注目の話題
娘婿が不倫していました。家族会議で娘婿をとがめましたが、その後娘も同時進行で不倫していた事が発覚。娘とその相手双方に二度と会わないと約束をさせたのに、再び不倫し
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
上司に1万円渡されて、俺とお前の分昼飯買って来てと言われたので600円の弁当10個とマック4000円分買っていったら怒られました。 普通1万円渡されたら使いき

4歳保育園児の交友関係はどのようなものでしょうか? あと親同士の交流はあります…

回答4 + お礼4 HIT数 362 あ+ あ-

匿名さん
22/12/10 18:31(更新日時)

4歳保育園児の交友関係はどのようなものでしょうか?
あと親同士の交流はありますか?

4歳の息子がおり保育園に通っています。
仲の良いお友達が1人できたようで、
そのお友達を息子が紹介してくれたのですが女の子でした。

息子に仲の良い友達ができたのは嬉しいですが、
女の子のお友達、遊びも違いそうなのに
友人関係は続くのだろうか、、、。

あと、他のお友達がこの前話しかけてくれましたが
うちの息子が全無視していてそれも気になりました。(もちろん息子にその場でも注意し親御さんにも全力で謝りました。)
聞いたら仲の良い子としか話したくない、○○ちゃんだけ仲良しだから、
みたいなことを言っており、
無視をされたら悲しいこと、お友達が増えたらもっと楽しくなる、
と言いましたが、この話はしたくない。と拒絶されてしまいました。
その男の子に意地悪されているとかそんなのはまったくないです。

4歳の交友関係、みなさんどういうかんじなんでしょう?
自分の友人はまだ子供がみんな赤ちゃんで
聞ける人がいません。
保育園の方はお仕事されてる方が多いので
あまり皆さん積極的にママ友作りや
連絡先交換などはないように思えますが、
そこまででなくても私が他の親御さんと交流できれば、息子もクラスでお友達が増えるでしょうか。

タグ

No.3689531 22/12/10 05:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.2 22-12-10 07:54
通りすがりさん2 ( )

削除投票

私の経験上です。

ママ友に関してですが幼稚園と保育園では違うんですよね。主さんの言う交流は幼稚園ではありますが保育園ではなかなか…
聞かれたりしないのも普通かと。
お子さんの話ですが、好きな人としか話したくない! 
4歳で社会勉強してるじゃないですかぁ〰︎!
見守りましょうよ。笑
まだ理解するには難しいです。
年中さん。年長さんになり皆んなて協力する!って機会も増えてきます。
大丈夫ですよ。

No.1 22-12-10 05:50
匿名さん1 ( )

削除投票

親としてではなく4歳児だった頃の自分の経験として書きます。
親に動物園みたいなところに置いていかれた、煩く猿のように叫んで走り回っていて嫌い、腕に噛みつかれて大嫌い、お喋りが出来て意思疎通できて穏やかな一人の子とだけ一緒にいました。
私は4月生まれです。個体差はあれど、同じクラスでも4月に生まれた子と1月に生まれた子との差はとても大きかったです。
一緒に遊ぶなんて無理なぐらいです。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/10 05:50
匿名さん1 

親としてではなく4歳児だった頃の自分の経験として書きます。
親に動物園みたいなところに置いていかれた、煩く猿のように叫んで走り回っていて嫌い、腕に噛みつかれて大嫌い、お喋りが出来て意思疎通できて穏やかな一人の子とだけ一緒にいました。
私は4月生まれです。個体差はあれど、同じクラスでも4月に生まれた子と1月に生まれた子との差はとても大きかったです。
一緒に遊ぶなんて無理なぐらいです。

No.2 22/12/10 07:54
通りすがりさん2 

私の経験上です。

ママ友に関してですが幼稚園と保育園では違うんですよね。主さんの言う交流は幼稚園ではありますが保育園ではなかなか…
聞かれたりしないのも普通かと。
お子さんの話ですが、好きな人としか話したくない! 
4歳で社会勉強してるじゃないですかぁ〰︎!
見守りましょうよ。笑
まだ理解するには難しいです。
年中さん。年長さんになり皆んなて協力する!って機会も増えてきます。
大丈夫ですよ。

No.3 22/12/10 08:04
匿名さん3 

親同士の交流について書きます
保育園だと親が働いているので幼稚園よりも立ち話など(忙しく時間がなくて)少ないです
父母会活動のない保育園だと尚更です

年長さんになる頃に、卒園のイベント関係でクラスの親たちで連絡先を交換することがあります
記念品贈呈の打ち合わせや謝恩会など
そしてそのあとはバラバラの小学校へ

ただ、お子さんの交遊関係が気になるとのことですので
送迎時に小さなきっかけでも他の保護者とお話していくことから始めてはいかがでしょうか

No.4 22/12/10 10:12
匿名さん4 

子供の交友関係なんて、いじめにでも発展しない限り、口は出さない方がいいと思ってます。

仲良い子としか遊びたくないっていうのも、ちゃんとした自己主張だと思いますよ。
特に否定する理由もない。

しっかり自分の意見を持ってる、良いお子さんじゃないですか。

「お母さんは」お友達が増えたら楽しくなる「と思うよ」

と「勧める」とかは良いと思いますが、否定したり断定したり強制したりする部分ではないと思います。

また、いまは保育関連の仕事をしていますが、子供たちって、知力か体力かのバランスが釣り合う子同士が仲良かったりします。

4歳で、嫌な時は無視する、なんていう態度が取れるのは、頭の良い成長の早い子という感じがします。(ヤダー!とかダメー!とかいう子が多いですよ。)

気が合う子が少ないのは、主さんのお子さんが頭がいいから、という理由かもしれません。

No.5 22/12/10 18:19
お礼

>> 1 親としてではなく4歳児だった頃の自分の経験として書きます。 親に動物園みたいなところに置いていかれた、煩く猿のように叫んで走り回っていて嫌… お礼が遅くなり申し訳ございません。
経験談ありがとうございます。
息子は秋生まれで早生まれではありませんが、乱暴したりとかはないので
そのようなことがあれば多分距離をとるだろうと思います。
ただ、幸いクラスのお友達は乱暴したりする子はいないのでわりと穏やかには過ごせているみたいです。

No.6 22/12/10 18:23
お礼

>> 2 私の経験上です。 ママ友に関してですが幼稚園と保育園では違うんですよね。主さんの言う交流は幼稚園ではありますが保育園ではなかなか… … お返事ありがとうございます。
社会勉強してるんですかね、確かに前は
遊びたくていろんな年齢のお友達に遊んで!と
言ったりアピールしてましたが、
あの子は赤ちゃんだから遊べないね、、あの子はおっきいね、、とか
子供や周りを観察するようになっています。
そのへん特定のお友達ができたのも
成長なのでしょうか。
変に口出ししたりせず、今いるお友達を大事に話を聞くようにしようと思います。

No.7 22/12/10 18:26
お礼

>> 3 親同士の交流について書きます 保育園だと親が働いているので幼稚園よりも立ち話など(忙しく時間がなくて)少ないです 父母会活動のない保育園… お返事ありがとうございます。
やはりそうですよね、コロナの影響もあり
保育園で親同士の交流はありません。
みなさんお仕事されているので
グイグイ来られたこともありません。
挨拶や、たまに世間話程度です。
ただ感じが良い方が多く、話しかけてくださる方もいて、世間話はするので
子供の交流にうまいこと繋げられたらと思います。

No.8 22/12/10 18:31
お礼

>> 4 子供の交友関係なんて、いじめにでも発展しない限り、口は出さない方がいいと思ってます。 仲良い子としか遊びたくないっていうのも、ちゃんと… お返事ありがとうございます。

息子は大人っぽい、頭が良いと感じたことはあまりありませんが
お友達の様子を伺ったり、そういった気遣いはできるみたいです。
今遊んでいるお友達も、気分がのらず遊べない時は(お母さん大好きで悲しくて遊べない時があるそう)
1人で健気に待ってるらしいです。

息子が他のお友達を無視していて
焦ってしまいましたが、否定してはダメですね。
これからもお友達のお話を聞いて、
見守るようにします。
皆さんありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧