注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

カテゴリ違うかも 金土がテストで、また月火とテストで 別に頭が悪すぎるわ…

回答2 + お礼2 HIT数 122 あ+ あ-

匿名さん
22/12/04 13:43(更新日時)

カテゴリ違うかも

金土がテストで、また月火とテストで
別に頭が悪すぎるわけではないけど、テスト勉強する気にならない

人生初赤点決定(昨日のテスト、半分空白)
これ打ってる時点で現実逃避

iPadで遊んじゃうからiPadをなくせば良いかもしれないが、それで勉強しているから不可能

原因はわかってるのに勉強したくない

急に勉強が辛くなった
きつい。

どうしたら現実逃避しないでいられると思いますか?
勉強以外も現実逃避しやすいです。

高2

タグ

No.3685606 22/12/04 10:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.1 22-12-04 11:04
通りすがりさん1 ( )

削除投票

現実逃避しやすいのは自己肯定感が低い状態だからかと思います。

自己肯定感が低い状態の事を「ストレングス・ブラインドネス」と言います。

〝強みの無知〟という意味で自分の強みを理解していない状態の事です。

自己肯定感が高い状態の人というのは朝一番に「私は何でも出来る!」と自分に言葉の魔法をかけます。

そして一日のうちにイマイチやる気になれない事態に直面したら朝の「私は何でも出来る!」と言う宣言を思い出し「そうだ、私は何でも出来るんだからこんなのさっさと片付けて終わらせてしまおう!」と自分を鼓舞して馬力を出して片付ける、という事をやっています。勿論出来たら「はい終わり!(ほらやっぱり出来た!)」と達成感と自己効力感と自己信頼感が取り組む前より高まり達成出来た事実(成功体験)が残るので次回、同じ事に直面しても「こんなの簡単だもんね♪」と前ほど苦痛に感じないので現実逃避する事もありません。

自己肯定感が高い状態の人の現実逃避のしにくさのメカニズムをご紹介しましたが参考になりましたでしょうか?

No.2 22-12-04 12:24
匿名さん2 ( )

削除投票

現実逃避しない方法を学習しながら、そもそも学習したい事を学習する事を心掛けましょう。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/04 11:04
通りすがりさん1 

現実逃避しやすいのは自己肯定感が低い状態だからかと思います。

自己肯定感が低い状態の事を「ストレングス・ブラインドネス」と言います。

〝強みの無知〟という意味で自分の強みを理解していない状態の事です。

自己肯定感が高い状態の人というのは朝一番に「私は何でも出来る!」と自分に言葉の魔法をかけます。

そして一日のうちにイマイチやる気になれない事態に直面したら朝の「私は何でも出来る!」と言う宣言を思い出し「そうだ、私は何でも出来るんだからこんなのさっさと片付けて終わらせてしまおう!」と自分を鼓舞して馬力を出して片付ける、という事をやっています。勿論出来たら「はい終わり!(ほらやっぱり出来た!)」と達成感と自己効力感と自己信頼感が取り組む前より高まり達成出来た事実(成功体験)が残るので次回、同じ事に直面しても「こんなの簡単だもんね♪」と前ほど苦痛に感じないので現実逃避する事もありません。

自己肯定感が高い状態の人の現実逃避のしにくさのメカニズムをご紹介しましたが参考になりましたでしょうか?

No.2 22/12/04 12:24
匿名さん2 

現実逃避しない方法を学習しながら、そもそも学習したい事を学習する事を心掛けましょう。

No.3 22/12/04 13:41
お礼

>> 1 現実逃避しやすいのは自己肯定感が低い状態だからかと思います。 自己肯定感が低い状態の事を「ストレングス・ブラインドネス」と言います。 … とても参考になりました!

現実逃避しやすいのは自己肯定感の低さゆえだったのですね。確かに私は低い気がします。
成功体験を繰り返すことが現実逃避の回避につながるということは初めて気づいたので、小さなことでも成功だと思って行動してみます

ありがとうございました!

No.4 22/12/04 13:43
お礼

>> 2 現実逃避しない方法を学習しながら、そもそも学習したい事を学習する事を心掛けましょう。 人生全て学習ですよね
無知なのに現実逃避しやすいーと言い訳のように使っていたと気付かされました
しやすいのは、しない方法を知らないのが悪かったです

あなたの文章の意図(?)とは違うかもしれませんが、とても喝を入れられたような気がします!

ありがとうございました!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧