注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

仕事を辞めることまで口を出してくる母親がいます。 私は今月退職して、来月か…

回答4 + お礼0 HIT数 257 あ+ あ-

匿名さん
22/11/17 11:21(更新日時)

仕事を辞めることまで口を出してくる母親がいます。

私は今月退職して、来月から新しい会社に勤務することになりました。
新しい会社からは12月中旬勤務とだけ伝えられていたので、今の会社を12月15日で退職することにしました。

ただ、母は私が退職することが気に入らないのか
何で12月末まで勤めないの?とか、なんだパッパと決めてしまうの?とか色々言われました。
私は両親と住んでいるのですが、両親は働いておらず(内職はしていますが)
私や弟の給料を当てにしているので、辞めてから次の会社に勤務するまでの間働いていな分お金が私に入ってことないことを心配しているんだと思います。
流石に腹が立ちました。
私たちからは都合が悪くなったお金をくれくれ言ってきて、自分たちは働こうとしなかったのにと思ってしまいました。
昨日はそれで母と口論になりました。

転職したのも家から出るためにお金が今よりも稼げるところに行きたいと思ったからです。

やっぱり一緒に住んでいる両親に相談してから、辞める日を決めた方がよかったのでしょうか?私は間違っているのでしょうか?

タグ

No.3673809 22/11/17 10:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/17 10:30
匿名さん1 

同居の親が子どもの退職を聞いて「感想」を述べるのは当たり前。でも、それを「指図」と思わなくて良いよ。逆に親が「指図」のつもりで言ったとしても、主さんは「親の感想」と思って聞き流せば良い。

主さんがすることは実家にいる間は自分の生活費を自分で払うこと。相場は月5万だけど、親の状況に合わせて加減する。親の収入が少ないなら食費込みで6万7万払っても良い。無職の期間は貯金から払う。それと払う額が5万以下なら家事も分担すること。

それさえしてたら、親に指図をされることはない。転職を頑張ってね。

No.2 22/11/17 10:32
匿名さん2 

心配してくれなくて大丈夫だよ。ちゃんと上手くやるから、とは言いづらかった理由を考えてみるのがいいと思います。

No.3 22/11/17 11:08
匿名さん3 

幼少期から、同居しているかどうかに関わらず、親に相談した事が一切ないですね。
自分で決めたからそうする。とだけ話すことはありますけど。

自分はやりたいようにするし、親が賛成するか反対するかは親の自由なので、賛成してもらえたら何かしら自分にプラスがあるとは思うが、反対されたとしても自分でやるだけなので問題ない。

何か親のご機嫌を伺わないといけない理由があるのでしょうか。

>私たちからは都合が悪くなったお金をくれくれ言ってきて

ないないない。
子供じゃないんだから、自分の食いぶち稼ぐのが、生きているなら当たり前です。

No.4 22/11/17 11:21
通りすがりさん4 

転職したら一人暮らしも検討した方がいいかもね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧