注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

関西に住んでいるものです。 中学受験を予定していて、 小6です。 私は、偏…

回答1 + お礼1 HIT数 174 あ+ あ-

匿名さん
22/11/18 10:56(更新日時)

関西に住んでいるものです。
中学受験を予定していて、
小6です。
私は、偏差値40の中学校の特待生を目指していて、
特待生枠の偏差値が公開模試で4科で55必要なんです。
でも、算数だけ壊滅的に点が
取れなくて…
偏差値40くらいなんです。
一方で、国語は結構取れて、
最近では偏差値65近くに
いきました。
4科の偏差値は50くらいで、
算数さえ取れれば上がるかなー?
と、思っています。
中学受験経験者の方、
(それ以外の方もお願いします。)
算数のいい勉強方法教えて下さい!

タグ

No.3670820 22/11/12 23:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/16 21:09
匿名さん1 

はるか昔家庭教師をしてました。

まずは算数の過去問をやってみてください。
そして間違った問題を確認して、間違った原因を探ってください。

ケアレスミスなら繰り返し練習と再三の見直ししかありません。

公式を覚えてないのなら覚えましょう。
これも反復練習が基本ですが、信頼のおける先生がいれば、公式の成り立ちを説明してもらうと理解が深まり覚えやすくなりますよ。

それ以外なら、まずは間違えた問題を人(家族でも先生でも)に自分のやり方を説明しながら解き直してみましょう。
私の知るかぎり、3割くらいの子はこの段階で解けてしまいます。人に説明する中で頭を整理して、横着せずに段階的に解いていくからです。
解けずに説明に詰まったら、そこがあなたの弱いところです。解説を読むか塾や学校の先生に尋ねるかして、解き方をおさらいしましょう。
それで解ければ解決、解けなければまた人に説明するところから繰り返しです。
人に説明をするときは、納得のいかないところは突っ込んでもらいましょう。掘り下げて説明することで、理解が深まりますよ。

この勉強法で、少なくとも中3の数学までならなんとかなると思います。
気負いすぎず、どうか頑張ってくださいね!

No.2 22/11/18 10:56
お礼

>> 1 返信ありがとうございます!
確かに、人に説明すると理解が
深まるって言いますよね!
実践してみます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧