注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか

小学校低学年ぐらいの頃、同級生の良く知らない人が私の傘を 間違えて持って帰った…

回答5 + お礼3 HIT数 155 あ+ あ-

匿名さん
22/11/21 10:25(更新日時)

小学校低学年ぐらいの頃、同級生の良く知らない人が私の傘を
間違えて持って帰ったって親に連絡があって、翌日私が学校で
受け取るって話になったようでした。
その時母が「受け取る時、ありがとうって言わなきゃだめよ」って言って
「なんで相手が間違えたのに?」と変に思いましたが
言われたとおりにした覚えがあります。
子供の頃からなんか「大人の事情」っぽい対応を求められたのですが
大人になって全く相手に気を遣わず言いたいことしか言わない人を見ると
「羨ましいな」と思ってしまいます。
私の受けた母からの教育は間違っていたのでしょうか?
一生懸命他人に気を遣っても特に得るものもないし、逆になめられたりして
言いたい放題の人の方が確実に自分の欲しいものだけを
手に入れている気がします。

タグ

No.3676537 22/11/21 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/21 09:11
匿名さん1 

いつの時代も男より女の価値が低い事を鑑みればわかるかと。
相手に都合良く、愛想も良く売れ残らないようにって。
なかなかの呪いですよね。

No.2 22/11/21 09:20
お礼

>> 1 確かに母は男尊女卑が強い人です。子供が何か言われると親のしつけが悪いって
言われるって思っていて、そういう事態を一番恐れていた人のような気がします。
自分が悪く言われたくないから子供に異様に厳しくするって感じの人です。

No.3 22/11/21 09:23
匿名さん1 

答えわかってるじゃないですか、それも含めて女の呪いですよ。

No.4 22/11/21 09:25
匿名さん4 

傘の一件は腑に落ちない気もしますが、気配りはあって良いと思います。見る人は見ていますし、礼儀正しい方は美しい人間に見えます。
ご指摘の通り汚れ荒んだ社会になったのでご不満には共感します。

No.5 22/11/21 09:25
お礼

>> 3 答えわかってるじゃないですか、それも含めて女の呪いですよ。 答えがわかってません。すみません。女の呪いって母が私をマインドコントロールしたとかそういう意味合いですか?

No.6 22/11/21 09:34
お礼

>> 4 傘の一件は腑に落ちない気もしますが、気配りはあって良いと思います。見る人は見ていますし、礼儀正しい方は美しい人間に見えます。 ご指摘の通り… 相手が傘を間違えて持って帰ったのに、私がお礼を言うっていうのがなんか
釈然としなくてずっと覚えています。何も言われなくても別にお礼ぐらいは
いったかもしれませんが、前もって「必ず言え」って念押しされるのが疑問でした。
父も「うちの子は嫌なことを嫌ってはっきり言えないタイプ」って言ってました。
母の教育の賜物かもしれません。

No.7 22/11/21 09:37
匿名さん7 

すごく日本人らしいエピソードですね。
私は完全にこっち側の人間です。
ありがとう。ごめんなさいの一言で
人間関係が円滑ならいいと思うタイプです。
なめられるのかも知れませんが
私のおかげでスムーズに進むと感じてくれてる人もいます。
これからの日本には合わないのかも知れません。

No.8 22/11/21 10:04
匿名さん8 

もって行っちゃったから有難うという必要ないではなく、
間違って持っていってもそのまま連絡しない人間がいるので、
ちゃんと親切に連絡してきてくれたから、有難う、という視点で
捉えてみましょう。

気を遣うのはTPOを配慮されることですよ。
親の教育はあったとしても、成人になれば貴方の判断で
気を遣うか否かは判断せねばなりませんよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧