注目の話題
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で

定年まで後、10年切ったけど今配属された仕事が全く自分に合わないです。 生活の…

回答6 + お礼4 HIT数 383 あ+ あ-

匿名さん
22/12/07 01:37(更新日時)

定年まで後、10年切ったけど今配属された仕事が全く自分に合わないです。
生活のためって割り切ってやってるつもりですが、やる気が無いし、無気力だし、無責任の為、配属されて仕事もどんどん削られてます。
このままだと給料も減らされると思います。
今更転職なんてできないし、かと言って今の仕事は本当に合わない。
他部署に移して欲しいって上司に願い出たけど、引き取りてご無いのと、今までのところがダメだったから、今の場所が最後の居場所だと言われました。
辞めろって事だろうけど、困ってます。

タグ

No.3684065 22/12/01 22:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/01 22:07
匿名さん1 

面白くなさそうに仕事してるシニアよく見ます。でも転職する気はないですよね。

期待もされない、無気力で無責任でもクビにされないならしがみついていたらいいのではないですか。

どうしても耐えられないなら早期退職して退職金で一念発起して何か始めてみたらどうですか。そんな情熱ありますか。

No.2 22/12/01 22:08
お礼

>> 1 ありがとうございます。
そんな情熱全く無いですね。
退職金なんてスズメの涙しか出ないので、老後の資金の一部になるだけで余裕がないです。

No.3 22/12/01 22:14
匿名さん1 

主さんがそうとは言わないけど多くの人は働き盛りの人材よりは明らかに生産力は劣ります。それでも与えられた場所があるってありがたいことではないですか。

仕事は仕事と割り切って、趣味を持たれてはどうですか。まだ先だと思うけど定年後趣味があるのとないのだと違いますよ。

仕事が嫌でも余暇に癒しがあればバランス取れるのではないですか。

No.4 22/12/04 08:40
匿名さん4 

公務員でしたが 夫は40代から「肩たたき」を受けました。全員が受けるんです。夫はびくびくしながらも50代までは頑張りましたが 転勤先が最先端の職場で、自信が無いと言って退職しました。

私は 専門職でしたので 定年まで勤められたのに 子育てと介護が重なって辞めてしまいました。

すぐに 先輩のつてで ヘッド・ハントされましたが 自信を無くしていましたので断りました。これで 人生は大きく傾きました。

夫は退職金をFXで失い、年金が出るまでの数年を私が養いました。二人公務員で、悠々自適の老後を迎えるはずでしたのに 60代から私は「清掃」をしてきました。精神的に追い詰められ、神経が過敏になり 仕事を終えると涙があふれたり、大声で叫びながら運転するなど 自分ながら危険な状態にもなりました。

おっとは 再雇用も試しましたが すぐにやめてしまいますし、体も弱くて続きません。

今は 二人年金ですが、たくわえが少なくなっているために 家の修理や電化製品の買い替えなどが どうしても及び腰になり、それでまた 情けない思いをしています。

貴方の場合も 嫌がらせを受けているようですが たいていの人には 嫌がらせがあるものなので「お金」のために 割り切って倒れないように 継続なさるのが一番だと思います。

「薬」を飲んでもいいですし。辞めてしまうと 今よりもみじめな現実が待っていると思います。

人生は「運」が大きく影響します。「一発逆転」など考えないように、定年を迎えたらハワイにでも行きましょう。

No.5 22/12/04 17:56
匿名さん5 

仕事を楽しんでやっている人は少ないです。

自分も生活のため、家族のためと割りきりました。
定年まで、もう少しの辛抱‼️後はいろんな趣味で、ゆっくりするつもりです。

人はいろいろ言いますが、今から仕事を変えて若い人にあれこれ言われるのは、嫌です。

今は長生き、老後を第二の人生にするつもりです。

No.6 22/12/04 18:43
お礼

>> 3 主さんがそうとは言わないけど多くの人は働き盛りの人材よりは明らかに生産力は劣ります。それでも与えられた場所があるってありがたいことではないで… ありがとうございます。
与えられた場所があるのは、ありがたい事なのは理解してるつもりですが、今の自分にはそう思えないぐらい仕事が合いません。
かと言って辞める事もできない状況です。
趣味なども、もう何年も楽しい事や興味のある事が無いので、難しいです。

No.7 22/12/04 18:46
お礼

>> 4 公務員でしたが 夫は40代から「肩たたき」を受けました。全員が受けるんです。夫はびくびくしながらも50代までは頑張りましたが 転勤先が最先端… ありがとうございます。
現実は、我慢してやるしか無いと思ってます。
今更、辞めたところで、生活がもっと厳しくなるのが目に見えてるので、踏ん切りがつかないんですよね。

現実に経験されてる方の話を聞くと、やっぱり二の足を踏みますね。

No.8 22/12/04 18:47
お礼

>> 5 仕事を楽しんでやっている人は少ないです。 自分も生活のため、家族のためと割りきりました。 定年まで、もう少しの辛抱‼️後はいろんな趣… ありがとうございます。
確かに仕事を楽しんでる人はいないと思います。
後10年我慢しないといけないです。

No.9 22/12/05 02:15
通りすがりさん9 

朝が来るのが辛いですね

No.10 22/12/07 01:37
通りすがりさん10 

うんざりしながら仕事をしてましたが、子供も大きくなった為55歳で早期退職した元公務員です。ずっと共働きだったので家事しながら民間勤めの妻に養ってもらってますが、現在無職で4月に退職してから資格をとりまくってる状況です。
給料最高のときにわざわざ辞めて周りに馬鹿だといわれ、自分でも時おり後悔がよぎりますが、心底嫌気がさしていたのでまだ勤めていたらと考えるとゾッとしますから、まぁ仕方ないとも思っています。
せめて、定年退職後65歳で「なんにも生産できない公務員」でいなくて良かったと思えるよう、今から何かしらの技術を持ってずっと働いていけるようにしようと思い努力しつつ不安を感じてもいます。
でも、仲間を増やそうとしてるわけじゃないですが、見下されてストレス感じてしがみついて、人生をそれで終了まで持って行ってそれで後悔ないのですか?
とは、自分のためにも書かせてください。

いままで積み上げてきた状況によっていろいろ事情があるのはわかっております。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

50才以上の悩み全般掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧