注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住

幼稚園児の学習

回答5 + お礼5 HIT数 926 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
07/04/27 00:19(更新日時)

幼稚園、年長の息子の事です。
年中ぐらいから数字に興味を持ち始め、足し算や引き算をしたがりました。
今は時々「お母さん、1は分けれないけど、2とか100は分けれるんだよ。2は1と1。100は50と50」
とか言ったりします。
私達夫婦が息子に教えてるわけではありません。ただただそういう事を考えるのが好きみたいです。
私は子どもは元気に遊んだりしてほしい♪という考えで今まで育ててきましたが、最近悩んでます。
息子がそんなに数字が好きなのに「そんな事は今はまだ考えなくてもいいよ」とか言っててはダメでしょうか?
学習系の習い事とかさせてあげた方がいいのかな…?
みなさんならどうしますか?

No.367299 07/04/25 23:50(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/26 00:00
匿名希望1 ( 40代 ♀ )

子どもに興味があるなら、ゲーム感覚でやってみたらどうでしょうか?
教材を買ったり、公文のような塾も使えますが、それよりお母さんとゲームしながら、楽しく数の概念を覚えていけば、将来勉強を嫌がらなくなると思いますよ。😃

No.2 07/04/26 00:05
お礼

>> 1 さっそくのレスありがとうございます。
ゲーム感覚ですか!いいかもしれませんね♪
公文は計算を早くできるようにする所みたいなイメージがあるので、今のところ考えていません。(違ったらごめんなさい💦)
じっくり考えるのが好きな子なので…
いろいろ考えてみます♪

No.3 07/04/26 08:23
匿名希望3 ( 20代 ♂ )

うちの娘もです。
100円均一でお風呂に張れる計算式を買ってきてから目覚めました^^;
まずは日常生活で必要な⏰時計の読み方から始めてます。質問はすべて答えてあげたらいいですよ~

No.4 07/04/26 09:24
お礼

>> 3 レスありがとうございます。
お子さん、同じような感じなんですね♪
うちはそういうきっかけ…みたいな物がないから不思議で不思議で💦
時計はもう、ほとんど読めます。
これも質問責めされたのと絵本(時計の読み方の)で理解したようです。
図書館に行けば借りる本は「体の不思議」とか「地球のしくみ」とか…
好きにさせてますが、頭でっかちの子どもにならないかな?と思って心配なんです。

No.5 07/04/26 15:24
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

よい話だな~と読ませていただきました😃⭐
聞いた話ですが、親がサッカー選手でも子供は料理研究家が向いていたり、全く違うタイプはあり得る話だそうですよね。
そうやってお子様が興味持つことに親が架け橋作ることって素晴らしいな💕とあったかい気持ちになりました~!
我が子の興味はまだ幼いのではっきりしてませんが(普通にクルマ遊び)どんなことに興味しめすかと楽しみです!
数字に関しては教室通わせると、
「こんな早くに勉強させるなんて」
なんて声が聞こえそうですが、スポーツなら0歳からするのにかわいそうじゃないの?とも考えられます。
たまたまお子様の興味が数字かスポーツかの違いだっただけですよね♪

No.6 07/04/26 17:14
お礼

>> 5 こんにちは。レスありがとうございます。
優しい言葉にほっとしました。
私自身、小さいうちから学習系の習い事をする子どもを可哀相…と思っていたので反省です🙇息子を持って、あぁ、こういう事が好きな子どももいるんだな。と実感しました。
息子も1歳ごろから車大好きでしたよ♪車種を覚えこむほどのめり込んでいましたが、4歳をすぎた辺りから、憑物が落ちたように他に興味が移りました。
子どもって不思議で面白いですよね😊
興味がある事をさせてあげようと思います♪

No.7 07/04/26 23:20
匿名希望7 ( ♀ )

うちは娘が2歳の時「自分で本読みたいから、字を教えて😃」
って言われて
「まだ2歳なんだから、無理だよ~。
ママだってイライラしちゃうかもしれないし。」
と言ったら
「怒られても頑張るから教えて😫」と言われました。
子供は興味のあるものはどんどん覚えるので、あっという間に覚えました。
興味があるなら、遅い早い関係ないと思います。
息子は全く興味なくので、全然教えなかったので、5歳になるまで名前しか読めませんでした。
でも、お姉ちゃんの算数の宿題に興味を持ち、簡単な足し算ならお姉ちゃんより早いくらいです。
興味があるなら、楽しみながら出来るように、どんどんやらせてあげた方がいいと思います。

No.8 07/04/26 23:34
通行人8 ( ♀ )

娘が数字に興味を持ち始めた頃に、本屋で計算ドリルを買って与えました。年長になった今月から週1回“そろばん”を始めました。

No.9 07/04/27 00:17
お礼

>> 7 うちは娘が2歳の時「自分で本読みたいから、字を教えて😃」 って言われて 「まだ2歳なんだから、無理だよ~。 ママだってイライラしちゃうかもし… レスありがとうございます。
娘さん、すごいですね♪ウチは自分で絵本を読み出したのは3歳でした。
数字の興味を広げてあげようと思ってます。
方法は…まだ悩み中ですが💦

No.10 07/04/27 00:19
お礼

>> 8 娘が数字に興味を持ち始めた頃に、本屋で計算ドリルを買って与えました。年長になった今月から週1回“そろばん”を始めました。 レスありがとうございます。
私もそろばんがいいかな?と思ったんですが私の住んでいる辺りのそろばん塾は小学生から~みたいなんです😣
私も家でドリルをさせてみようかな?
ネットで見てたら面白そうなドリルを見つけたので♪

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧