注目の話題
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪

就職について 管理栄養士養成大学の3年生です。来週から大学で就職に関する面談が…

回答4 + お礼4 HIT数 174 あ+ あ-

匿名さん
22/12/02 12:57(更新日時)

就職について
管理栄養士養成大学の3年生です。来週から大学で就職に関する面談が行われるらしく、困っています。
栄養系の就職は考えておらず、地元が北海道なので、とりあえず札幌近辺の公務員。駄目なら秋採用で札幌の一般企業、もしくは最悪栄養士として札幌就職です。安直でしょうか?サークルも未所属で自己分析もES練習も何もしていません。

タグ

No.3683646 22/12/01 10:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/01 10:54
匿名さん1 

北海道の現状が分からないから、安易なことは言わないけど…。まだ本気でやれば何とかなるかもしれないから、必要なこと全て行った方がいいよ。

栄養士として、ということは、管理栄養士資格は取らない予定なんでしょ?

もしそっち方面に行くなら、月の給料が数万は変わるから取った方がいいはいいんだけど、多分勉強無理だったんじゃない?

もしそうなら、私の友人で全く同じケースの子がいて、その子は一般系の就活に絞ってめちゃくちゃ頑張って、銀行とか諸々は全部落ちたけど、医療系の事務(医療事務ではない)に栄養士ってことで就職した。3年くらい働いて、4年目の今年は結婚で離職。

公務員は、基本的にハードル高いから、相当準備してないと落ちる。というか、公務員は、完全に学歴で決まるから(私の地域では)、国公立とか、有名大学でないと中々厳しいかもしれない。公務員の種類にもよるけど、私の地域はそうだった(受かった人が国公立だらけだったらしい)。

サークルは未所属でもいいんだけど、ゼミは入ってるでしょ?もしくは、ボランティアとか、何かあればそれでなんとかなるよ。

ただ、何事も早め早めだから、今なら11月だから!4月来てから焦るより、今したら間に合うかもだから!

しんどいだろうけど、応援してるよ。



No.2 22/12/01 11:11
匿名さん2 

秋採用ってあんまりないんじゃないのかな。必要な人員は春に取ってしまうので。

北海道は中心地以外の公務員は受かりやすいと聞いたことがあるけど、もし受かる自信がないのなら、春に一般企業を押さえておいて、夏に公務員試験に挑戦して、公務員に受かったら押さえの企業に平謝りして辞退し、全落ちしたら一般企業に行くのがいいかもしれない。

No.3 22/12/01 11:19
お礼

>> 1 北海道の現状が分からないから、安易なことは言わないけど…。まだ本気でやれば何とかなるかもしれないから、必要なこと全て行った方がいいよ。 … 必要なことってなんですか…
本当に無知ですみません。就職に関して全くやる気が起きず、大学もギリギリ行けているような状態です。勉強ではなく調理実習や献立作成が無理でした。

医療系の事務で栄養士採用なんてあるんですね!そういう系統なら頑張れそうだし少し探してみます。

SPIの所で、できたら公務員という感じなのでその程度の志ならばもはや諦めるべきですかね?

ゼミは卒論を書くだけのものじゃないんですか?現在は一応所属が決まった段階です。

ですよね…そろそろちゃんと決めて準備しなきゃですよね泣もう何からしたら良いか全くわからない

No.4 22/12/01 11:21
お礼

>> 2 秋採用ってあんまりないんじゃないのかな。必要な人員は春に取ってしまうので。 北海道は中心地以外の公務員は受かりやすいと聞いたことがある… やはり安直すぎましたか…笑
ほうほう、公務員試験もSPIだけなのでぼちぼち勉強しながら一般探せば良いですかね?本当にすみません何もやる気がなくて無知のまま質問してしまって。

No.5 22/12/01 12:15
匿名さん2 

うちの子たちは2年生から公務員講座を受けたりインターンに行ったり就職説明会に顔を出したりサークルの先輩から就活事情を聞いたりしてました。

就活は情報戦らしいです。もしかしたら北海道は呑気にしていても大丈夫なのかもしれませんが、そうでなかったら困るので、今から北海道の先輩や友達に沢山話を聞くことをお薦めします。

No.6 22/12/01 13:22
匿名さん1 

主さん、とりあえず、大学内に就活センター…就活用の施設があるはずだから…そこで聞いておいで。

私の時と異なるかもしれないから、現場で聞くのが一番だよ。そこに抵抗あるかもだけど、絶対に行った方がいい。

友人の話だから詳しくは分からないけど、友人は薬を処方する薬局の事務に就職してたかな。その就職が決まったのが、秋。だから、面接は春~夏にかけて受けてたはず。

ゼミは、卒論を書くところではあるけど、学科によって、大学によって、研究に力を入れてるから、そこで頑張ったこと・結果が出たことをかけたりする。

私は心理学科だったけど、わりと真面目に卒論書いたから就活の時にも使えたかな。(心理系の就職だったのもある)

凄い熱心な人だと、受ける企業に関連する卒論を作った人もいるよ。

私の大学で有名な話だと、とある有名時計会社が好きで好きで仕方なかった学生が、卒論で心理×時計の内容で2年かけて卒論作って(3年生の4月くらいから作成)、それを就活で用いて受かった話がある。

私のいた大学で、そこに受かった人は今まで1人もいなかったけど、熱意と企業研究と諸々の努力が実を結んでた。

就職は、やる気がない人が一番やばい。私がそうだったし、周りもそうで。みんな、結果的に、やばい人生になってる。将来性という意味では。

私は、大学院志望してたけど、勉強足りない・お金足りないで断念して就活に切り替えた人間でさ、本当に本当に就活大変だった。

しかも、大学4年の2月から就活したからね…。

一応受かったけど、ろくでもない就職先になったからさ。

やっぱり1年弱(11ヶ月)で辞めた。

私はそれでも、結婚が元々決まってて、他県で全く別の職業にパートして就職できたけどさ…。

普通は1年で辞めたら、次がやばい。次の就活で言い訳できない。でも結婚ってことで、何とかなった感じだった。

私に関しては、離婚ってなった時、本当に後がない状況だからさ…(苦笑)。

これから、資格取って、正職を探すつもり。

まだ良かったのが、その別の職業(パート)が天職と思えるくらい楽しかったんだ。だから、その方向性で働こうと思えた。

人生の方向性が決まったから、これはこれでよかったと思えてるんだけどさ…。それでも、やっぱり、不利は不利(苦笑)。

結局、どこかで焦るなら、今焦った方がいい。

3年ならまだ間に合うかも

No.7 22/12/02 12:55
お礼

>> 5 うちの子たちは2年生から公務員講座を受けたりインターンに行ったり就職説明会に顔を出したりサークルの先輩から就活事情を聞いたりしてました。 … 友達も先輩もあまりいないので再来週の面談で先生に聞いてみたいと思います。ありがとうございました。

No.8 22/12/02 12:57
お礼

>> 6 主さん、とりあえず、大学内に就活センター…就活用の施設があるはずだから…そこで聞いておいで。 私の時と異なるかもしれないから、現場で聞… そうですよね…やる気がないのがまずいのは重々承知ですが、今のことで手一杯で…。
とりあえず就職面談の時に色々お話を聞いてみたいと思います。色々親身になって答えていただき本当にありがとうございました!頑張ります。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧