- 注目の話題
- 金持ちだったり親から優しく甘やかされた人間って悪気なく人を傷つけるよね。 金がないことも親から愛されないことも、 そんなの有り得ないと思って生きてる。
- 47歳男性です。 今年10年越しに念願叶って結婚する事が出来たのですが、妻がスナックを経営しておりサラリーマンの自分とはすれ違いの生活をしています。それでも幸
- 夫と離婚したいのですが、状況的に決心がつかず悩んでいます。 長文で申し訳ありませんが、ご意見を聞きたいです。 離婚したい理由は夫にモラハラ気質がある、酒癖が
子育て失敗。 子供が全然優しくない。 思春期とはいえ、私に対して無視や蔑みが…
子育て失敗。
子供が全然優しくない。
思春期とはいえ、私に対して無視や蔑みがひどい。
死にたい。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
失敗じゃないよ。
反抗期はだれにでもあるよ。
程度の差はあれど、みんな親に反抗するんだよ。
私も親がウザくて無視してたし、口答えしてたし家に帰らなかったよ。
うちは1番上が言葉使い悪くなり「馬鹿じゃねーの?」「は?うっせんだけど」「○ねよマジで」と言われまくりました😅
2番目が今その真っ只中。
めっちゃ蔑まされてる💦
「家事やってよ」なんて頼めば「無理」「やだ」と。
そんなもんですよ😓
子育て失敗とか言わないでくれます?
なんか失敗作みたいじゃない
子供に失礼ですよ
親なんだから変な事言わないでくださいね
俺は親にひどい事はしてないかな?
たぶん(笑)その代わりに兄貴がひどかった(笑)それから比べたら俺なんて反抗しても笑われる位です
主さんの子供なんだから信じてください
一緒ですね~
毎日毎日これ報われるのか?!と悩みながらの日々..
我が家はシングルなので余計に。
子供のことは絶対見放さない裏切らないと信じ毎日生きてます
たまにひとり泣いたりも。
きっといつか報われますよね。
お互い頑張りましょ。
たまには自分甘やかして..
ふと昔の動画やら写真やらエコー写真なんかみると笑顔になれます。
うるせぇ!とかなんだかんだ本当に悩みの種をくれるけど今しかない時間を。
いつかは別れがくるのだし..
赤ちゃんのころの写真をみると、沸々とあの頃もうやだ!と嘆いていたけど可愛くて幸せだったんだなぁって思います。
主さんの子もきっときっといつかわかってくれる。たまには家事とか手抜きしましょうね!
思春期は皆そんな感じじゃないかな。
自分も親の小言をうざったいなと思ったり、親と出掛けてる時に友達に見られるのが恥ずかしかった。
まあ、子どもの人格や考え方を頭ごなしに否定するとか子どものお金使い込んだりとか、思い当たることがあるなら止めた方がいいけど。
思春期ってホルモンの関係もあるから。
イライラしたりどうしようもない気持ちになったり。
わたしにも子供が2人いてもう成人してるけど思春期のころは酷かった。
馬鹿にされたり無視されたり。ババア呼ばわりだし。
でもみんなそんなものじゃないですかね。
いま自分は更年期なんだけどそれといっしょじゃないかなと思います。
適当にスルーすることをおすすめします。
私は反抗したくても反抗できずその内笑うことすらできなくなりました。
反抗するということは主さんを信頼し、甘えている証拠だと思います。
主さんはきっと優しくていい親なんでしょうね。時には厳しく言うことも大切だと思いますが思春期でイライラしているだけだと思いますので聞き流すといいと思います。もし悩みとかを話されたら聞いてあげるとか。
出過ぎたことを言い過ぎました。主さんとお子さんが二人で笑える未来があることを祈っています。
子育ての最終目標は、なんでしょう?
子供が、親元を離れても1人で立派に生きていける事ですよね?
決して、親のご機嫌をとって生きて行く事ではありません。
今、まさに、主さんのお子さんは、その準備をしている最中の段階です。
むしろ、子育て大成功じゃないですか?
いい、反抗期っぷりだねーって褒めてやったらいいじゃないですか?
いずれ、子供は巣立ちを迎えるんだから、その準備だと思って、子供の事ばかりにならず、趣味や何か習い事、仕事に打ち込みあまり、お子さんの事構うのやめてみたらいかがでしょうか?
かまえばかまうほど、反抗的になるから、いい成長っぷりだねーって、気長に構えてれば、そのうち元に戻って、あの時はごめんなさいってなりますよ。
でも、困って頼られたら、助けてあげるのも、親の勤めなので、それ以外は、またやってるよって思ってればいいと思います。
3年前位に思春期が終わった者です。
私も母に反抗と言うか八つ当たりのようなことをしていました。無視もしたし暴言も言ったし壁に穴も開けました。(今は仲のいい親子です。反抗期の話になる度に全力で謝っていますが...笑)
その時の自分を振り返ると、母のする言動の何に対してもイライラしてそれを母に当たらないと気が済まないって感じでした。自分1人になるとしてしまったことを反省するのですが、やっぱり顔を合わせるとイライラして当たり散らしてしまう。自分でもどうすればいいのか分かっておらずとても辛かったと覚えています。
また、子ども心理の勉強をしている者から言わせて頂きますと、反抗期って今後の自立においてとっっっても大事です。それに、反抗できるのは反抗しても愛し続けてくれるって絶対的な信頼があるからできることなんです。反抗期が来ているってことはあなたの育て方は成功したんだと思います。
反抗期はいつか絶対に終わります。それまで先が見えず辛いものかと思いますが、「一人」にしてあげ「独り」にはしないであげて頂きたいです。応援しています。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧