注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
新人がコミュ障です。雑談とか話しかけてもこないです。どうしたら良いですか?

貴方は仕事のできる上司だと考えて下さい。部下にいくら指導・教育しても一向に成長の…

回答5 + お礼0 HIT数 153 あ+ あ-

匿名さん
22/12/11 09:51(更新日時)

貴方は仕事のできる上司だと考えて下さい。部下にいくら指導・教育しても一向に成長の兆しが見られないのは、貴方が悪いと思いますか?それとも部下が悪いと思いますか?また全く成長する気配がない部下に対して上司として、どう接するのが正しいと考えますか?

タグ

No.3690217 22/12/11 07:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/11 07:37
匿名さん1 

どっちも悪いとは思わないです

出来る事しか頼まないです

出来ない事をいくら言ってもお互いに良くないので

Aさんに出来るからBさんにも出来るって考えで自分は部下を指導はしないので

No.2 22/12/11 07:46
匿名さん2 

何とも言いがたいですね
こちらから指導教育方法がみえないので

部下が成長しないのはその仕事があってないのかな

部署換えできるような職場なら上司として部下の部署換えを検討してみては?

No.3 22/12/11 08:00
匿名さん3 

なかには、そういう部下もいると受け止めます。
本人とコミュニケーションをとりながら出来ることを一つずつ確実にやってもらいます。
出来ないことはさせません。

No.4 22/12/11 08:32
匿名さん4 

難しい仕事なら出来る人に変わる部署の異動、
世の中には出来ない人もいる周りのスタッフにより辞めていきますよ、

出来るように教える、
どうしてもわからないならわからないから
異動、
私は難しい場所なった事あるけど、
部署異動にしてもらった、
給料は同じだから

厳しい会社なんていじめあり辞めていくよ、

No.5 22/12/11 09:51
匿名さん5 

自分か部下どちらが悪いかは、
どちらも可能性ありです
が、どっちも悪くない、という方が適切ですね

全く成長の兆しない部下に対してどう接するかは、

まず成長しないことは悪ではない(劣化してるなら悪だが)と考えます
接し方において前提の考え方は重要です

次に部下の成長は上司の役目じゃないと考えます
周りは上司の役目と言ってくると思いますがホッときます
代わりに、部下の力が発揮できるように促すのは上司の役目です

ここからが本題の接し方、
部下全体で最も力が発揮できるように各部下に仕事を割り当てます
そして部下にはあげて欲しい成果を伝えます
そしてその成果を上げるための業務を伝えます
成果(目的)を実現できるなら業務(手段)は自分で検討選択して良い、分からないときは相談するようにと伝えます
あとは部下が成果を上げたかどうか評価し、上げられなかったときはどうすれば上げられるのかを部下に考えさせる
分からなかったり不足していたら教えます

これで部下が成長するかしないかはもう気にしません
適切に仕事を振り、部下自身でも創意工夫して良い権限を与えて、適切に評価して不足を指導する
これができていればあとは部下が勝手に成長します

人の成長は容易くどうこうできるものではないです、また、容易く成長させられたと思ってもそれはただ当人の努力によるものです
成長は必須、成長しないのは悪と思うことで、時間的にも感情的にも無駄な浪費が発生しやすいので、おすすめしません

ちなみに、訓練は別です
徹底的に業務を反復学習させて叩き込むのが適してるケースなら、できるまで反復させる、で良いです

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧