注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

去年結婚した娘(22歳)が妊娠しました。 車で30分くらいの隣の市で 暮らし…

回答2 + お礼0 HIT数 282 あ+ あ-

匿名さん
22/12/11 21:33(更新日時)

去年結婚した娘(22歳)が妊娠しました。
車で30分くらいの隣の市で
暮らしているのですが、
娘は現在正社員で働いていますが産休、育休は取りづらいらしくギリギリまで働いて
退職予定です。アパートの更新時期でもあるのと
出産後、仕事と保育園が決まるまで
同居してもいいかと聞かれました。
私はバツイチで持ち家に一人で住んでいます。
家賃代が浮くし、近くにいた方が安心ではありますが、旦那さんにも気を使いますし(お互いに)1年は、2人で節約してやってくしかないんじゃない?と伝えました。実際、自分も若くして出産していますしお金の苦労も沢山してきましたし、気持ちは痛いほど分かるけど
同居となると難しいなと思います。
同じような方いますか?

タグ

No.3690564 22/12/11 18:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/11 18:57
匿名さん1 

うまくいってる家族を見たことがありません。

ほとんどが、出ていってもらってます。

ひとりは娘の旦那さんが気が利かない。
電気はつけっぱなしも毎日で、何度注意しても直らなかったとか。

もうひとりはお金を払わない。
親が出すのが当たり前。
娘の旦那さんからのお礼もなし。

もうひとりは親にやらせてばかり。
子育ては辛いだの、働いてるから疲れてるだのと、母親をいいように使う。

3組とも家から出したそうです。

実の娘だからこそ、娘さんが間に入って気を使ってくれるどころか、親だからと甘えすぎた結果のようです。

お金がないのはわかっていて出産してるはず。
自分たちでやればいいと思います。

No.2 22/12/11 21:33
通りすがりさん2 

最近は実家依存の嫁が多いですよね。
私も上の子も下の子も3歳までは家で1人でみてたし、保育園入れるまで仕事もしてなかったし、旦那の給料で家族でアパート暮らししてましたよ。
それが当たり前だと思ってたし、実家を頼ろうなんて思った事ないです。

それなりの覚悟がないうちに、結婚出産なんかするもんじゃないと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧