注目の話題
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

自分「私みたいなアナログ人間はどんどん淘汰されていくんだろうなー」 夫「そうだ…

回答2 + お礼0 HIT数 237 あ+ あ-

匿名さん
22/12/02 13:13(更新日時)

自分「私みたいなアナログ人間はどんどん淘汰されていくんだろうなー」
夫「そうだねー」

何気ない会話ですがドキッとした。
図星だから。

20代夫婦です。
私はどちらかというとアナログなタイプの人間。
電子決済や株(流行りの積立NISAなど)には一切手をつけたことがない。
ネット上で完結できる申請や作業も
わざわざお店に行ったり役所に行ったりしちゃう。
ちゃんと知識がありその上で現金支払いを選択したり、株をやらない人とは違って
「よく分かんないし」「難しそうだし」と最初から諦めちゃう。

現状、困ることはあんまりない。(住んでる土地柄や交友関係のおかげかも)
でも知識が無く行動してない為に、損をしていることがたくさんあるんだろうなとは思う。

対して夫はそういうのに積極的で、自分で色々調べて取り入れてみるタイプ。
私に押し付けることはしない。
こういう人が生き残っていくんだと思う。







タグ

No.3684307 22/12/02 10:28(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/02 10:42
匿名さん1 ( ♀ )

そんなこと言わないで!

主さんみたいな人が正しいのかもしれないじゃん!
どっちが正しいとかないのかもしれないじゃん!

進んでる人は、常にリスクとの戦いだと思うんですよね。そのために勉強したりする。
私もアナログ人間です。クレカでさえ怖くて携帯使用料引き落としにしか使ってない。損してるだろうなって思うところもあるけど、思わぬ穴にハマることもないってことで。どちらもいいと思いますよ!うん!

No.2 22/12/02 13:13
匿名さん2 

流行りのnisaや株を後からやった人は今たくさん損しています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧