注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

仕事でミスをしてしまい、シフトリーダーに嫌われてしまいました。 それまでの明る…

回答4 + お礼4 HIT数 220 あ+ あ-

匿名さん
22/11/13 18:49(更新日時)

仕事でミスをしてしまい、シフトリーダーに嫌われてしまいました。
それまでの明るく楽しかった雰囲気が、嘘だったかのように変わり
殆どコミュニケーションを取って貰えなくなってしまいました。
多大な迷惑をかけてしまったのだし、自分のせいなのだから仕方ない。
ミスをしないように頑張って挽回しよう。そう考えていたのですが
ミスをした作業はもちろん、それ以外の普通にやっていた作業まで
させて貰えなくなってしまいました。
自分の判断で出来る作業はしていますが、基本的にリーダーの指示が
ありきの仕事なので、自分だけが指示を貰えず、実質的にハブられて
不要な存在になってしまっています。
それでも、自分のせいなのだから信頼回復の為に、腐らず出来る事を
ミスなくこなすしかないと考えてやって来ましたが、1年ほど経過
するも状況は変わらず、あからさまに除け者にされたり、陰口を
叩かれる状況が辛く、しかし発端は自分のせいなので、もはや
挽回など無理なのでは、もはや不要な存在なら、いっそ辞めて
しまおうか、いや、それも無責任なのでは…と迷っています。
皆様は、どうするのが良いと思われますでしょうか。
ご忌憚の無いご意見を頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

No.3671211 22/11/13 15:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/13 15:52
匿名さん1 

大変きついですね。
ミスしたのが1週間前ならまだ分かりますが、
もう1年も経っているのでしょう?

ミスの程度にもよりますが、
反省して精一杯挽回しようとした姿勢はとても感じます。

客観的に見て、そのミスは社運や人命を左右するようなミスだったのですか?

また他の人がミスをするとそのような冷遇があるのでしょうか?

何かあんまり良い会社じゃないね。

No.2 22/11/13 15:57
匿名さん2 

私なら嫌な雰囲気だから辞めてます。とっくね。

No.3 22/11/13 16:37
匿名さん3 

ミスに対する処罰としては、キツすぎます。
叱るのは、当然だけどその後に許す、という行動ができないなんて、リーダーの器じゃ無い、しかも1年も?
これ以上、主さんの神経を使う必要は無いです。
辞めれるなら、辞めてしまった方が良いです。

No.4 22/11/13 17:15
お礼

>> 1 大変きついですね。 ミスしたのが1週間前ならまだ分かりますが、 もう1年も経っているのでしょう? ミスの程度にもよりますが、 反… 社運を左右するような規模…とは
行かないまでも、普段は会わない
ような上役の方々に報告が必要な
程度の大きなミスではありました。

正直、誰もがミスをしていますが
私は下っ端なので、いちいちそれを
指摘する事も出来ず、特段に私が
目立ってしまったのだと思います。

信頼を失ったのは当然としても、
もはやイジメに近い状況になって
いると感じて、毎日が辛いです。

No.5 22/11/13 17:25
お礼

>> 2 私なら嫌な雰囲気だから辞めてます。とっくね。 私も何度も辞めようと考えました。

ですが、逆の立場になってみれば
大きなミスを犯した部下に、怖くて
仕事を振れないのも当然か…と思い
この状況を受け入れて来ました。

しかし、コミュニケーションを断絶
され、出来ていた事もさせてもらえなくなり、どんどん仕事のやり方を
忘れていく毎日に、挽回や進展は
あるのだろうか…と悩んでいます。

自分のせいとは言え、確かに時間を
無駄にしているかも知れません…

No.6 22/11/13 17:32
匿名さん1 

もう反省の期間は終わったようだし、やり過ぎだよ。
ミスしたら挽回のチャンスを与えるとか、成長できるような環境、働きかけが必要だと思いますが、そういう職場じゃやないんですね。
まして陰口を叩くだの、省くだの良い大人がやることじゃない。
辞めても無責任とは言わないよ。

No.7 22/11/13 17:35
お礼

>> 3 ミスに対する処罰としては、キツすぎます。 叱るのは、当然だけどその後に許す、という行動ができないなんて、リーダーの器じゃ無い、しかも1年も… 私に仕事を任せられなくなった事で
リーダーの負担が増えたであろう事
は、非常に申し訳なく思いますが、
逆に、私が何もしなくとも仕事は
回る事が証明されてしまったので、
本当に私のいる意味が無くなったと
感じます。これが処罰ならまだしも
皆で楽しく盛り上がっているのを
見ていると、ここから状況が改善
される事は無いように思えます…

残念ですが、辞める方向でいます。

No.8 22/11/13 18:49
お礼

>> 6 もう反省の期間は終わったようだし、やり過ぎだよ。 ミスしたら挽回のチャンスを与えるとか、成長できるような環境、働きかけが必要だと思いますが… 仰る通り、失敗を活かして何度も
やってこそ経験になり、失敗した
からもうさせないでは身に付かない
と思うのですが、やらかした本人で
ある私が、言えるはずも無く…

そういう方針の職場だと言うなら
仕方がないのかも知れませんね…

色々なミスが起こり得る職場で、
ミスをしたのは私だけではありま
せんが、このような状況に陥った
のは、私自身に何か問題があるの
かも知れないとは考えています。

しかし、相手方が面白おかしく
なってしまっている今の状況では
挽回は難しいかも知れません…

これ以上の時間を無駄にしない為に
辞める方向で考えてはいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧