注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

自分が良いカウンセラーさんだと思って通ってるところですが 最近、かなり偏った限…

回答4 + お礼4 HIT数 181 あ+ あ-

匿名さん
22/12/11 11:13(更新日時)

自分が良いカウンセラーさんだと思って通ってるところですが
最近、かなり偏った限定した条件の人間だけ半額サービスをアピールし始めました
みんな同じように大変なのに、なぜその条件の人だけ?
何の行政補助も受けてないワープアなんかはその条件の人たちよりよっぽど大変な人なのに何?
こういうのは正直全然優しく思えません…
サービスしてもらえる対象者だけは優しいと思うんでしょうけど
するなら無条件で全員にそうするか、そうできないなら誰にもそんなことしなきゃいいのに
なんでこういうことするんでしょうか?

タグ

No.3690259 22/12/11 09:35(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/11 09:40
匿名さん1 

ビジネスだからです。カウンセリングはどれだけリピートさせるか勝負。クライアントを繋ぎ止める一つの対策です

No.2 22/12/11 09:44
匿名さん2 

カウンセラーも商売の一部なので、半額セールをすることによって、今まで利用してなかった新規のお客さんを取り込みたいんじゃないかな。

やり方よっては今までの贔屓のお客さんが離れることもあるから、もしかしたらやり方があまり上手くないのかもしれないね。

それでもそのカウンセラーを利用したかったら続ければいいし、今回のやり方が嫌なら利用を止めるのも有りかも。

優しさだけじゃ、カウンセラーも生活できないからね。

No.3 22/12/11 09:50
お礼

>> 1 ビジネスだからです。カウンセリングはどれだけリピートさせるか勝負。クライアントを繋ぎ止める一つの対策です つまりこれのせいで来なくなる人よりリピーターになる人の方が多いと踏んだんですかね
そりゃ働く人は例えお金はないわけじゃなくても時間はないのでどんなに辛くて行きたくても頻繁に通えないしね…
こういうの見てると時間がいくらでも自由になる弱者なんて言うほど弱者じゃないのにと思います
まさかカウンセラーがこういう無神経なことするとは思ってなかったです

No.4 22/12/11 09:56
お礼

>> 2 カウンセラーも商売の一部なので、半額セールをすることによって、今まで利用してなかった新規のお客さんを取り込みたいんじゃないかな。 やり… お金はないと思います
ルームの備品の様子で全然お金ないんだなとわかりました
だから始めたとしたら、少なくとも私は離れるので全額払う人一人失いました
やるなら新規の方初回半額じゃ駄目だったんですかね?
それならこんなに気にしなかった
でもその条件の人は何度でも半額なんですよ
商売ならなおさら、なんでこんな対象外の人が絶対嫌がることしたんだろう…
優しさじゃなくても人の心理を読めてない気がします
カウンセラーなのに…

No.5 22/12/11 10:01
匿名さん1 

実は今のカウンセリング内容に不満を感じているのではないでしょうか。もしくはご自身で気付いてはいないが潜在的にそう感じているか。その意思表現の方法として費用に関する不満が出ているのかも知れない。カウンセリングを否定する事は自分を否定しているとシンクロする事を恐れて。と、思いました

No.6 22/12/11 10:07
お礼

>> 5 ごめんなさい
まったくの大外れです
単にこんなことされたら対象者以外だって大変なのは同じなのに不快ですよ
半額って大きいですから
そんなに大袈裟な解釈が必要なことだとは思わないんですが…

No.7 22/12/11 10:41
通りすがりさん7 

そこのカウンセラーにかかってるお客さんが、そもそもその対象内の人がほとんどなのでは?
主さんが仰る通り、この忙しいご時世に働いてる人はカウンセリングになんか行く時間もない。つまり最初から大した客にならない人がほとんどだから、客にならない人に反感持たれても痛くない。
時間がいくらでもあるとか弱者って表現から推測すると、恐らく対象は障害手帳がある方とか生活保護の方とか、要は無職の方なんでしょう?
カウンセラーも所詮商売。太くない客にどれだけ嫌な思いをさせようとも金のことが第一です。
働く人ほど余計なことに時間とお金使わなくなった時代なので、もう働く人を顧客にすることは捨てたんでしょう。そのカウンセラーの考え方はある意味で弱者ビジネスの一種ですね。

No.8 22/12/11 11:13
お礼

>> 7 そんな気はしますね
忙しい人ほど頻繁には通わないから、暇な人優遇を選んだってことですね
通いたくないから通わないんじゃないのに
何か、弱者認定まではされてないから保障もなく働いて辛くて時間がない人と暇で保障もいろいろされる人
本当に救うべきはどっち?と思ってしまってます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧