注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

4歳7歳の姉妹がいます。 とにかくケンカが多いんですが、その中でもこちらまでイ…

回答4 + お礼0 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
22/11/29 20:45(更新日時)

4歳7歳の姉妹がいます。
とにかくケンカが多いんですが、その中でもこちらまでイライラするのが、何かにつけて競争すること。
競争、と言っても、本当にくだらないことです。出かけるよーと言えば、2人ともが我先に玄関ドアから出ようとして、だいたい体の小さい下の子が転んで泣く。寝るよーと言えば、どちらが先に寝室に入るかで揉める。食事をテーブルに並べれば、我先にソースやドレッシングを取ろうとして、取り合いになる。車で出かければ我先に車に乗ろうとする。降りる時も一緒。
などなど、本当にくだらないことで、これが毎日繰り返されています。
その度に順番でいいじゃない、と言うのですが、娘たち的には良くないようで…
2人とも、学校や園ではそういうことをしない、いわゆる優等生タイプです。そのせいか?家の中ではこんな感じです。
特に下の子は自分にできないことはないと思っているようで、上の子と対等に張り合おうとします。上の子としてはそれが気に入らないし鬱陶しいし…というところもあるようです。
兄弟姉妹ってこんなもんですか?そのうちしなくなるんだろうとは思うんですが、見てて疲れます。。

タグ

No.3682139 22/11/28 23:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/11/29 00:11
匿名さん1 

うちの姉妹でもそういう時期がありました。よその兄弟もそんな感じだって言ってました。兄弟あるあるで、一時期は仕方ないんじゃないでしょうか。

No.2 22/11/29 00:13
匿名さん2 

4歳くらいの子ってあんまりまだお姉ちゃんとかそういう意識なさそう
そのうち叶わないんだなって理解するんじゃないですか?

付き合ってあげてるお姉ちゃんが優しいなあと思いました笑笑

No.3 22/11/29 13:41
匿名さん3 

〉兄弟姉妹ってこんなもんですか
兄弟姉妹とか子供とか関係なくそんな小競り合いはあるのでは。所詮違う人間同士ですから。
主様が疲れやストレスをどの程度感じているか分かりませんが、お子さんに改善の見込みがなく、主様の精神限界レベルだったら、しばらくお子さんと離れて過ごすとか、お子さんを別々に暫くどこかに預けるとかしたらいいと思いますよ。実家等の協力を得るとか、学校や園も少し休ませて。
そこまでのアクションがあれば、さすがに子供でも事態に気づいて反省するはずです。

No.4 22/11/29 20:45
匿名さん4 

二歳違いの兄と妹を育てました。

妹は「いつもお兄ちゃんに負けないように頑張ってきたんだ!」と言いまして驚きました。

そういうものなんですね?子供も大変だったんだなって思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧