注目の話題
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

30代男です。 大して仕事ができないくせに、相手に呆れられたくない、嫌われてな…

回答2 + お礼0 HIT数 159 あ+ あ-

匿名さん
22/12/09 23:27(更新日時)

30代男です。
大して仕事ができないくせに、相手に呆れられたくない、嫌われてなくないといったプライドばかり持ってしまっているため、仕事で失敗して怒られたりするとずっと落ち込んでしまい、そのことが頭から離れられなくなってしまいます。
いっそ仕事で関わっている人全員に「こいつは無能だ」と思われた中で仕事した方が、これ以上評価してが下がることがないため楽なんだと思いますがそういった割り切りができません。
仕事が全てだとは思っていませんが、仕事以外のときも仕事の失敗など不安が頭から離れず、家庭をことだけを100%考えてあげることができない自分に腹が立ちます。
どうしたらこのような考えを変えられるでしょうか。

タグ

No.3689428 22/12/09 23:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/09 23:21
匿名さん1 

まず仕事が出来ないことを認めてください。

自分が出来ないと認められれば、
プライドが無くなり、人当たりがよくなる傾向になることが多いです。

結果、今までと同じことをしていても、
出来ないベースで見られるので評価は上がります。

急がば回れです。

No.2 22/12/09 23:27
匿名さん2 

こうありたいと思う自分とそうでない自分との間に何があるのかを紙に書いて、分析して下さい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧