注目の話題
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

集団行動なのに特定の1人とだけ密な交流をするというのは何故なんでしょう? …

回答4 + お礼3 HIT数 379 あ+ あ-

匿名さん
22/11/09 08:10(更新日時)

集団行動なのに特定の1人とだけ密な交流をするというのは何故なんでしょう?

友人の中にグループでの活動なのに特定の1人とだけ親交を深めて他の人は割と置き去りになってしまう人がいます。
もちろん一対一の場ならいいと思いますが、例えば集団で会話をしているのにその特定の1人にばかり集中砲火で話しかけて2人だけの世界になってしまい置き去りになるとか
グループで活動しようとしているのに特定の1人にだけひたすら絡むとかなんです

多分友人は人見知りとかもあると思います
ただなんというかそこまで集団活動が苦手だったように最初は感じなかったので驚いてます。とても仲の良い子(A)ができてから、Aがグループにいると2人だけの世界に入ってしまって他の人は完全に置き去りなんです。
私も最初はそれが不可解で腹を立てていた時もあったんですが今は距離を置くことで解決してます。
ただ、どうもAがメンタル不安定になるとそんな時ばかりこちらを頼ってきて、落ち着いてくると2人だけで楽しくなってみたいなのが疲れてしまって。そしてその時友人の方はあまりAには関わらないという感じなので、Aと友人の仲を取り持つような動きをしていた時もありました。
Aのことが好きなのだろうというには時にAのことが見えてない行動を取ったりしてというのもなんというか難しくて。
何となく集団の行動が苦手なのだろうかと最近は感じています。
そんな人とどう関わったらいいでしょうか?
友人のこともAのことも好きだったんですが、最近はつい刺々しくなってしまうことも増えてきて困ってます

タグ

No.3667538 22/11/08 06:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-11-08 07:16
匿名さん2 ( )

削除投票

主さん、もう少し他人に対してはおおらかにとらえたほうがいいですよ。
おおらかにとらえたほうがあなた自身が楽になるから。

>>集団の中にいるのに一人だけ
そういう癖のある人もいますよ。十人十色っていうじゃないですか。
一人一人違う人が集まるんだから、そういう個性の人がいても構わないと私は思いますよ。
むしろ、集団だからこそ、全体で受け止めたりかわしたり柔軟に対応できる包容力が生まれるのかなと思っています。
そんな私からすれば、たった一人二しか話しかけない人も、その人を見て「良くない」と考えてしまうあなたも似たようなものだと思います。
だって、あなただって集団の中の一人の個性を切り取って「この人は好ましくない」と排他的に決めつけてますよね。
その人がもし本当にその集団の中にそぐわないのであれば、放っておいても勝手に居場所を失ってこなくなると思います。
あなたが気にして「良い/悪い」とジャッジしなくても。
私はいろんな人が集まるのが集団の良いところだと思っているので、あなたのように排他的な目で周囲を見回す人がいる方が息苦しく感じます。


>>Aがメンタル不安定になるとそんな時ばかりこちらを頼ってきて、落ち着いてくると2人だけで楽しくなってみたいなのが疲れてしまって。
不快に感じるなら、付き合い方を変えてみてはどうでしょう?
相手も自分の都合で頼って来るなら、主さんも自分の都合だけ考えて断ればいいと思いますよ。
というか、誰だってそうしてると思います。
もっと気楽に適当に構えて、自分の都合本位に行動してかまわないんですよ。
断わる時は「他の人に相談したら?」でいいと思います。
理由は「私もいろいろあるしさ、いつもあなたの都合で相談には乗れないんだよね」とさらりと言えばいい。
その結果その人が困ったとしても、おそらくそれは一時的な事だと思いますよ。
そういう人は過去にもそうして相談を断られた経験はあるでしょうし、人間本当に困ったらまた別の相談相手を自力で見つけるはずです。

主さんは他人のことを背負い込みすぎだと思います。
別にあなたじゃなくても他人は大丈夫だし、あなたがいなくてもその人の人生はそれなりに回っていきますよ。
もっとふんわり軽やかに他人と関わるようにした方があなた自身楽だと思いますよ。

No.1 22-11-08 06:54
匿名さん1 ( )

削除投票

主さんが悩んでいる問題を取り除く為に何をしなくてはならないかを紙に書いて、分析してみて下さい。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/08 06:54
匿名さん1 

主さんが悩んでいる問題を取り除く為に何をしなくてはならないかを紙に書いて、分析してみて下さい。

No.2 22/11/08 07:16
匿名さん2 

主さん、もう少し他人に対してはおおらかにとらえたほうがいいですよ。
おおらかにとらえたほうがあなた自身が楽になるから。

>>集団の中にいるのに一人だけ
そういう癖のある人もいますよ。十人十色っていうじゃないですか。
一人一人違う人が集まるんだから、そういう個性の人がいても構わないと私は思いますよ。
むしろ、集団だからこそ、全体で受け止めたりかわしたり柔軟に対応できる包容力が生まれるのかなと思っています。
そんな私からすれば、たった一人二しか話しかけない人も、その人を見て「良くない」と考えてしまうあなたも似たようなものだと思います。
だって、あなただって集団の中の一人の個性を切り取って「この人は好ましくない」と排他的に決めつけてますよね。
その人がもし本当にその集団の中にそぐわないのであれば、放っておいても勝手に居場所を失ってこなくなると思います。
あなたが気にして「良い/悪い」とジャッジしなくても。
私はいろんな人が集まるのが集団の良いところだと思っているので、あなたのように排他的な目で周囲を見回す人がいる方が息苦しく感じます。


>>Aがメンタル不安定になるとそんな時ばかりこちらを頼ってきて、落ち着いてくると2人だけで楽しくなってみたいなのが疲れてしまって。
不快に感じるなら、付き合い方を変えてみてはどうでしょう?
相手も自分の都合で頼って来るなら、主さんも自分の都合だけ考えて断ればいいと思いますよ。
というか、誰だってそうしてると思います。
もっと気楽に適当に構えて、自分の都合本位に行動してかまわないんですよ。
断わる時は「他の人に相談したら?」でいいと思います。
理由は「私もいろいろあるしさ、いつもあなたの都合で相談には乗れないんだよね」とさらりと言えばいい。
その結果その人が困ったとしても、おそらくそれは一時的な事だと思いますよ。
そういう人は過去にもそうして相談を断られた経験はあるでしょうし、人間本当に困ったらまた別の相談相手を自力で見つけるはずです。

主さんは他人のことを背負い込みすぎだと思います。
別にあなたじゃなくても他人は大丈夫だし、あなたがいなくてもその人の人生はそれなりに回っていきますよ。
もっとふんわり軽やかに他人と関わるようにした方があなた自身楽だと思いますよ。

No.4 22/11/08 11:12
お礼

>> 1 主さんが悩んでいる問題を取り除く為に何をしなくてはならないかを紙に書いて、分析してみて下さい。 ありがとうございます。
紙に書いて分析するというのも自己を振り返る上で良い方法だと思いました。
時間を見つけた折にやってみ

No.5 22/11/08 11:15
お礼

>> 2 主さん、もう少し他人に対してはおおらかにとらえたほうがいいですよ。 おおらかにとらえたほうがあなた自身が楽になるから。 >&g… ありがとうございます。
自分でも「〜すべき」という思考になってしまっているのかなと感じていたので耳が痛いです。
またお節介焼きな自覚があるため、そういう悪癖が出てきたことが要因として大きいかなと感じました。

恐らく今グループの中ではむしろ私の方に苦手意識を感じてる人が多いのではないかなと思います。ただ今はまだ冷静に対応できる自信がないため、グループ全体と距離を置く、あるいは当面は全く関わらないようにするといった対処法しか思いつかなくて。
回答者様でしたらどういった対応をするか、可能であればご意見いただきたく思います。

No.6 22/11/09 08:00
匿名さん2 

私なら、そのグループのお付き合いはそのまま継続しつつ、そのグループ以外のグループにも参加するようにします。
理由は、あなたみたいに他人のことを気にしすぎてしまうっていう人は、ある意味心のスペックが高いんだと思うからです。
心に空き容量があって、尚且つ心をフル稼働させてしまうから、他人のことが過剰に気になってしまうのかな、と。
例えば相談文のグループが職場の仲間だった場合はもう一つ全く関係のない趣味のグループなどを掛け持ちすることで、心の集中力を分散させます。
美輪明宏さんが「人間関係は腹6分目」とおっしゃっていましたが、私も大人の人間関係はそのぐらいがベストなんじゃないかと思います。
複数のルールの違うグループ、いろんな人とかかわりを持つことでたった一人に心が集中できない状況を物理的に作り出してしまう。
もう一つのグループが難しいなら、身近にいる複数の人に「ご飯でも食べに行かない?」と軽い気持ちで誘ってみてもよいかもしれません。
率先して幹事を買って出て、行くからには良い雰囲気だったり美味しいお店だったり工夫を凝らしてセッティングすれば、誘われた方も幸せな気持ちになるでしょうから喜んでもらえると思うし、喜んでもらえたらあなたもご自身を責めたり悩んだりすることはないと思います。
思いついた時自分の都合のいい時気が向いたときに気ままに誘うのがポイントだと思います。
あなたは、もっと自分本位になった方がいいと思いますから。

あなたは内省もよくされるようですね。
こういう人は一人にならないほうがいいと思います。
孤独になってしまうと、自分の中で反省を繰り返して結果として自分が委縮してしまうからです。

いろんな方とさらり、ふわりと軽く楽しく関わっていくことをお勧めします。
もちろん疲れた時はきちんとおひとり様タイムもとって、心を癒しつつ、です。
様々な人に関わることによって、そのAさんのこともまた違った側面からとらえることができたり、後になって気が付くことが出てくるだろうと思います。

No.7 22/11/09 08:10
匿名さん2 

最後に
>>今グループの中ではむしろ私の方に苦手意識を感じてる人が多いのではないかな
これは、今考えないほうが良いと思います。
私はあなたを直接知りませんが、集団の包容力は知っています。
集団の中で一人ぐらい苦手だと思ってる人がいたとしてもそれは自然な事だし、かといって他の人もみんなあなたを苦手だと思ってるということはあり得ないと思います。
もっといろんな人と関わって視野を広げてから今のグループを見直せば、きっと違う景色が見えてくると思います。
こういうことを考えるのはそれからにした方がいいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧