幽玄道士 キョンシーズ。1986年。台湾映画。公開当時、まだ珍しかったキョンシー…
幽玄道士 キョンシーズ。1986年。台湾映画。公開当時、まだ珍しかったキョンシーのためか、かわいいテンテンちゃん(シャドウ・リュウの子役時代)のおかげか、日本でも大ヒットを記録【ネタバレあります】
4人の少年を連れた旅芸人一座の親方。ある晩、道士に引き連れられたキョンシーに遭遇し、影を踏まれてしまう。その後、ツキに見放され、ついには興行に難癖をつけられて逮捕されてしまう。親方を失った少年たちは、優しい金おじいさんが営む葬儀屋に引き取られるが、そこには、かわいいテンテンもいて、少年たちはメロメロになるが、〜。
キョンシーは、いわば中華ゾンビ🍜身体が死後硬直してるので、ぴょんぴょん跳ねる。知性や理性は全く無い。額(顔)にお札を貼られるとおとなしくなる。それを操る道士がいる。
道士はだいたいカンフーの達人のジジイで😆、自分は吹き替え版を見たが、宮内幸平さん、緒方賢一さん、内海賢二さんら、日本アニメ界の「ジジイ・おじさん」レジェンド声優、それに少年の1人を、坂本千夏さんが演じているから嬉しい。
自分は「達人のジジイ」や「強い女の子」などのモチーフは大好きなので、当時、楽しく観られました。ちなみに、先に述べた声優の宮内幸平さんは「亀仙人」です😆
観ましたか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 1
スイカ頭も良かったですね。テンテンちゃんも可愛かった。自分はチビクロ(声が坂本千夏さん)が好きで、キョンシーから逃げるために息を止めて、苦しくなった時に、テンテンがチビクロに口移しで空気をあげて、メロメロになったシーンが面白かったです。子供心にときめきました。
チャイニーズゴーストストーリーも良かったですね!
https://onayamifree.com/viewthread/3654047/
新しい回答の受付は終了しました
関連する話題
おしゃべり掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧