注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦

みなさんは不登校解決に母親、父親の協力が必要だと思いますか? 不登校小6女…

回答5 + お礼0 HIT数 317 あ+ あ-

匿名さん
22/11/11 01:28(更新日時)

みなさんは不登校解決に母親、父親の協力が必要だと思いますか?

不登校小6女子です。
不登校歴約9ヶ月、原因は人間関係です。

家族→母、父、弟(小4)、犬

母親は専業主婦、弟はちゃんと学校にいっています

父親は月~金曜日までは家に帰ってこない(仕事)で土曜日の夜に帰ってきて、日曜日は家にいないことが多いです。父親に私が不登校と言ったときも驚いてはいましたが怒られませんでした。

①母親は私のやりたいこと、趣味を否定してきたり、キモイといわれたりしています。

②母親と弟は私の愚痴を話しているのを数回聞きました。

①のことがあってから、周りの人はみんな私をキモイと思っていると思うようになりました


このままでは何も変わらないと思い修学旅行(今月中旬)に行くと決めました。

でも不安しかないです。
みんなに迷惑かけたらどうしよう、怒られそうなどと考えてしまい行きたくないです。
準備もしているし、色んな人に迷惑がかかってしまうので今さら行かないとは言い出せずにいます。

本当は行きたいし楽しそうだけど毎日不安が増えるばかりです。不安が増えて行きたくなくなることも多いです。

どうしたらいいですか?

後、不登校解決に親の協力が必要だと思いますか?

色んなことを書きすぎましたね。

最後まで読んでくださりありがとうございました。

タグ

No.3669447 22/11/11 00:39(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.2 22/11/11 01:00
匿名さん2 

もちろん親の協力は必要だが、それは子どもの欲しいものを買ってあげたり、優しい言葉をかけたりすることではないと思うよ。

No.1 22/11/11 00:42
匿名さん1 

私は必要だと思います。
家庭環境で子どもの自己肯定感や性格も変わってくるし、、
私は趣味があまりないので、やりたいことや趣味があるのはすごく素敵なことだと思います。
ただ、それを否定されると辛いですよね、、

No.3 22/11/11 01:06
匿名さん3 

不登校の解決には両親と先生の連携サポートが必要だと思います。主さんだけでは不安が先になってしまって辛いことが多いですよね。
主さんが前に進もうと頑張っているのわかります。誰かひとりでも話せる同級生がいたらいいんだけどな。

No.4 22/11/11 01:11
匿名さん4 

必要だとは思うけどそんなの関係なく解決する時もある。

あくまでも不登校のメンタルをサポートするのみで
家から出すとか何から何までやってあげるまでは違うかなと思う。
本人がそう思える勇気を出せるように回復させてあげるイメージかな。
無理やり勇気出させたところで本人は何もしないし。
なので勇気出したあなたは凄い!修学旅行、無理せず、でもせっかくだから美味しい物食べたり景色見たり楽しんで!

No.5 22/11/11 01:28
匿名さん5 

主さんが抱える苦しみを紙に書いて分析しながら、なぜこのような苦しみが主さんを苦しめ続けるのかをちゃんと考えつつ、主さんが抱える苦しみがほとんどない状態にする為に、主さんがまず最初にしなくてはならない事が何なのかをちゃんと考えながら、主さんがまず最初に目標にするべき地点が何かを考えつつ、主さんがその最初の目標地点に到達する為にしなきゃならない事やどんな段階があるのか?主さんなりに考えながら、主さんが向かうべき人生の方向性について考えてみて下さい。

不登校解決にご両親の協力が不可欠とも言えますが、主さん自身が勝手に成長しても問題ありません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧