注目の話題
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。

1歳の子どもがベビーカー拒否。 常に抱っこ紐。 しかし私の首の皮をつねる、首…

回答7 + お礼0 HIT数 348 あ+ あ-

匿名さん
22/12/10 13:45(更新日時)

1歳の子どもがベビーカー拒否。
常に抱っこ紐。
しかし私の首の皮をつねる、首を押そうとする(締め付けられそうになることもあって苦しい)、マスクを取ろうとする、顔を引っ掻く、頭をゴツンゴツンするので口元に頭が当たって痛い、これだから外出が本当に嫌になります。
手元におもちゃを持たせてもすぐポイとするので拾わないといけないから面倒。
もうこれは外出しないでヒッキーになるしかないのかな?ちなみにまだ歩けないです。

タグ

No.3689171 22/12/09 16:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.7 22/12/10 13:45
匿名さん7 

抱っこ紐を今より少々長めにアレンジして、
顔にぶつからないように出来ると思いますよ。

No.6 22/12/10 10:12
匿名さん6 

もし、置場所あるなら三輪車タイプで、ベビーカーのように手押しできるものとかいいですよ。お腹あたりに安全バー?みたいなのがあって、カチッととめると身動きも制限してくれます。
後ろにかごがついてると、荷物も乗りますし。
ただ、乗りながら寝てしまった時は、だらんとなって、背もたれが低いので、抱っこに切り替えないといけなかったですが…😅

お店の中は入れないかもですが、店内ではお店のカートに乗せるとかして。

主さんの苦労わかります。
ベビーカー嫌がる時期あって、大人しくしてくれないので本当に大変ですよね。
外出、本当に一苦労ですが、気分転換するには、外出したいですし。
何か、主さんとお子さんにとって、良い方法が見つかるといいなと思いました。

No.5 22/12/10 09:55
匿名さん5 

まぁ赤ちゃんってそういうもんよね…。

一歳になってから、抱っこも重くて。
そのタイミングでスリング(長さ調節できるタイプ)買ったら良かったですよ!
めっちゃ気に入って入りたがるし、気持ちいいらしく割と暴れないし、すぐ寝る。

外出時も抱っこ紐ほど大袈裟じゃなく持てるし、結局3歳まで使えました。

いま6歳ですが、今でもたまに自分で持ってきて「やってー」とか言います。

どこまで気にいるかはお子さん次第ですが、良かったら試してみてください。

No.4 22/12/09 16:27
匿名さん4 

抱っこ紐を辞めておんぶにすればどう?

No.3 22/12/09 16:24
匿名さん3 ( ♀ )

イラッとしちゃいますよね。これはどちらにとっても良くないこと。
そうですね、2さんのおっしゃるように前向き(主さんと同じ向き)に抱っこをするか、主さんの頭部を守る装備(おそらく髪を引っ張るだろうから)+おんぶでしょうね。

No.2 22/12/09 16:16
匿名さん2 

よくある事だと思いますが、選択肢が少なすぎる。

前向きで抱っこできる抱っこ紐を使う。
おんぶする。

おもちゃは抱っこ紐と紐などで固定出来るものにする。

No.1 22/12/09 16:08
匿名さん1 

おつかれさまです。可愛い我が子の筈が…可愛く思えない時ありますね。旦那さんに預けて、息抜きしてくださいね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧