注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

A型作業所と障害者雇用はどっちが手取り良いのかな? 地域や会社によるは抜きにし…

回答3 + お礼1 HIT数 164 あ+ あ-

匿名さん
22/12/19 03:25(更新日時)

A型作業所と障害者雇用はどっちが手取り良いのかな?
地域や会社によるは抜きにして。。。

タグ

No.3691680 22/12/13 10:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/13 11:17
匿名さん1 

多分障害者雇用のほうが手取りは悪くても融通が効くと思います。
そこら編の勉強しましたが、一般就労、A型、B型があって、多分障害者雇用が一般の方に入るんじゃないかなと思ってます。
ハローワーク等でジョブコーチをつけれたりすると思うので詳しい情報はインターネットでみてください。

No.2 22/12/13 20:02
お礼

>> 1 A型より障害者雇用の方が給料悪いの?

No.3 22/12/19 03:01
匿名さん3 

>>2
その逆です。障害者雇用は一般に含まれるので、会社に異なって
差額は出ますが、ある程度は安定しています。
A型・B型支援事業所には、支援事業サービス計画書というものがあるのですが、
これは各市町村の地域ごと違いますが、年に一回は障害者センター等の
職員が利用者宅に訪問し、更新を行うものです。

つまり、A・B型支援事業所といっても、福祉系の支援サービスですから、
会社ではありません。特にB型の事業所は、解りやすく言えば、
内職しているようなもので、稼ぐといっても、小遣い程度でしか
ならないので、当てにできません。勤務している職員にも正規と非正規があり、
収入の落差で、実際に辞めていく人も少なくないからです。

No.4 22/12/19 03:25
匿名さん3 

>>2
連投ですみません。自分もこの間までB型の元・利用者でした。
辞めた理由は、母が高齢で足腰も弱くなっていたので、半介護の状態
だったためです。そもそも他の事業所と以前から合併案が採用されたものの、
場所的が悪かった。それも公共交通機関も通らない、コンビニ一件すらない
完全にポツンと一軒家に出てくるような場所でした。

合併案が持ち上がった時、これはさすがに通所するのは
無理があると思いました。確かに送迎車は出ていましたが、
その送迎場所が1km先の場所にあり、事業所側は安全確保義務を
怠っている事を想定に入れていませんでした。その理由もあって、
私は何とか都合を付けて無理強いしてまで辞めました。
もちろん契約解除しました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧