注目の話題
母と旅行に行く予定が、一度は承諾されたものの旦那が、家族なのに俺抜きなんておかしいと言い出した。 なので母に相談して連れて行くことになった。 2人で旅行
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては

親の愛情を感じられないのはおかしいんですか? 何度かこの掲示板で「親からの…

回答2 + お礼0 HIT数 193 あ+ あ-

匿名さん
22/12/07 16:13(更新日時)

親の愛情を感じられないのはおかしいんですか?

何度かこの掲示板で「親からの愛情を感じられない」「信頼できない」という趣旨の悩みを投稿しました。
解答はほとんどが「普通でいられることに感謝しなさい」「自分(世間)はもっと大変な思いをした」「甘えるな」「苦労を知らないからなんとでも言える」というものでした。

確かにそうでしょうね。私がよっぽど歪んだ性格をしているんでしょうか?

普通の人は無条件で親に育ててくれたことを感謝できるんですか?
その信頼感はどこからやってくるんですか?
時間が経てば解決するものですか?


タグ

No.3687807 22/12/07 15:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/07 15:32
匿名さん1 

主さんの前の投稿読みました。
私はお気持ちわかります。

何より、親に褒められたことがない、というところが引っかかりました。

確かに親が子供の衣食住の世話をして、そして大学まで出すのは当然のことでもあるし、愛情とも言えます。
でも子供からしたら感じにくい部分ですし、やっぱり褒められたり、かばってもらったり、励ましてもらったりすることで親との繋がりを再確認するんじゃないかと思っています。

主さんの感じていた違和感を考えると、あくまで私の感想ですが正直親御さんは温かみのある情というものをあまりかけていなかったのでは…とも思いました。
それが生活に追われて精神的な余裕がなかっからなのか、それとも元々子供にはそれほど関心がなかった人なのか、それはわかりませんが、大人になった主さんが「与えられた環境」ではなく「親から感じられなかったもの」に疑問を感じているなら、やはりそうなのだと思います。

他人は言います。
若者や子供に「甘えるな」「世間知らず」「学校まで出してもらって」と。
でもそれって親として当たり前のことなんですよ。

子供のため、学費のために親は果てしない苦労をしているのは事実です。自分を犠牲にして子供を育てるものです。そこは尊敬に値するものだと思います。

だからと言って「大人になったんだから見返りをよこせ」と親が言うのは100%間違っています。
見返りのために育てていた、ということです。


苦労を知らない?
なぜわざわざ苦労を知らなければならないのでしょう?


自分や世間はもっと大変な思いをした?
そんなこと主さんには全く関係ありません。他人が勝手に苦労しただけです。

世の中には「私が苦労したんだから、お前も苦労しろ」という人達がたくさんいます。前スレにいたのもそんな人達でしょう。


いずれ、主さんが結婚し、子供が産まれたらその時は、金銭的、体力的な面で「親は大変だったんだな」とわかる時がくると思います。

ただ、褒めてくれなかった、認めてくれなかった部分については「自分の親はおかしかったんだ」と気付くと思います。

主さんが親になる時には「こんな親がほしかった」と思えるような親になってください。


No.2 22/12/07 16:13
匿名さん2 

無理して感じなくてもいいと思います

自立して、金稼いで生きて行く

それだけを取り組めばいいとボクは思います

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧