注目の話題
彼女が元旦那と旅行に行く可能性がある。 彼女はシングルで一年前に離婚しました。 理由はまあ、省きますが不倫とかではありません。 彼女は元旦那と極力関わ
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな

つわりが急になくなり不安です

回答4 + お礼4 HIT数 1871 あ+ あ-

ゆうママ( 30 ♀ T3Mqc )
07/05/27 18:19(更新日時)

今妊娠7週目です。数日前からつわりがあって1日中ムカムカと眠気、倦怠感に悩まされてました。2歳になったばかりの男の子👶が1人いてなかなか休めません😔 それでも1人目の時は妊娠悪粗で体重7キロ減。今頃は入院してたのを考えるとまだ吐くのを我慢できるだけマシなのかなぁと思いますが、2日くらい食事もあまり食べれず、脱水傾向で昨日病院でプリンペラン(吐き気止め)入りの点滴をしてもらいました。点滴で少し楽になって昨日はご飯も食べて今日もほとんどムカムカすることはありません。排卵日が遅れたらしく週数よりはやや小さめらしいですが昨日はエコーで元気な心拍も確認できました💓 でも急に楽になったことで「赤ちゃん大丈夫なのかなぁ」と不安になってます😔 点滴ってそんな2日も効果があるものでしょうか? 経験されたことのある方や分かる方教えてください🙇

No.366967 07/05/26 18:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/05/27 01:07
通行人1 ( 20代 ♀ )

妊娠中はツワリ等なかった&食べてばかりの妊婦でしたが💧
色々、本を見てる限り、赤ちゃんはママと同じ思いをしてる(ママが具合悪い時は👶も…)だから、赤ちゃんもきっと快適なんだと思いますよ😊

No.2 07/05/27 01:54
お礼

>> 1 通行人1さんありがとうございます🙇 つわりがなかったなんて本当に羨ましいです。1人目の時は水も受け付けなくて血まで吐いてたのに今回は全く違ってたので…ちょっと心配しすでしたね😥 次の検診は6/8 ちょっと長いけど、赤ちゃん👶信じて頑張ります☺ 通行人1さんのお子さんはおいくつですか? うちの1人目の子は魔の2歳児👿 反抗期にも困ってます😱

No.3 07/05/27 07:53
通行人1 ( 20代 ♀ )

血まで💨😲💨
今が一番大事な時ですから、出来る限り安静にするのが一番☝具合が悪い時は特に‼
2歳のお子様がおられては、さらに大変ですよね💨お腹に突っ込んできたりしませんか😥旦那様と相談して、安定するまで実家に帰るなどしてみるのも良いかと😃
家の👶は4ヶ月になったばかりですよ💕最近とてもうるさいです😥「うーうー」😣
でも可愛いすぎです💖

No.4 07/05/27 09:30
お礼

>> 3 通行人1さんの赤ちゃんは4ヶ月ですか。かわいい時ですね☺ 私もその頃は毎日写真何枚も撮ってました💕 ダメと思いながらもチュッ❤ってしてしまったり😁 うちのおチビはお腹に乗る、蹴る、叩く…👊 最悪です😱 ちょっと前までは「赤ちゃん欲しいなぁ」とか言ってたくせに…😔 でも分かってやってるわけでもないみたいですが… 今は週3日、30分ほど離れた音楽院へ通わせてるんですが弁当作らないといけないし9時半に行って1時にはお迎えなんで大変です。でもしばらくでもいないと楽だし、おチビもいっぱい遊んでこれて楽しいみたいです😃 うちのダンナは仕事が忙しくて毎日12時近くならないと帰れません。土日も休みがまばらで… 育児や家事の協力は得られません😔 私の実家は父が2月に亡くなったばかりで、80になる祖母はいますが、おチビの相手はキツイだろうし、母は働かないと生活していけないので本当につぶれるくらいにならないと甘えれません😔 今はまだそれほどひどくないので、辛くなったら外来で点滴しながら頑張ります💪

No.5 07/05/27 13:59
通行人1 ( 20代 ♀ )

そうですかぁ😣…しかも旦那様の帰りが遅いのは大変ですよね⤵
家も旦那はシフト制で残業ありの夜中にご飯食べたり、付き合ってると疲れちゃいます😂ご飯は待ってるんですか?
👶♨も一人で入れてるんですよね⤵
家もだけど⤵
やはり旦那様の協力がないってキツイですよね😣仕事で疲れてるのはわかるけどついつい💦
無理しないで頑張って下さいね😊💕

No.6 07/05/27 15:49
お礼

>> 5 ありがとうございます☺ 頑張ります💪 通行人1さんもダンナさんの仕事が不規則だと大変ですね😱 私はおチビと一緒にご飯やお風呂は済ませて先におチビだけを寝かしつけて起きて待ってます。でないと話する時間もないので… ダンナは帰ってからご飯を食べて寝るので、片付けしたりしてると寝るのは1~2時ですね😩 おチビが小さい時は狭いアパートにいたので、夜中にダンナが帰ってくると物音で起きて泣いたりして大変でした。おチビを寝かせたら部屋を真っ暗にしてイヤホンして見たいTV見たり、ダンナも薄暗い所でご飯食べたり、タンスの部屋でご飯食べたりしでした😥 子供ってTVの肝心な所で起きてきたりしますよね💧 通行人1さんの所もダンナさんの帰りが遅いと赤ちゃんが起きてきたりしませんか? 4ヶ月だと夜は大分寝てくれるようになってきましたか? お互いダンナの協力得られなくて大変だけど、頑張りましょうね🙋

No.7 07/05/27 16:55
通行人1 ( 20代 ♀ )

やっぱり待ってますよね💨家はアパートだけど寝室は2階だから、物音で👶が起きることはないかなぁ💨夜泣きはたまにありますけど😣本当、👶って、肝心なとこで泣き出しますよね💧さすがに夜中は泣かないよう頑張りますけど、日中は無視しちゃうこともあります😣寝てる時は可愛いすぎて、起こしたくなったり💖寝なくていらついたり💨ワガママな親です😊寝る時間は長くなってきましたが、寝る時間が定まりません💨私も悪いんですけど…規則正しく生活したい💧

No.8 07/05/27 18:19
お礼

>> 7 そうですね😥 👶がいると👶中心の生活で自分の時間が全くない。1日中時間に追われてるような感じでした。でも👶はかわいい💕 私もイライラ💢ってしてたこともあったけど、母親だって人間だもん仕方ないですよね😁 寝てれば触って起こしたくなり泣くと「もぅっ💢」ってなる気持ちも分かります☺ 虐待や怪我がないように適度に離れて泣かせておくことも必要ですよね😊 うちも今はメゾネットタイプのアパートに引っ越したんで前みたいに起きてくることはなくなりました✌ でも階段とか危ない所がいっぱいでアパート中冊だらけです💧 👶が小さい時は気分転換に買い物…って思っても荷物は多いし👶は重いし母乳の時間とか考えないといけないから大変ですね。そろそろ離乳食も始まる時期ですね。気分転換というか頑張ってるご褒美で、うちは👶が小さくて💰がかからないうちにと旅行に行きまくりです😁 そんなご褒美をもらいながら頑張ってます💪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧