注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して

質問失礼致します。 先月末で元の会社を上司のパワハラが理由で退職したのですが、…

回答14 + お礼0 HIT数 817 あ+ あ-

会社員さん
22/11/19 21:09(更新日時)

質問失礼致します。
先月末で元の会社を上司のパワハラが理由で退職したのですが、その際会社に会社都合退職をお願いしましたが事実調査が必要で加害者本人への確認、他全社員への確認、本部への申請…etcを理由にかなりの時間を要するからすぐに退職できないと半ば諦めなさいという対応をされ、仕方なく自己都合退職にしました。

ハローワークで相談すると、特例措置として元の会社内に在籍している証人を2人用意できれば証人への電話連絡のみで自己都合から会社都合に変更でき、会社への連絡や評価の変更、書類の送付、個人の特定など不利益になることは一切ないと説明を受けました。
証人はとてもお世話になってきた方なので絶対に迷惑をかけたくなく、ハローワークの担当の方に念入りに何度も確認しました。

大丈夫だと安心し先輩に上記内容を説明した上で証人のお願いをしたのですが、会社にバレるのが怖い、会社の不利益になる、他のサイトで会社に連絡が入ってバレたと書いてるものがあった、などを理由にお断りされてしまいました。

会社に連絡が入ることがあるのか職員さんに確認した際、同じ会社で大量にパワハラで辞めた社員がいる場合と、証人を用意できなかった離職者がその後もパワハラを訴えていてハローワークが会社に事実確認をする時だという説明を受けました。

今回の私の場合は、証人さえ電話に出てくれれば会社にも連絡や書類はいかず絶対に大丈夫だとお願いした先輩方に信じていただきたいのですが内情に詳しい方、以前実際に手続きした方がいらっしゃいましたら実際の情報を教えていただけませんでしょうか?

会社に現在も残っている方からしたら身の不安を感じるのは当然だと思うのでなんとか安心していただきたいと思っています。
ご協力よろしくお願い致します。

No.3675379 22/11/19 17:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/19 17:14
経験者さん1 

自分は1年前ぐらいに質問者さんと同じ状況で給付を受けました。その時は同期に証人をお願いしましたが特にバレたとか問題が起きたというのは聞いていません。

No.2 22/11/19 17:15
匿名さん2 

いくら証人に迷惑はかからないと言っても、もし不利益が発生したらその補償はどうしてくれるんだ…の思いから触りたくなくなってんだとおもます。なかなか難しい。

No.3 22/11/19 17:33
OLさん3 

私も以前断られました。
結局証人を用意できなくてすぐに給付金を受給できずに苦労したのを覚えています。
受給できなかったよりも信頼していた人に信じてもらえず意外と人望なかったんだなという気持ちでショックでした、、、

質問者さんが上手くいくのを応援してます!

No.4 22/11/19 17:39
匿名さん4 

なかなか難しいんじゃないですか?
ないない言っても役所ってなんか信頼できない部分ありますよね。
自分だったら正直不安です。

No.5 22/11/19 17:49
匿名さん5 

パワハラを労働局へ相談してから辞めたらよかったのでは?

No.6 22/11/19 17:57
匿名さん6 

労働局はおすすめしませんよ。
証拠集めろとか何かに理由つけてほぼ動いてくれませんし、証拠集めたら集めたで会社に連絡入ってバカ上司が上手く事を進めるわけもなく事実確認とかでより状況が悪化して最悪です。

No.7 22/11/19 18:13
知りたがりさん7 

電話だけなら誰かに代役頼んじゃえばいいんじゃないですか?

No.8 22/11/19 18:26
匿名さん8 

2年前ぐらいに証人したことありますが会社から何か言われたり環境が悪くなったとかはないので多分バレてないんだと思います。自分は会社にむしゃくしゃしてたんでバレても全然OKだったんですけどね。

No.9 22/11/19 19:15
匿名さん9 

会社の規模によるんじゃないですかね?
質問者さんがどんな企業にお勤めかわからないので憶測になりますが、個人経営とか小さい会社だとスタッフも限られるのですぐ特定されるリスクは高いかもしれません。
大きい企業だとしたら部署も沢山あったり支店なんかもあると思いますから必然的に人数も多いので仮に会社に連絡があったとしても特定される方が難しいんじゃないですか?
そもそもハローワークでの登録内容って被保険者の名前、個人番号、生年月日、会社名ぐらいの登録だった気がするので部署とか会社の細かい部分は登録してないと思いますし。
全社で直近で辞めたのが1人だけとかならバレるかもしれませんけどどうですか?

No.10 22/11/19 19:46
匿名さん10 

結局は人望の1点だね。在職中しかり退社後しかり!!いわゆる、人生だね。

No.11 22/11/19 20:07
匿名さん11 

ハローワークの元職員です。
まず、前提としてハローワークから会社に対し連絡をした場合、誰々が証言しているという事を伝えることは絶対にありません。
ただ不安に思う方も多く、実際に証人が用意できずに受給資格が認定されないケースは非常に多いです。
自分が入職する前ですが現代ほど個人情報やハラスメントの基準が曖昧だった時代は身バレなども実際にあったとは聞いていますが、現代ではかなり厳しくなっていますのでそんなことは起きません。
正直なところ職員からすれば変ないざこざには巻き込まれたくないので、ここは徹底しています。

わかりやすいように今回の質問内容の対応をする業務の流れを説明しますね。
ハローワークでは、証言者の方を氏名や生年月日から勤め先を確認することができますので、質問者さんの証言者が会社の人間であるかどうかを判断し、電話連絡を行い証言内容からパワハラと判断するか否かを決定します。
ここで会社に対しても事情を聴くということも実際にありますが、それは明らかに理由が不明瞭だったり、挙動不審、言うことがころころ変わるなどがあった場合が多いです。こちらも不正受給は阻止しなくてはいけませんし、誰にでも受給を許可するわけにいきませんから。
今回の内容から推測すると職員からしっかりと説明を受けているようですので、恐らくハローワーク内ではパワハラで問題ないと判断されているようですので会社に連絡をすることはまずないでしょう。
ちなみに手書きの異議申立書は貰っていますか?
貰っていればより確実です。怪しいと思った場合はすぐには渡しません。

処理の続きですが、証人確認が終わり、パワハラがあったと判断できればハローワークで会社都合に変更します。ハローワークでは、離職理由を変更したという事はあえて会社には伝えませんので会社には伝わりません。

しかし、証人が用意できなかった場合は個人の主張だけではパワハラを認めることができませんので、心苦しいですが質問者さんの記載通り会社に直接事実確認を行いますので、ここで質問者さん自体は特定されてしまうと思います。

長文で長々と失礼しました。
この回答が少しでも質問者さんの助けになれば幸いです。

No.12 22/11/19 20:13
知りたがりさん12 

わーお。
こんなボランティアで熱心に回答してくれる人っているんですねー!w

No.13 22/11/19 20:16
匿名さん13 

頑張れ!

No.14 22/11/19 21:09
匿名さん14 

質問主です。
沢山の回答ありがとうございます!
実際にした方や元職員さんからの回答もいただけるなんて思っていなかったのでとても心強いです。
私自身もかなり悩んでいて不安になっていたのでまた前向きになれそうです。
改めて説得してみます。
回答本当にありがとうございました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧