注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

小姑の子供の声がうるさくて辛いです。 小学生3人全力で叫び声をあげていても、う…

回答3 + お礼0 HIT数 158 あ+ あ-

匿名さん
22/11/08 23:23(更新日時)

小姑の子供の声がうるさくて辛いです。
小学生3人全力で叫び声をあげていても、うるさい!とか静かにして!などと制御しないで子供なんだから自由にさせたい、と言います。
姑は小姑にうるさいから耳に響くしお客さんの前までやるのは迷惑だからやめろと言ってます。
遊びに行った帰りはみんな耳がキーンとして聞こえなくなってます。しばらくしないと治りません。
育児方針があるのは分かります。
子育てはまだした事がないので分からないのですが、こちらが我慢しないといけないですか?
なにか対策ありませんか?

タグ

No.3668068 22/11/08 23:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/08 23:11
匿名さん1 

今は声を出す時間じゃないですよ。お静かに待っていましょうねのような言い方を主さんが伝授してあげる。

No.2 22/11/08 23:15
匿名さん2 

夢中になれるものを見せてやる。

大道芸的なモノ(お手玉とか?)手品などを見せてやる。

静かにしないと出来ない。と言って、私は簡単なカードマジックを見せました。

静かに見てました。

しかし、もっとやって。と何回もせがまれました。

No.3 22/11/08 23:23
匿名さん3 

それはだめ親ですね。
自分の子供しかり、私は友達の子だろうと、兄弟の子だろうと一緒にいる時に周りに迷惑だと思った時は叱ります。それだけではなく、例えば公園でうちの子も含め小さい子が遊具で遊んでい時に少し上くらいのお兄さんやお姉さんが強引に抜かしたり占領していた場合も叱りはしないですがきちんと説明して注意します。
そういう子の親は大体が携帯いじってるか、親同士話で花咲かせて子供を見ていないで放置しています。それを見てイラッと良くしてます笑
あんまり酷い子の時は親に聞こえるようにわざとボリューム上げて注意しますね。
自分の子供じゃないからとかではなく、やはり誰かが常識を教えてあげなければ子供自身が可哀想だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧