注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。

小学6年です。 親が両方毒親で、毎日暴言暴力で、正直辛いです。 話しかけられ…

回答8 + お礼3 HIT数 342 あ+ あ-

匿名さん
22/11/06 02:50(更新日時)

小学6年です。
親が両方毒親で、毎日暴言暴力で、正直辛いです。
話しかけられても、過去に何度も殴られたりした記憶が蘇って、震えてあまり返事もできません。少しの親が動いた音でもビクっとしてしまいます。こんな親から逃げ出す方法などはありますか、回答お願いします。

タグ

No.3665647 22/11/05 12:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/05 13:00
匿名さん1 

学校の先生に相談しましょう。児童相談所等に繋げてもらえると思います。

No.2 22/11/05 13:09
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。
学校の先生に相談..考えてみます!

No.3 22/11/05 13:10
匿名さん3 

衣食住は保証されていますか?
高校から寮住まいとかは?

No.4 22/11/05 15:01
匿名さん4 

主さんが生き延びるのに都合の良い道を紙などで分析して下さい。大事なのはやり過ごすのに最も有効な道を探す感覚です。

No.5 22/11/05 20:49
お礼

>> 3 衣食住は保証されていますか? 高校から寮住まいとかは? 衣食住は大丈夫です。
高校から寮住まい..高校生になる前に逃げるかもしれません笑
回答ありがとうございます!

No.6 22/11/05 20:54
お礼

>> 4 主さんが生き延びるのに都合の良い道を紙などで分析して下さい。大事なのはやり過ごすのに最も有効な道を探す感覚です。 そうですね..一度考えてまとめてみます.確かに相談はしても細かくは伝えていないので、どれが一番いいのかは自分にしかわからない事ですよね.回答ありがとうございます!

No.7 22/11/05 22:20
匿名さん7 

児童相談所に電話してください。スマホからでも「189」で繋がります。住所と虐待の内容を話せば48時間以内に児相職員が家に来ると思います。その場で保護してもらいましょう。
もしくは近くの児童相談所を検索して、自分で保護してもらいに行ってもいいと思います。

No.8 22/11/05 23:45
匿名さん8 

小学5年です。
年下がなんだって感じですけど、私の家は母子家庭で、まぁ話すと長いんですけど、複雑です笑笑親に愛されているなーって感じたりもします。でも、ほんとにあいされてるの、、、?って、思う時があるので。私は、一人暮らしが楽しみなくらいです😂
今は、今を生きる。
人生一度きりなんだから、自分の好きなようにしたらいい。
でも、後先考えて行動しないと、人に迷惑をかけるのはダメ。
そして、辛い時は、必ず人に甘えること!!!
これが1番大事だと思うよ!

No.9 22/11/06 01:16
匿名さん9 

質問主です.質問なのですが児童相談で虐待の事などを言い、保護してもらった後はどうなるのでしょうか.自分にはストレスが原因の病気持ちの姉がいて、もし親が捕まったりするのならばどうなりますか.. でも仕方がない事ですよね、 自分的にまとめてみた結果..自分勝手ですが短期間でもいいから家出なりなんなりして周りの人に知ってもらうというのはありでしょうか....迷惑でしかない事なのは分かっています..。
謎文章すみません 皆さん回答ありがとうございます..!

No.10 22/11/06 01:57
匿名さん7 

児相が家に来たらお姉さんもいますよね。
お姉さんも被害に遭っていて18歳未満であれば一緒に保護されます。
一時保護所という所でしばらく過ごして、その間に児相が両親と話しますが、警察が入らないと逮捕にはなりません。そこは児相が悪質な案件として通報するかどうかですかね。被害届を出せば逮捕されるとは思います。
おそらくすぐに家庭復帰は無理でしょうから、祖父母や親戚の家で暮らすか、里親さんの家か児童養護施設に入所することになります。お姉さんは精神疾患の度合いにもよりますが、もしかしたら児童心理治療施設などの別施設に入る可能性もあります。
施設に入ったとしても、治療やカウンセリングも受けられますし、割と快適な生活環境が整っているところが多いです。

家出して周りの人に知ってもらうというのは、具体的に誰ですか?
祖父母や親戚に頼れるのならそれはありだと思います。祖父母の所まで行って、虐待の話をして、両親から守ってもらってください。児相にも連絡してもらってください。
友達の家だとしたら、その親御さんに虐待のことを話して児相に電話してもらってもいいと思います。そういうことをしてくれるご家庭に避難してくださいね。
もちろん学校の先生でもいいです。担任の先生が話しずらいとかあれば、保健室の先生でもいいですよ。
どの道、児相に繋げなきゃらいけませんので、自分で連絡するか、周りの人に連絡してもらうか、です。

No.11 22/11/06 02:50
匿名さん11 

>>匿名さん7
質問主です.
家出して周りの人に知ってもらうというのは、具体的に誰ですか?
そうですね..匿名7さんがおっしやってくださった中では.保健室の先生..ですかね.何となくですが一番話しやすい気がします.

直ぐに行けるとは思えませんが、近日中に学校に行って腹痛などの原因を訴えて保健室に行くことにします.回答のおかげで少し勇気が出ました.ありがとうございます!(関係ないですが保健室の先生に会うの初めて..)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧