注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに

3歳半の娘が、年上の集団に近づいて遊びに参加することに悩んでます。 公園で…

回答4 + お礼1 HIT数 280 あ+ あ-

匿名さん
22/11/08 20:51(更新日時)

3歳半の娘が、年上の集団に近づいて遊びに参加することに悩んでます。

公園で出会った年長あたりの子達や小学校低学年あたりの集団に混ざって遊びに勝手に参加しにいくのに悩んでます。
男の子集団のケイドロなどで逃げ回ってる中に勝手に参加しにいって相手の遊びを邪魔をしてるんです。
娘の乱入で空気がアウェーになるのもいたたまれないし、向こうも気を遣わせているのも申し訳ないのですが止め方が分からないです。

お兄ちゃん達とは遊び方が違う、
身体が小さいからぶつかって怪我して危ないから、は言いましたが効きません。
無理矢理引き剥がそうとすると大暴れしてめちゃめちゃ怒ります。

人見知りのない、娘の社交的な性格はいいんですけど、、子供っていつになったら場の空気を読めるようになるんでしょうか。

タグ

No.3667726 22/11/08 14:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/08 15:16
匿名さん1 

時間を変えたら?午前中に行くとか?その子達が遊んでいる時間にわざわざ行く必要がないと思いますが。

No.2 22/11/08 15:32
お礼

>> 1 仕事終えて保育園迎えが16時なんですよね。
その後に公園連れてけと言われる事が多くて、どうしても学校の放課後と被る夕方が多いんです、、

No.3 22/11/08 16:31
匿名さん3 

えーめっちゃ良いじゃないですか。
やる気があって素晴らしい。

主さんの子も成長のチャンスだし、上の子たちも、小さい子の扱いを知るチャンスです。

子供は素直ですから、上の子たちが嫌だと思ったら、その子たちの方がどこかに行きますよ。

気にしなくて良いと思います。

No.4 22/11/08 17:28
匿名さん4 

匿名さん3の意見に共感します。
しかしながら…私も主さんの気持ち、めちゃくちゃ分かります。私も3歳の息子がいてとても社交的で人が大好きです。
我が家は新興住宅街にあり、ご近所さんは同い年から小学一年生位までのお兄さんお姉さんがいて、親も子も顔見知りです。比較的年上が多く、夕方になるとその子達だけで家の前で走り回ってるのですが、そこに出くわすと我が子も入りたがるんです。一生懸命ついていって、だるまさんが転んだなんかをやってると、優しいお姉さんは気を使って息子の手を取り一緒に遊んでくれます。でも他の子たちは遊びに夢中なので、ルールもわからないのに楽しそうにしてる息子はいないものとして扱われます。決して悪い子達ではなく…。そんな光景を見ると、胸がキュッと苦しくなります。でもどうにも入れないですよね。私の場合はたまにそういうことがあり、主さんのお子さん程積極的ではないのですが、、
親としては何とも心苦しいですが、見守るしかないのかもしれませんね…。
他の遊びで誘うとか…。
アドバイスとかないのですが、お気持ち分かるのでコメントさせて頂きました。

No.5 22/11/08 20:51
通りすがりさん5 ( ♀ )

なるほどー。私にも娘たちがいますが、

同じような事になったら

大人の私も混ざっていい?
その代わり、うちの子も混ぜて欲しい!と小学生たちに声掛けてお願いしたりしてましたよ(笑)

大抵の場合、子供たちの方が大喜びしてくれるんですよね。大人が参入!?いいの!?やった!!入って!!って感じで。

一通り遊んだら、ありがとねー!
って解散して。

一度それをするとね、
次にまた同じ公園で会ったら話が早くて、
すんなり混ぜてもらったり、慣れてきたら子供だけ混ざらせてもらって、私はお礼伝えて見守るだけをしたりで、スムーズでした。みんなハッピーです。



あとは、別のパターンもあって

私と娘でだるまさん転んだしよう!ってなって、居合わせた年上の子たちに、

「だるまさん転んだ、一緒にやらない?」って娘と一緒に声をかけるパターンもありました。

いいよ〜!って言ってくれて、知らない子たちとみんなで遊ぶこともありましたよ。主催は自分たちだから、気を使わないで済みました。

ハードルが高い場合は、
シャボン玉や大縄など小道具オススメします。

周りの子たちも一緒にやりたがるので、
一緒に遊ぼう!と声かけやすい空気になりますよ。

止めるのではなく
皆で遊べる方法を考えるほうが楽かもしれませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧