大人の対応って最近本当に正しいのかわからなくなってきました。 昔はそれが正…

回答2 + お礼0 HIT数 218 あ+ あ-

匿名さん
22/11/11 03:05(更新日時)

大人の対応って最近本当に正しいのかわからなくなってきました。

昔はそれが正しい、精神的成長と信じてました。
でも最近年齢的に大人になればなるほど、
本当にそうなのか?と疑問が出てきてしまいました。

何でかというと、一緒にいて他人に失礼な事を言ったり、馬鹿にしたり、迷惑をかけたり、誰かを不快にさせる人達を、
いわゆる大人の対応をする人達が、一生懸命大事に守って保護してるだけに見えてきてしまったからです。

たとえば、
・理不尽な事を言って常に人を馬鹿にし、自分自身は仕事が出来ない上司に対して、何も言わずにさりげなくフォローし尻拭いをする人
・仲良しグループでボス的な立ち位置になり、他のメンバーに嫌がらせしたりしてるのに、話を合わせて、嫌がらせする人を表面上は肯定してあげる人

そういう酷いことをする人を
必死で周りがフォローしたり、肯定したりするのを本心でやってるのならそうなのか、となりますが、
我慢をして大人の対応としてやってるらしいのです。

でも、そういう事をする人がいると、
酷いことをする人たちが余計につけあがってしまい、その人の城が崩れず、良くない気がしてしまいます。

でも大人の対応をする彼らに、大人の対応って実は逆効果なんじゃないか?と言っても、
そうじゃない、あなたも堪えて、大人になってといってきます。

どうしてその対応が正しい事なのかが、わからなくなりました。

私には、悪者をつけあがらせる城を保つために、大人の対応をする人達が必死に城を守ってあげてるように見えてしまいます。
誰もほっといて相手にしなければ、悪者の城は自然に崩れて平和になるかもしれないのに、
どうして城(=苦しむ環境)を崩さないように必死に守ってあげようとするのかが、わからないのです。

私はこの先精神的に大人になるのは無理なのでしょうか。

この、苦しむ環境である城を保つためにみんなで無理して頑張る、という見え方を変えたいです。
平和の環境にするために、みんなで城を壊そうと頑張るならわかるのですが、どうして逆をそんなに頑張る?と思い、
正直、大人の対応に同意が出来ない自分に悩んでいます。

タグ

No.3669409 22/11/10 23:14(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/10 23:18
匿名さん1 

大人と対応。確かにわかりませんね。自分も
悩みます🤔大人の対応をしてと他人から
言われる事も有りますが。恐らくは
冷静に笑って見過ごす。我慢する。
これが大人の対応かと思います。

No.2 22/11/11 03:05
匿名さん2 

どんなに良くない人間がいたとしても、一緒に悪く言い合うのは違うという事とそういう良くない人達は言ってみれば可哀想な存在という事。放置しておけばと言ったって、一緒に仕事をする仲間だとすればそうもいかないというだけでなく、そもそも悪の城を崩すのは野放しではなく、正しい苦言です。正しい苦言をどのように言うかという問題もありますが、相手のいない所で悪口を言い合っても結局は何の解決にもならずに溝が深まるばかりになってしまいます。大事なのは良くない言動をする人に対して、如何にして諌める一言を言うか?下手をすればこっちがクビになる事もある訳ですからね。慎重に慎重に諌める一言を言うタイミングを見計らいながら、そのような事をすればこんなまずい事になってしまいますよ。そのような言い方を気を付けて言うのがいいと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧