注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

質問です 10年前に家を建て、現在、子ども未来住宅支援事業の補助金を使って…

回答1 + お礼1 HIT数 108 あ+ あ-

会社員さん
22/11/23 09:19(更新日時)

質問です

10年前に家を建て、現在、子ども未来住宅支援事業の補助金を使って内窓をつけようとしているのですが
家の窓の性能を調べるために、建てた当時の見積もりを引っ張り出して調べると
今、家に使われている窓の種類からグレードアップした窓に変更したという見積もりが出てきました
追加で数十万上乗せされていました
(家の窓全部分です)
しかし、窓のサッシに書いてある記号からすると、窓はグレードアップされていません

つまりグレードアップしたことにして、上乗せのお金だけ取られていたことになります

もう10年も経っていますが、工務店に言えばこのお金は返ってくるでしょうか?

No.3677805 22/11/23 01:20(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-11-23 08:04
匿名さん1 ( )

削除投票

一般的には、契約した内容と違うものが納品されていたことを1年以内に相手に通知・指摘していれば、その先10年の時効で、契約通りの履行を実施してもらうことができます。

今回の場合、おそらく引き渡し後1年の間には気づいていなかったでしょうから、すでにそれで納得して受納したという状態になってしまっています。また、指摘していたとしても、10年が時効なので、今更修正はしてもらえません。

ただ法的なこととは別に、アフターサービスや、それぞれの企業独自のサービスで、あとから見つかった不具合などに対応することもあるので、何もしてくれなくても仕方ないという前提で、いちおう確認だけはしてみてもいいかと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/11/23 08:04
匿名さん1 

一般的には、契約した内容と違うものが納品されていたことを1年以内に相手に通知・指摘していれば、その先10年の時効で、契約通りの履行を実施してもらうことができます。

今回の場合、おそらく引き渡し後1年の間には気づいていなかったでしょうから、すでにそれで納得して受納したという状態になってしまっています。また、指摘していたとしても、10年が時効なので、今更修正はしてもらえません。

ただ法的なこととは別に、アフターサービスや、それぞれの企業独自のサービスで、あとから見つかった不具合などに対応することもあるので、何もしてくれなくても仕方ないという前提で、いちおう確認だけはしてみてもいいかと思います。

No.2 22/11/23 09:19
お礼

ためになりました
ありがとうございます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧