注目の話題
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと

赤ちゃんポストについて

回答8 + お礼8 HIT数 1213 あ+ あ-

匿名希望( 25 ♀ )
07/04/26 23:12(更新日時)

慈恵病院でついに設置されますね…
でも赤ちゃんポストってあんまり意味無いような気がします。
先ずは相談!何よりも相談第一!
できれば望まれない妊娠した時点で相談に来ていただくのが一番です。

って関係者の方がおっしゃってました。

しかし、相談機関は探せばいくらでもあります…まず加害者達に相談する気があるのなら 残虐な事件や餓死児は出なかったはずです……😢
そこが第一歩で、
踏み込めない・相談できない から こういったところにまで発展してしまうんですよね……

相談するのって勇気がいります。
相談ができるのなら誰も赤ちゃんポスト等利用しないと思う。

出来ないからこその赤ちゃんポストなのではないでしょうか?

もうこれ以上かわいそうな事件に巻き込まれて亡くなる子供達は見たくないよ😢いつも胸が痛くなります…
だから赤ちゃんポストは賛成派でした…だけど、システムはいままでと何ら変わらないではありませんか……
『赤ちゃんポスト』なんて名前を付けて…注目度をあげたいだけみたいです😢

なんとも抑えがたいこの気持ち…
読んで頂いた方有り難う御座います😢
気分を害された方申し訳有りません…😢

No.367607 07/04/26 09:37(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/04/26 10:16
通行人1 ( ♀ )

ずいぶん前ですが、近くの産婦人科に赤ちゃんが捨てられていたという事件がありました。
暖かい時期だったのと発見が早かった事で命に別状もなく助かったそうです。
寒い時期で発見が遅かったら…と思うとゾッとしました。

赤ちゃんポストは今後が未知のものです。全ての赤ちゃんを救えなくても1人でも多くの命が救える可能性があるのだから試してみる価値はあると思います。今までと同じだと決めるのは、まだ早いのではないでしょうか?

No.2 07/04/26 10:27
お礼

>> 1 レス有り難う御座います。
その赤ちゃん助かって良かったです😢

親はどんな気分で置き去りにしたんだろうと そんな事考えても本人にしか解らない事情なのだろうけど…いつも考えてしまいます…😢

誰にも相談できないから事態が悪化するんです…
赤ちゃんポストでは相談するのが鉄則みたいですが…だから尚更 大丈夫なのかと複雑な思いがします。

勿論助かる赤ちゃんが増えることを願ってますけど😢

No.3 07/04/26 12:05
匿名希望3 

主さん「赤ちゃんポスト」と名前を付けたのはマスコミですよ。マスコミの人達が国民が分かりやすいように付けたみたいですが、病院が付けたのは「こうのとりのゆりかご」ですよ。

No.4 07/04/26 12:43
お礼

>> 3 レス有難う御座います。そうです。
書き込み不足で失礼しました もうすっかり『赤ちゃんポスト』のが一人歩きしている様に感じませんか?

No.5 07/04/26 14:50
通行人5 ( ♀ )

本来持っている筈の母性本能が無くなり、自己中心な親 無知な親 増えてきました。👶達はもの言えぬ被害者です。一般常識の備わった人達から見れば馬鹿げている設置ですが、目線を変えれば頷ける様な事件毎日報道為れてます。先ずは善悪より救われる👶の事考えて欲しいです。

No.6 07/04/26 16:53
通行人6 ( 20代 ♀ )

👶は国民の宝✨
みんなで守らなきゃですよね!

No.7 07/04/26 18:20
匿名希望7 ( 20代 ♂ )

私は児童福祉関係の仕事をしています。今、虐待やら色々育児の中で子どもが犠牲になる事件が増えています。それは私は親だけの責任だとは思いません。育児の過程の中で起こるということは、それは言いかえれば、今の日本では育児がしにくい社会だということです。少子化の進行で出生以前の子育て経験の乏しいお母さんにとって育児は試行錯誤の毎日。少子化に加えて、核家族化や地域社会の希薄化によって、試行錯誤のお母さんに対する支援もないに近い状態が今の現実です。現代は「箱の中の育児」と言われています。主さんはこの意味がわかりますか?これは、育児が周囲から目の届かないマンションの一室で行われれているという意味です。このような育児では何らかの精神病理を発症しやすく、このストレスの矛先が子どもに向けられているのです。
こうのとりのゆりかごを設置すると育児放棄を助長するのでは?と思われますが、少子化対策が整備されれば、育児放棄は簡単には起こらない、と私は思います。

No.8 07/04/26 18:30
お礼

>> 5 本来持っている筈の母性本能が無くなり、自己中心な親 無知な親 増えてきました。👶達はもの言えぬ被害者です。一般常識の備わった人達から見れば馬… レス有難う御座います。
そうですね。より多くの赤ちゃん達が救われる様祈るばかりです。

No.9 07/04/26 18:34
お礼

>> 6 👶は国民の宝✨ みんなで守らなきゃですよね! レス有難う御座います。
そうですね。
それなのに、子供が被害に遭う事件が後を絶ちませんね。
本当にそう思います。

No.10 07/04/26 18:59
お礼

>> 7 私は児童福祉関係の仕事をしています。今、虐待やら色々育児の中で子どもが犠牲になる事件が増えています。それは私は親だけの責任だとは思いません。… レス有難う御座います。
7番さんのおっしゃられる通りです。
核家庭が多い中、隣の住人さえどんな人か分からない世の中で、周りを頼ろうにもできず、相談さえ出来ずにいるひとたちは沢山いると思います。
人知れず悩んでも、まさに「箱の中の育児」他人は寄せ付けない。誰にも相談しない。世間の事さえ自分の事さえ見えなくなる。
はたしてこのような心境で相談するにまで至るかが 私は疑問だった訳です。
育児放棄を助長すると言った意見も多いですが、
勿論 こうのとりに来た親達にも何らかの対応や対処があるはずですので、そればっかりではないと思いたいですが、問題は、それでも利用しようと考えない親がいるかもしれないという事で、その赤ちゃん達は......と考えてしまう次第です....今後どうなるかは分かりませんが、本当に相談する人が増えて、救える命が増えてほしいと切実に願います。

No.11 07/04/26 20:05
匿名希望11 ( 10代 ♂ )

俺は父親を見た記憶がない。名前すら知らないです。友達と話していたりとかで父親の話になった時辛いです。赤ちゃんポストの子供が大きくなった時、親がいないととても辛いはず。そういうところもきちんと考えているのか正直疑問です。

No.12 07/04/26 20:42
通行人6 ( 20代 ♀ )

生まれて来て殺されるよりはマシかと思います。良い里親に出会えたら幸せでしょう!そのためにも法整備しなきゃいけないですね。うちの家系も複雑で血縁ある親戚と無い親戚がいて…。私は血縁のある母方の爺ちゃんの顔知りません。うちの母はその人だけは許せないみたいで、見てみたいって頼んだけど目の毒だから見るなって言われました😔

No.13 07/04/26 21:33
匿名希望7 ( 20代 ♂ )

虐待によって子どもの命が奪われてしまった時、マスコミはよく児童相談所を叩きまくっています。しかし、虐待が疑われて、児相がの立ち入り調査をしようにも、保護者が拒否すれば、児相はそこで何もできません。勝手に家に上がって子どもを保護した場合、児相職員といえ、未成年者略取や建造物等不法侵入になりますし、虐待は増加しているのに、社会保障費は抑制されています。このようなことは全く報道されません。また、虐待と育児放棄は育児不安と直結しています。虐待や育児放棄を行う親を魔女狩りのような報道ばかりをするのではなく、育児不安に陥ってている親へ社会はどのような支援が必要なのか?これが論議の対象になるように報道することもマスコミの大切な役割だと思います。 私の勤務する施設も夜中でも当直の保育士や心理士が相談にあたってはいますが、相談機関の数はまだまだ不足していると言えます。保育所も地域子育て支援センターを開設して、支援をおこなっています。虐待はお母さんのSOSとして捉え、地域での子育てができるような環境作りが大切ですね。

No.14 07/04/26 22:27
お礼

>> 11 俺は父親を見た記憶がない。名前すら知らないです。友達と話していたりとかで父親の話になった時辛いです。赤ちゃんポストの子供が大きくなった時、親… そうですね。
その点に付いても意見が分かれます。
生まれてきた子供達は苦悩して育ちます。
そこまでも守ってあげなければならない問題です。
2歳くらいまで療養し、その後は、里親や養子縁組するそうですが、子供達には卑屈に思ったまま育ってほしくないですね.....幸せを見つけて笑顔で強く生きてほしいです。
11さんも、お父様がいなくて辛い思いも沢山ありますね.....その分これから沢山幸せになれるます様に.......私もそうですから...
レス有難う御座いました。

No.15 07/04/26 22:40
お礼

>> 12 生まれて来て殺されるよりはマシかと思います。良い里親に出会えたら幸せでしょう!そのためにも法整備しなきゃいけないですね。うちの家系も複雑で血… 再レス有難う御座います。
確かに子供時代には血縁に関して疑問に思う日々ってありますよね。
私もいくら母が憎んでても父親にあってみたいと思った事あります。
でも、父の事話すと母が逆上するので(;_;)自分の気持ちは隠してきました。
今の残虐な事件考えると私の母は育ててくれただけマシでした.....話がずれて申し訳ありません...

No.16 07/04/26 23:12
お礼

>> 13 虐待によって子どもの命が奪われてしまった時、マスコミはよく児童相談所を叩きまくっています。しかし、虐待が疑われて、児相がの立ち入り調査をしよ… 再レス有難う御座います。
現場で現状の様子を冷静に受け止めていらっしゃる7さんならではの回答を頂き有難う御座います。
確か児相の法案が改正されつつあって、虐待が疑われる家庭に保護者が拒否しても立ち入れる権限ができてきたんですよね。
ますます7さんもお忙しくなりますが体調を崩さぬ様がんばって頂きたいです。
私も今は結婚し、3人の子供達にも恵まれておりますが、発達に遅れがあり、子供への対応の仕方など相談所の方々にお世話になっている次第でございます。
正直に言いますと、他人を頼り相談するのにはとてつもない勇気が要ります。
自分の非を認め、恥を覚悟で他人にすがるんです。でも一番苦しいのは子供達なので、親達の見えないSOSを汲取って心のケアができて、親と一緒に居られるのが本当は理想なんですけどね........
話がズレてしまいすみません。
今回の試みが、後の喜びに繋がってくれれば素晴らしいですよね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧