注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

私は結婚して5年目の子なし共働きです。 旦那の父(長男)の、弟が亡くなったので…

回答6 + お礼0 HIT数 337 あ+ あ-

匿名さん
22/12/04 10:29(更新日時)

私は結婚して5年目の子なし共働きです。
旦那の父(長男)の、弟が亡くなったのですが、旦那は今まで、そのおじさんの存在を、私に教えてくれませんでした。
旦那に理由を聞くと、旦那が物心ついた頃から、精神疾患があり、精神病の施設で生活されていたそうで、誰にもそのおじさんの存在を言いたくなかったとの事。
(仮に結婚当初、その人の存在を教えてくれて、知っていたとしても、旦那の親族との関係性は変わりませんし、その人の存在を隠そうとする心理が、私には理解できません)

亡くなった時、義理父から旦那に電話があった際、旦那からは、私も葬式行って欲しいと言われなかった為、仕事を入れてしまいました。
しかも、その人の名前も、何の病気を患っていたのかさえも、教えてくれませんでした。

が、その翌日、旦那の父から、一緒に葬式に来て欲しいと言われた為、
それおかしくないか?と、反論してしまいました。

結婚して今まで、その方の存在を内密にしていたのにも関わらず、名前も知らないのに、葬式は一緒に来て欲しいと。
順番おかしくないですか?
だから、葬式後に、落ち着いたら行けば良いかなと思い、仕事優先で、断りましたが、
私の判断間違えてますでしょうか?
誰なのか会った事のない親族の、葬式に行くべきでしょうか?

タグ

No.3684376 22/12/02 13:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/02 13:25
匿名さん1 

仕事を理由に行かなくていいと思います

No.2 22/12/02 13:39
匿名さん2 

確かに順番がおかしいですね。
あなたの仰っていることは正しいです。

もしかしたら、今までその人のことで色々あったのかもしれませんね。あなたは非常に誠実な考えのある人ですが、中にはそういう人が親族に居るだけで蔑んだ目でみる人が居ます。
何かそういう、心に強い印象のある出来事があると、話すことに恐怖を覚えたりします。

あなたは正しい事を仰っていますが、一度冷静になって参列されるのを条件と言うわけではないですが、その辺り話を聞かれたらどうでしょう。
何か、納得まで行かずとも多少理解できる話が聞けるかもしれません。

No.3 22/12/02 13:46
匿名さん3 

精神病や重度の障害者が身内に居ると、
恥だと思ったり、結婚等の影響を考えて隠す人はいます。
世が世なら、座敷牢などに閉じ込めていたでしょう。
私も主さんと同じ感覚で、ずっと知らされずにいて、いきなり葬儀に出ろと言われても戸惑ってしまうと思う。

No.4 22/12/02 14:18
匿名さん4 

親戚の葬式は、どちらかというと亡くなった故人本人より、遺族の顔を立てるという意味が大きいと思っています。特に義親族は。
なので故人に会ったことがあるかどうか、故人本人との交流がどうだったか、より、ご主人や義親の顔を立てて参加します、私なら。
それってけっこう、義親族間への自分のアピール(いいお嫁さん)にもなりますし。
可能な限り仕事も調整します。
面倒ですけどね。

お付き合いの無かった親戚なら、後日の弔問の方が場違いだと思います。

No.5 22/12/02 14:26
匿名さん5 

私なら仕事を入れずに葬儀に行くべきかを聞くけどなあ。1日のことだし、義家としょーもないことで揉めたくないよ。

No.6 22/12/04 10:29
匿名さん6 

だから最初からきちんと話してくれてればいいのにね。

自分たちの都合を押し付けないでほしいよね。

そういうやり方をされたら、私は行かなくていいかなと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧