注目の話題
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

文系に進むか理系に進むか迷っています。中3です。私は理科や数学は好きなのですが、…

回答3 + お礼0 HIT数 210 あ+ あ-

匿名さん
22/11/05 12:04(更新日時)

文系に進むか理系に進むか迷っています。中3です。私は理科や数学は好きなのですが、テストは毎回、人並み以上の勉強をしてやっと平均点届くかな…ぐらいです。
それに対し文系科目は、嫌いですが理系科目ほど勉強しなくても平均点ぐらいです。
元々頭が悪いので人並みの努力をしても平均点か平均点以下なのですが、
この場合どちらに進むのがいいのでしょうか?

タグ

No.3665611 22/11/05 11:43(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/05 11:48
匿名さん1 

将来どっちの方が仕事に役立つかで選んだら?

No.2 22/11/05 12:01
匿名さん2 

高校に入ってから本格的に考えましょう。
高校の勉強のレベルは、中学の内容とは全く違います。
私は中学までは英語が大得意だったけど、高校入ったら平均そこそこになってしまいました。
逆に、中学までは大して関心がなかった化学物理の面白さに目覚めたのは、高校生の学習カリキュラムに触れてからでした。

結果的に理系に進み医療技術職に就きました。
ただ、成績だけで言えば、ダントツに国語と日本史だったんですけどね……。
高校の先生からは、私立文系ならMARCHまで狙えると言われたんですが、仕事内容や興味優先で、理系で、偏差値50そこそこの専門学部を選びました。
どちらが正解だったのかは分かりません。

No.3 22/11/05 12:04
匿名さん3 

高校に行くと全科目難易度が数段上がるので、得意科目が判ってから決めては?

文系だと事務職メイン、理系は技術職(+事務職)の2刀流可能

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧