注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

知的障害者の奇声について。 ※今回の質問は回答者さまを不愉快な気持ちにさせる恐…

回答8 + お礼8 HIT数 390 あ+ あ-

悩める子羊さん
22/11/25 13:48(更新日時)

知的障害者の奇声について。
※今回の質問は回答者さまを不愉快な気持ちにさせる恐れがありますので、最後まで読んでくださる方はあらかじめお許しください。
知的障害者は何故奇声をあげるのでしょうか?
他人に危害を加える知的障害者は極々一部で、健常者でも他人に危害を加える人間もいるので、障害の有無は関係ないのだとわかっているのですが、公共の場で他人への危害はないのですが、奇声をあげられると、それだけで恐怖と生理的嫌悪感で一杯になってしまいます。
そして知的障害者は男女年齢問わず独特の声?をしていますが、それは何故でしょうか?
騒ぐだけなら小さな子供も同じなのに、あの知的障害者独特の声のせいでさらに不快感が増していると思います。
普通の発声ができないのには何か理由があるのでしょうか。
知的障害者の方を偏見や差別したくないのですが、この奇声だけはどうしても怖いです。
理由がわかれば理解できるかもしれないので、回答をよろしくお願い致します。

タグ

No.3674785 22/11/18 19:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-11-18 19:44
匿名さん2 ( )

削除投票

普段から知的障害者の奇声を聞くことが無い

主さんは、普段から聞いてるの?
どんな環境なんだろ

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/18 19:43
匿名さん1 

理由を知ったら嫌悪感無くなるのかな?

変わらないならただの偏見になるから聞かない方がいい。

No.2 22/11/18 19:44
匿名さん2 

普段から知的障害者の奇声を聞くことが無い

主さんは、普段から聞いてるの?
どんな環境なんだろ

No.3 22/11/18 19:53
匿名さん3 

知的障害ですから俯瞰で考えられないので

周りの人がどう感じるかを全く考慮せず、言葉として誰かに聞き取ってもらう前提もなく、意思疎通の目的もないので

だから子供が発する奇声とは、やはり違うんだと思います

No.4 22/11/18 19:59
匿名さん3 

憶測で書いて申し訳ありません
大型スーパーで働いていると、奇声をあげる(多分障害のある)人を一定数見かけます
彼らは他人とのコミュニケーションのために奇声を発している様子は見られません
店内で怒鳴ったり、相手の反応目当てに迷惑行為をする変な人たちとは違うんです

聞き苦しかったり怖いかもしれませんがほとんどは無害です
付き添いの方がいますし

No.5 22/11/18 21:24
お礼

>> 1 理由を知ったら嫌悪感無くなるのかな? 変わらないならただの偏見になるから聞かない方がいい。 ありがとうございます

No.6 22/11/18 21:29
お礼

>> 2 普段から知的障害者の奇声を聞くことが無い 主さんは、普段から聞いてるの? どんな環境なんだろ 通学で利用する路線バスに障害のある方が乗るんですよ。
途中のバス停の近くに特別支援学校の高等部があるので。

No.7 22/11/18 21:31
お礼

>> 3 知的障害ですから俯瞰で考えられないので 周りの人がどう感じるかを全く考慮せず、言葉として誰かに聞き取ってもらう前提もなく、意思疎通の目… 目的はないんですか・・・・。
ありがとうございます。

No.8 22/11/18 21:32
お礼

>> 4 憶測で書いて申し訳ありません 大型スーパーで働いていると、奇声をあげる(多分障害のある)人を一定数見かけます 彼らは他人とのコミュニケー… スーパーにも一定数いるんですね。
私がよく見かける方も確かに無害です。
ありがとうございます。

No.9 22/11/18 22:32
通りすがりさん9 

行動障害など、自分の意志とは関係無く症状が出てしまう人もいるようですよ。

No.10 22/11/19 21:39
匿名さん10 

しゃっくりに近いと思います。

主さんもしゃっくりはしますよね。しゃっくりって自分では声量をコントロールできませんし、それこそ急に大きな音が出てしまいますよね。

本人に声を出す意思がなくても、勝手に出てしまう人もいます。喉が痛くて「叫びたくない!」と思っても、勝手に声が出て喉を痛めてしまうそうです。

No.11 22/11/19 21:49
匿名さん11 

肉体は大人、つまり声帯は大人の人が幼児と同じように声を上げるから幼児とも違う独特の声になる
という至って単純な理由だと思ってましたが、合ってるかな?

No.12 22/11/21 16:37
お礼

>> 9 行動障害など、自分の意志とは関係無く症状が出てしまう人もいるようですよ。 ありがとうございます

No.13 22/11/21 16:38
お礼

>> 10 しゃっくりに近いと思います。 主さんもしゃっくりはしますよね。しゃっくりって自分では声量をコントロールできませんし、それこそ急に大きな… ありがとうございますm(_ _)m

No.14 22/11/21 16:38
お礼

>> 11 肉体は大人、つまり声帯は大人の人が幼児と同じように声を上げるから幼児とも違う独特の声になる という至って単純な理由だと思ってましたが、合っ… ありがとうございます

No.15 22/11/21 16:54
主婦さん15 

以前、脳性まひの方のお話を聞く機会がありました。
その方は、四肢を車椅子にベルトで固定されていました。
そうしておかないと、意思とは無関係に手足が動いてしまうのだそうです。
脳から間違った指令が出て手足が勝手に動いたり、変な声が出てしまったりするそうです。

主さんが見かけられた方も、そういう事情があるのかもしれません。

または、気持ちが盛り上がると自然と声が出てしまうのかもしれません。

No.16 22/11/21 21:54
お礼

>> 15 ありがとうございますm(_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧