注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

信号のない横断歩道は歩行者優先となっていますが、歩行者はどのようにしたらよいので…

回答4 + お礼0 HIT数 168 あ+ あ-

匿名さん
22/11/17 18:13(更新日時)

信号のない横断歩道は歩行者優先となっていますが、歩行者はどのようにしたらよいのでしょうか…。

私はいつも信号のない横断歩道を渡るときに一度立ち止まって左右を見てから渡ります。
毎日T字路を通るのですが、カーブミラーはあれど速いスピードで車が止まる様子もなく出てくることもあるので、車の音が少しでも聞こえたら車が見える(横断歩道の前に来る)まで止まって待ちます。
車からして横断歩道より5〜10mくらいあるかもしれません。

早く渡った方が良いでしょうし、歩行者優先とは言え止まらない車もあるので長くても車が横断歩道前に来るまで待ってしまいます。

これは歩行者(私)が止まっていたら迷惑でしょうか。
また止まってくれた運転手の方に会釈するのは変なことでしょうか?

タグ

No.3673959 22/11/17 15:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/17 15:58
匿名さん1 

横断歩道の手前でとまって確認するという事なら、必ずすべきと思います。
横断歩道の途中で立ち止まるという事なら、何かあったのかな?とは思います。

安全のためにそうしているのなら、特に気にする必要はないと思います。

No.3 22/11/17 16:18
通りすがりさん3 

見てないドライバーも少なからずいるので、車が停止してから渡ってください。
例えば片車線止まっても、反対車線が止まらない場合、渡る意思をして止まるのを待ってから渡ってください。 
渡る意思を示して貰えると止まりやすいです。(手を道路に対して水平に出したり、足を1歩踏み出すとか)
 
軽く手を挙げたり、頭を軽く下げたりしてもらうと、止まったドライバーは嬉しい気持ちになります。
なんかラッキーもらえた的な?当たり前のことをしてて、お礼貰えると1日良い気分ですけど

No.2 22/11/17 16:02
匿名さん2 

自分が棲んでいる地域では老人が多く、横断歩道前で立ち止まって喋ってます。
止まるのがルールなので止まりますが、ただ喋っているだけなので不思議そうな顔をして渡りません。
それでコチラを見ていないので徐行で通過すると、怒鳴り散らしてきます。
高校生らしき人が手を上げ意思表示をしてくれるので、分かりやすくて助かります。
そうしてくれる人は、会釈もしてくれて嬉しくなります。

No.4 22/11/17 18:13
匿名さん4 

普通はドライバー側は譲る立場が当たり前なので堂々と渡っていいです。
ただ轢かれては困るので歩行者も安全確認必要かと思います。
譲られた時に挨拶するかしないかは当人の自由ですがしてくれた人には譲ってあげて良かった~と思います。
歩行者も自転車も車のドライバーでも。
何もなくスタスタ歩く人ってコミュ症なんかなと一瞬思うが運転する側は運転があるのでそんな感覚で終わりです。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧