注目の話題
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?

12月27日~1月6日まで、2歳の息子を連れて実家に帰省しようと思っています。 …

回答5 + お礼2 HIT数 213 あ+ あ-

匿名さん
22/11/05 17:26(更新日時)

12月27日~1月6日まで、2歳の息子を連れて実家に帰省しようと思っています。

と、いうのも、夫は祝日関係なく仕事な上にここ数年、年末年始で休みがとれても友達と飲みに出掛けたりしているので、私と息子にとってなにも特別ではない年末年始続きで嫌にやってきました。

夫から年末年始1人はあり得ない、冷たい、と言われるのですが、いやいやお前は家族ほったらかしで飲みにいってるのに何言ってんの?って感じなのですが..客観的に皆さんから見てどう思いますか?

別に帰省してもおかしくないですよね..?
冷たい妻でしょうか..

タグ

No.3665667 22/11/05 13:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/05 13:40
匿名さん1 

夫も年末年始に出勤のある仕事ですが。
元旦の朝は家族でおせちを囲んで、お雑煮を作って、「今年も一年元気で頑張れますように」と願をかけてから夫を送り出します。
それが我が家のお正月風景です。

実家からは、たまには正月に帰ってこいと言われますが、今の自分の家族は夫なので、夫を優先します。

No.2 22/11/05 13:42
会社員 ( 40代 ♂ YCWSCd )

冷たいのは旦那さんの方だけど?とかの、過去の旦那さんの行動についてのことを言ったことはあるのでしょうか?

言ってて、それに対してあなたが納得できる回答があるならまだしも、ないのなら、別に帰省しても仕方がないとは思いますよ。

言ってなかったら、一度言ってみることをオススメします。

No.3 22/11/05 14:01
匿名さん1 

ああ、読み落としていました。
主さんのご主人が不在になるのは、仕事とは限らないんですね。
でもそれ、ちゃんと話し合いしましたか?

あと、年末年始飲み会と言っても、12/29とか1/3とかなら、私の周りでも普通にありますよ。
たまに帰ってきている友人とかと。

No.4 22/11/05 14:16
お礼

>> 1 夫も年末年始に出勤のある仕事ですが。 元旦の朝は家族でおせちを囲んで、お雑煮を作って、「今年も一年元気で頑張れますように」と願をかけてから… レスありがとうございます。

理想のご家族ですね、羨ましいです。
うちは基本的にただの何もない土日の休みでも、夫による家族サービス(外食や子を連れて公園等)はありません。
基本休みの日昼に起きて1日中パジャマで家の中に籠っています。(夫が)

更に年末年始で休みがとれてもだいたいいつものメンツ(同じ職場の仲良い3人組)で飲み会です..たまに会える人たちではなく、飲みに行くのは毎回このメンツです..
ちなみに前回の年始は1月2日の昼に飲みに行って、3日の朝に帰ってきて、そこから夜まで寝ていました。他は仕事です。
なので、年末年始らへんで家族揃っておせちやお雑煮を食べるということもなかったです..

一応去年も今年も、家族で何かしらやりたいことだったりいろいろと伝えてきましたが、友達優先なタイプなのか喧嘩になってしまうので、話し合うことすらもうやめた状況です..

No.5 22/11/05 14:21
お礼

>> 2 冷たいのは旦那さんの方だけど?とかの、過去の旦那さんの行動についてのことを言ったことはあるのでしょうか? 言ってて、それに対してあなた… レスありがとうございます。

過去の夫の行動についていろいろと言っては揉めてきました。
基本的にこちらが何を言っても自分の意見が正しいというタイプなので、毎回喧嘩になります。
ですので最近は喧嘩するのも面倒なので好きにさせているのですが..
さすがにいろいろと興味が出てきている息子と、今回も2人きりで何もない年末年始を過ごすのも自分にとっても息子にとっても虚しくなりそうなので帰省しようかなって思っています。

No.6 22/11/05 14:34
匿名さん6 

私の夫も、最初は昼まで寝てるタイプの人でした。
男の人ってそういう人多いのかもしれませんね。当時は普通に怒りがありましたが、今では「男が男社会で働き続けるプレッシャーは妻が想像するよりもはるかに大きい」ということを学んで、「男がダラダラしたい気持ち」も理解できるようになりました。

私は年末年始と言わず、クリスマスから正月明けまで妻子のみで帰省していましたよ。そしたら夫は後から休みを無理やりとって追かけてきて、正月明けに一緒に自分の家に帰りました。

それを境に話し合って、
「休日は私がおいしい朝ごはんを作るから、食べそびれない程度には起きてくること」という約束が交わされ、昼間で寝ていた夫も朝7時には起床して一緒にご飯をたべるようになりました。

それから夫にもガス抜きが必要だということを理解したので、「友達と飲みにいくのではなく、私が奢るから一緒に外食にいこう」と度々焼肉きんぐにいくようになりました。

私は専業主婦よりでしたが、「焼肉いきたいから稼ごう」と在宅ワーク初めて、今はなんかそこそこの収入を得られるようになり、結果的にいろいろいい方向に転びました。

こっちがしっかり稼ぎはじめると夫も私に協力的になってきて、(たぶん私の方が忙しいのが明らかに分かるから申し訳なくなったのだと思う)洗濯ものや、簡単な料理を手伝ってくれるようになりました。

いろいろ試しながら徐々に改善していくのが大切だとは思いますが、相手を変えたいなら、まずは「妻側の方が猛烈に忙しい」という状況を作り出し、夫に頭を下げさせるのが大事だと思います。

No.7 22/11/05 17:26
匿名さん7 

旦那さんにとって大事なのは年末年始ということで12月31日の年越しと1日の朝なのでは?
夜はいるんですよね?
例えば旦那さんが2日に飲みに行くなら2日に実家へ向かうのはダメなんですか?
うちの旦那も年末年始関係なく下手すりゃ夜勤ですが、朝は夜勤明けから帰ってくるのでご馳走作って待ってます。
お正月はもう何年も帰省してないけどやっぱり旦那が行けないなら私たちも行かないです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧