注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

未就園児の子供に怒鳴ったことない方いますか?なぜ怒鳴らないでいられるのか、や工夫…

回答5 + お礼0 HIT数 207 あ+ あ-

匿名さん
22/11/30 22:26(更新日時)

未就園児の子供に怒鳴ったことない方いますか?なぜ怒鳴らないでいられるのか、や工夫してることなどあれば、教えて下さい。私は方法を試行錯誤中です。

22/11/25 21:22 追記
試行錯誤した上で怒鳴ることは以前より減ってきましたが、それでもそんなときがあり、とても辛い思いです。

タグ

No.3679751 22/11/25 21:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/25 23:02
匿名さん1 

怒鳴らないように怒鳴らないようにって、そう思ってるとそれがまたストレスになっていませんか??
お母さんの栄養は十分取っていますか?鉄分足りてないとイライラしやすいらしいですよ。睡眠も大切です。
私は怒鳴らないようにって考えたことがありません。もう!って思うときはとりあえず見ないことにします。自分が冷静じゃないと思うときは、とりあえず黙ります。時間を気にしないようにして、その後どうするか考えます。
うまくいかないときは、何を言ってもやってもうまくいかないので、言わないやらない方が良いです。

No.2 22/11/26 03:21
匿名さん2 

どうして怒鳴ってしまうのか書いた方が助言貰いやすいのでは?
未就園児に怒鳴るってよっぽど辛い状況ですよ

No.3 22/11/26 07:19
匿名さん3 

未就園児ってすべての行動が嫌がらせがしたくてやってるわけではなくて、成長するには大切な時期なんですよね。いやいや期もそうですけど、本人がお母さんを困らせたくてやってるのではないのです。同じ目線にたたないで子育てってそういうもんだと思って冷静になってくださいね。

No.4 22/11/28 14:09
匿名さん4 

いやいや期で癇癪も酷く、かまれたり暴れたりもしますが、怒鳴ったことは一度もないですね。
自分の子供が生まれる前に、赤ちゃんの頃からの甥っ子たちの世話をよくしていて、子供は全員動物みたいなものと思ってるからかも?です。
今成長してるんだな、これもあと数年したらスッと大人びて聞き分けよくなるんだな、今だけだな〜と冷静に観察してる感じです。

No.5 22/11/30 22:26
匿名さん5 

怒鳴ったことないわけじゃないですが…。

基本、喋らないうちは動物だと思ってるんで。
ちょ、そっちじゃないよー、こっちこっち、ていう感覚でしたね。

叩いちゃダメ、とかより、優しく触ってー、とか言うかな。
登りたがるとかなは、別の場所に移動させたり。

暴れる日は、散歩が足らなかったのかと思って外遊びさせたり、お風呂に入れて疲れさせたり。

急いでる時は、逆にこちらがお願いしてました。お母さん都合で悪いけど、○時に出たいから急ぎたいんだ、お願いだから協力して?と。

ただ、3歳くらいになって言葉が通じるのに、反抗的なときが一番キツかったです。

この辺の頃は怒鳴ったりしてましたね。

が。

4歳になったらスッと落ち着いてびっくり。
イヤイヤ期抜けたと思ってたら、まだだったのか、じゃああんなに怒らなくて良かったのか、と、後から後悔しましたね。

そしたら、3歳とかだともう記憶があってですね。

優しくして、怒ってごめんねって言ったら「ママに嫌われたと思ってずっと怖かったー!!」と号泣されて、反省しました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧