注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

良い医者とはどんな医者ですか? 子供を病院に連れて行った時にいつも思います…

回答8 + お礼2 HIT数 224 あ+ あ-

匿名さん
22/11/22 09:03(更新日時)

良い医者とはどんな医者ですか?

子供を病院に連れて行った時にいつも思います。
一応市にある大きな病院に行ってますが。

ほんの少しの症状で可能性のある病名が頭によぎります。
一応医療をかじったことのある身なので。

しかし、本人が痛みを訴えなければ様子を見る。。。
MRIに異常なければ様子を見る。。。または、一時的なものでしょう。。。

ん?そんなので終わっていいの?親としては、何も知らない人からすると、

だったらなんだったの?
という不安が残ると思うけど、その不安は拭わなくていいの?


また、子供が風邪症状もなく発熱して、腎盂腎炎の可能性を疑って尿検査はしたけれど異常がないから様子見。。。

それなら血液検査してみようとかないの?
なんだったの?と患者側が思うまま終わるものなの?

と疑問でなりません。

つまり、これでもかっていう検査をして異常がないならわかるけど、発熱してるんなら血液検査でみえるものもあるのでは?と思えてなりません。

これが普通なのかな?

No.3677165 22/11/22 01:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/22 02:31
匿名さん1 

お子さんの気持ちも考えてください。年中病院に連れ回されるのもいい迷惑です。

No.2 22/11/22 02:32
お礼

>> 1 えっ。。。
いや、連れて回ってはないんだけど。。、

No.3 22/11/22 02:47
匿名さん1 

あなたのような人をモンスターペアレントと呼びます。

No.4 22/11/22 04:42
匿名さん4 

下手に体調悪いときにあれこれ検査に連れ回される方が悪化するでしょ。

様子見って言われたんなら様子見て悪化したならまた見てもらえばいいよ。

医療少しかじりましたとか、ネットで調べて知った気になってる人とか、なんでプロの意見聞こうとしないの?

No.5 22/11/22 06:28
匿名さん5 

その場で、医師に言ってみれば。
その辺の人より、少し医療に詳しいんですけど、その他こんな検査、あんな検査とかしなくて良いのですか、って。

No.6 22/11/22 07:50
匿名さん6 

静観するのが辛いから病名を求めてしまうのでは?

No.7 22/11/22 08:32
お礼

ありがとうございました。

素人が知ってる限りの知識で、不安になって、あの検査しなくていいのかな、この検査だけでほんとに全部わかるのかな。、。なんて不安になること、病院を複数受診したりすることが子供がかわいそうと言われたり、モンスターと言われたり。。。いや、複数受診はしてないけど。

聞けばいいというのも確かだけど、こう言われるからこそ、そりゃ聞けない人もいるわ。。。と感じてしまいました。

不安になってて、やっぱり大変な病気でしたってなった時の後悔ってはかりしれないと思うけど。。。

娘の後頭部が腫れ、MRIは異常なくて、一時的なものだと言われ。。。
一時的に腫れるものなのか?と不安だった後、発熱して。。。でも、特に後頭部の腫れと結びつけることもなく、尿検査して異常ないから、一時的な発熱。。。

不安になりません?
医者の言うことを聞こうとしてないのではなく、そのプラスアルファを求めてるだけです。
こうです!と言い切るなら普通に聞きますが、原因がわからない場合は、患者側の不安を取り除く言い方や、大きな病気の可能性は低いですから。。。と言うとか、その後がないものなのか。。。と思うだけです。

その医者の言うことを聞いてるから、連れ回して病院にはいっていないのです。

医者の判断や言い方ってこんなものなのかな?と聞いているだけです。

私がモンスターかとか、ひどいかとかを聞いているのではないです。

No.8 22/11/22 08:57
匿名さん6 

だとしたら
大変じゃないなら、2カ所に診断貰えばいいんじゃないかな。

頭の中は、見えないから心配ですよね。

No.9 22/11/22 08:58
匿名さん9 

まだ月齢が小さい時に熱が出て、連れて行ったら、機嫌が良いから薬は不要だと、解熱剤だけ出ました。熱よりも機嫌の良し悪しが重要だとその時聞いて、それからしばらくたって、熱は37、5分くらいだけど、とうにもこうにも機嫌が悪く、抱っこしないと泣くな…と思い、先生の言葉を思い出し連れて行きました。尿検査したら白血球の数字がとても高く、血液検査することになりました。熱も上がってきて原因不明で入院。色々検査した結果、尿路感染症だとわかりました。退院する時、もし心配なことがあれば、自分が救急の当番してるから、来てもらったらいいよと安心させてくれました。
それからも、先生にはずいぶんお世話になりましたが、いつも親の私の話をしっかり聞いてくれ、私は信頼してました。
主さんが不安な事があるのなら、先生に遠慮なく聞いてみたらいいと思います。それを話もよく聞かず邪険にする先生なら、親としては安心できないかな。
でも、熱以外どんな症状があるのですか?
熱が出るのは頻繁なのでしょうか?
子供は、わりと熱だけ出て…ってあると思います。それが続くとかなら大きな病気も心配だと思いますが、熱だけで痛みもない、他に症状もない、尿検査も異常ないなら、様子見るのは普通かなって思います。
心配な部分があるなら、検査は必要でしょうが、むやみに検査するのは子供さんに負担がかかるだけかなと思います。

No.10 22/11/22 09:03
匿名さん9 

9ですが、すみませんタイミング悪く、主さんの7のお礼を見る前に打ってしまいました。それは心配ですね。様子を見ようと言われても不安になる気持ちわかります。
そこがかかりつけなのでしょうか?
もし、心配なら一度他の病院で診てもらって意見を聞くか、ネットでも相談して回答されてる先生がいるので、意見を聞いてみるのはどうですか?

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧