気持ちにゆとりが出てきました
。相談者さんも自分を大事に考えてみてくださいね(^^)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧