旦那が義母にご馳走ばかりして困っています。 お父さんが亡くなられて、義母に…

回答22 + お礼21 HIT数 1977 あ+ あ-

匿名さん
2022/12/16 16:07(更新日時)

旦那が義母にご馳走ばかりして困っています。

お父さんが亡くなられて、義母には苦労かけた。感謝してるとのことで、
月に二回くらい遊びに行っています。

家でじっとしているのが無理なタイプなので、買い物に行ったり何かと遊びに出かけることに。
ただ出かけると、昼ご飯は外で食べるし、小さい子供がいるので晩御飯が遅くなると困るので外で済ませる事も増えてきました。
ちょっとデザートと寄り道することもしばしば。

正直どれももったいないし、1円たりとも出したくないという思いです。
義母は全然出すよと言ってくれるのですが、
旦那はいいいい。
そんなこと言われたら誘いづらいからとか言ってめちゃくちゃ断ります。

いやいやー出してもらおうよーって思ってしまいます泣

結果、昼は私たちが、カフェは旦那のお小遣いで
夜はお義母が出してくれます。

まぁ出してくれるだけありがたいですが、正直義母と出かける特権かなと思っていたのでんーっと思ってしまいます。
家族で出かける時もお弁当を持って出たりと節約していたので、月に二回も出費、しかもお義母さんの分までとなると結構もったいないです。

頻度を減らしてしまうとお義母さんがかわいそうですが、金銭的にはそうせざる会えなくなります。

正直、旅行とかも行かれてるし、子供に服やおもちゃなど買ってくれるし、
1人だけど、パートと年金、亡くなったお父さんのお金も考えたら普通にあると思います。

他の兄弟も全部出してもらってるみたいだし、なんでうちはっと思ってしまいます。
お義母さんが悪いというわけではなく、
旦那はお義母さんはお金がないと言ってます。
うちだってこれから子供にどれだけお金かかると思ってんだよ!!
という感じです。

お義母さんに恩返しをしたいという気持ちは尊重できるのですが、
そのお金があれば子供に使ってあげて欲しい。
月2回は多いので、イベントごと、年3.4回とかにしてもらうというのは冷たいでしょうか。

割り勘にすべきなのでしょうがそれもなんかなーと思えて。

水族館とか行った時の入園料は自己負担にしたりしてますが。

タグ

No.3692358 2022/12/14 10:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 2022/12/14 10:48
匿名さん1 

それぞれの親へ親孝行したい時は、各自自分の小遣いの範囲内で、と決めといたらどうですか?

ただし誕生日プレゼントなどは予算を決めて、その範囲内で家計から、とか。

No.2 2022/12/14 10:54
お礼

>> 1 そうですよねー
私は普段からお金を使わないのでかなり貯めていてそれでいてあげていてお金がないからそこまでできないと言っていました。

また私の両親も基本出してくれるというのもあり行く頻度が多くなっていました。

行くのが嫌なわけでなく出してくれたら全然いくのですがねー

No.3 2022/12/14 11:15
匿名さん3 

子供にこれからかかる分は月々多めに確保しちゃうのはどうですか?
いわゆる高額貯金ということで。
あとは義母代として月いくらかを決めるとか。
どちらがお金の管理しているのか分からないけど、旦那さんあればあるだけ使うタイプみたいだからちょこちょこお金使いに行くんだと思います。
相手が義母なだけにはっきり言いづらいですよね、なので家計管理としての話に切りかえて話をするのがいいのかなと思いました。

No.4 2022/12/14 13:05
お礼

>> 3 ありがとうございます!
月に娯楽費というのを決めているのですが、
家族だけでお出かけする分だったので、それを義母に回すかー。
旦那にも家族で行く時は節約ね!と交渉してみます、

No.5 2022/12/14 14:09
匿名さん5 

一番いいのは,昼だけ会って
義母が出してバイバイがベストなんだよね

うちそれです。
往復4時間一ヶ月に一度
買い物も付き合ってます
そのかわりガソリン代で二万くれます。

半月に一度行ってあげたいけど,
遠すぎるので。

No.6 2022/12/14 14:11
匿名さん6 

子供に服やおもちゃは買ってもらっているのに、あなたからは
1円も出したくないんですか?旦那さんはすごくいい人だと思います。
これからお子さんが大きくなるにつれ、かかるお金も増えていきます。
その時、恐らくお義母さんは助けてくれると思いますが、
その援助は一切受けないというのなら あなたの考え方も
有りだと思います。子供が小さい今だからこそできる親孝行なんじゃないでしょうか?
旦那さんの心意気を大事にしてあげてほしいです。

No.7 2022/12/14 14:47
匿名さん7 

ケチだね、あなた。

親孝行してる旦那様、素敵じゃない。

自分の親は金出すから行く。
相手の親は出さないからやだ。

なんだそれ。

自分も子供が大きくなったら結婚相手に嫌われるだろうね。

No.8 2022/12/14 14:48
主婦さん8 

じゃあぬしさんがいかなければ少し節約になりませんか?。ドケチな親ならわかりますが、頂くものは頂き義母に持ったいないは将来主さんも姑の立場になるかもしれないですよ。

旦那さんが普通だとおもいますね。

No.9 2022/12/14 14:53
主婦さん8 

ごちそうばかりって晩御飯義母だしてますよね。してもらうことに感謝されたほうがいいと思います。
義母可哀想。

No.10 2022/12/14 16:26
匿名さん10 

旦那様のお義母様に月合計いくらかかってます?

No.11 2022/12/14 22:58
匿名さん11 

まさか、主さん、専業主婦でそんな酷い事言ってないですよね?

No.12 2022/12/14 23:01
お礼

>> 5 一番いいのは,昼だけ会って 義母が出してバイバイがベストなんだよね うちそれです。 往復4時間一ヶ月に一度 買い物も付き合ってま… 遠いのは大変ですねー
ガソリン代はすごいです!

うちもいろいろ持たせてくださるのでそこはありがたいのですが。。。

No.13 2022/12/14 23:03
お礼

>> 6 子供に服やおもちゃは買ってもらっているのに、あなたからは 1円も出したくないんですか?旦那さんはすごくいい人だと思います。 これからお子… 皆さんはそんなに義母のところに行ってるもんなんですか?
ランチとかお出かけとかも結構されてるんですねー!
すごい!

私は子供の顔を見せるというのが1番の親孝行かなと思っているので。

No.14 2022/12/14 23:05
お礼

>> 7 ケチだね、あなた。 親孝行してる旦那様、素敵じゃない。 自分の親は金出すから行く。 相手の親は出さないからやだ。 なんだ… ケチですねー
それは仕方ない。
結局お金は大事ですので!

結婚相手に嫌われるからはまだまだ先なので誰にもわかりません!
この文面だけを見て、私の事を知らないのにそう決めつけるのはおかしいかと。

No.15 2022/12/14 23:06
お礼

>> 8 じゃあぬしさんがいかなければ少し節約になりませんか?。ドケチな親ならわかりますが、頂くものは頂き義母に持ったいないは将来主さんも姑の立場にな… 私がいないのは全然いいですよー!
1人でゆっくりとかもできますしね、
子供が小さくて何かとお世話は私になるので行かざるおえないだけで。

No.16 2022/12/14 23:08
お礼

>> 9 ごちそうばかりって晩御飯義母だしてますよね。してもらうことに感謝されたほうがいいと思います。 義母可哀想。 感謝はしてますよ!
ただこちらの出費がいたいというところで、
あなたは、義家族にどれくらいお金使ってるんですか?!

No.17 2022/12/14 23:13
お礼

>> 10 旦那様のお義母様に月合計いくらかかってます? 義母にだけというわけではありませんが、みんなのご飯代で1万から2万くらい使ってしまいます。
ガソリン代なども入れるともっとですねー。
遠出する時はもちろんもっとかかります。
毎月ってなるとでかいです。

No.18 2022/12/14 23:15
お礼

>> 11 まさか、主さん、専業主婦でそんな酷い事言ってないですよね? 専業主婦だとひどいんですか?
仕事はしてますが。

お金があるないではなく、そのお金を貯金や、学費に回したいだけで。
それに全くやらないというわけでもなく、月1.2回を2ヶ月に1回とかにしたいわけで。
それもそんなにひどい事なんですかね?
皆さんどんだけ親にしてあげてるんですか?!

No.19 2022/12/15 06:23
匿名さん10 

そうなんですね。親に使う費用、親孝行費用を作ってみてはいかがですか?両方に親はいるわけですから、半分づつ、旦那親に一万、貴女親に一万みたいに。親側が出すか出さないかは関係なく設定して、出してもらって使わなかった月は子供の為の貯金にするとか。旦那さんが今月二万使いたいって言うなら来月の分を前借りできるようにしたり。家計に響かずおこづかいの範囲でなら◯とか。貴女側の貯金がたまりそうですけど、10年経って子供に学費など大きいお金がかかる頃、旦那親が子供の為に沢山出してくれる時が来て、貴女側のその貯金の額をこえる事もあるかも知れません。貴女は旦那さんの親とお出かけする時楽しめてますか?自分の親には気を使わず過ごせてお金も出してもらえる、けど旦那親には気を使いその上お金も思ったより出してもらえないってか形的に使わざるを得ない。みたいだと納得出来ないかもですよね。

No.20 2022/12/15 07:44
匿名さん5 

親が無心してくる人もいるからね。それ考えたら,
私たちは幸せな方なんだけど,
子供が大きくない時は一年に一度しか行きませんでした。

余計な出費を抑えたいのはわかりますよ。
この先学費もかかるし
家ローンがもしあるなら余計に。

義母の家に行ってお茶飲んで帰ってくるでも、ダメなのかな。

一日中,外で食事やお茶利用って
お金かかるからね

私は払ったことないけど

No.21 2022/12/15 09:50
匿名さん21 

親孝行したいという旦那の気持ち、尊重してあげましょうよ。
状況が変わったのだから、月々の予算には、義母孝行の予算も計上の上、立てるべき。
行く回数については、ご主人と話し合うしかないけど、そんなこと言ったら夫婦間に大きな亀裂が入りかねないと思うよ。
主さんのご両親だって、いつまでも現状のままではないからね。
今後のもし何かの時、ご主人に気持ち良くフォローして貰うためにも、ここはぐっと我慢。

旦那や子どもの食事代はしょうがないという気持ちがあるなら、2回に1回くらいは主さんが留守番して、その分の食事代を義母に回せば良いのでは。
後は、行く店のランクを下げるとか。

夫婦というのは長期戦なので、ご主人のそういう気持ちを無下にしてしまうと、後々自分に必ずツケが回って来ますよ。

No.22 2022/12/15 10:56
匿名さん22 

親孝行したい時には親はなし

No.23 2022/12/15 15:39
お礼

>> 19 そうなんですね。親に使う費用、親孝行費用を作ってみてはいかがですか?両方に親はいるわけですから、半分づつ、旦那親に一万、貴女親に一万みたいに… そうですねー!
月にいくらではなくて年でいくらなどと決めた方が良いかもしれませんね。
参考になります。
ありがとうございます!

No.24 2022/12/15 15:41
お礼

>> 20 親が無心してくる人もいるからね。それ考えたら, 私たちは幸せな方なんだけど, 子供が大きくない時は一年に一度しか行きませんでした。 … 今まで止めていたのに、主人が事あるごとに出かけようと言い出していました。
お金を使わせたくないならそもそもの出かける頻度を減らそうということには納得してくれたので出来るだけ家で過ごせそうです!

No.25 2022/12/15 15:43
お礼

>> 21 親孝行したいという旦那の気持ち、尊重してあげましょうよ。 状況が変わったのだから、月々の予算には、義母孝行の予算も計上の上、立てるべき。 … たしかにそうなのですが、
親孝行するのにお金がかかる。
でも貯金はしたいという、
自分の好きなようにもお金使う。
何かは我慢してもらわないと。
外食の回数を減らすでなんとか交渉できそうです!

No.26 2022/12/15 15:47
お礼

>> 22 親孝行したい時には親はなし 子供を連れて月に2回行ってるということだけで親孝行にはならないのでしょうか?

これからいくらでもお金がいる時期にお金をかけて親孝行しなくても。。。
別に全く行かないとは言ってませんよ?
月に2回普通に遊びに行って、
3ヶ月に1回くらいは少し遠出しようかなと言ってるんです。
それでも親孝行してないってなるんですかねー

ここの方はどれだけ親孝行されてるんですか!!
旦那の好きにさせてやれという方は、ご自身がどうされてるのか聞かせてもらいたいです!

No.27 2022/12/15 15:55
匿名さん27 

結局、主さん家庭が出してるのって、ランチ代だけですよね? まあガソリンとかは置いといて‥
お母さんにかかる費用って、ランチ代だけ(カフェは旦那の小遣いだもんね)
逆にあなた達家族の夕御飯ごちそうになってますよね?
節約のために、夜ご飯は家で食べましょう!ってなった所で、食材買ってきてあなたは料理して‥ 今の方があなたにとっては有難いじゃん?って思っちゃいます。
一緒に出かける特権で、親に出してもらえばいい!って考えは、子供のまんまの考えで、親に何かしてあげたいって旦那さんは、大人の考えだと思います。
結局、ほぼほぼお金かかってるのって、主さんちのレジャー費で、お母さんにかけてあけてるお金って、わずかじゃないですか。
子供と一緒に出かけるのって、小さい時くらいしかないから、期間限定の費用だと思って楽しんではどうですか?

もっと節約したいなら、ひと月に一回は、遊びに出かける。あとの一回は、家でご飯もてなして近くの公園に散歩に行くとか、孫と遊びながらゆっくり過ごせば、お母さんも満足でしょう。旦那さんに提案してみたら?

No.28 2022/12/15 19:57
匿名さん28 

わー(^^;月に2回だけでも偉いですよ
半年に一回とかで充分ですよ…
ウチはそんなもんですよ。
外出するだけで使わなくてもいいような余計なお金かかるから、私はでかけたくないです。子供のリズムもあるし。
ご飯も別に一緒に食べなくても、家に一時間ぐらいお邪魔してそそくさと帰るってぐらいが調子いい。

No.29 2022/12/15 20:17
匿名さん29 

旦那さんに2ヶ月に一回位でお願いしたらどうですか?
無理なら1ヶ月に一回とかで話し合ってみたらどうですか?

確かに義母さんからも良くしてもらってるので旦那さんの気持ちもわかるけど
主さん達はこれから子供にもお金がかかるので少しでも節約したいって事ですよね?
それは大事な事だと思いますよ。

月一にして、盆正月や母の日、誕生日とかに少し贅沢にするとかの気持ちでいいと思います。

No.31 2022/12/15 21:35
お礼

>> 27 結局、主さん家庭が出してるのって、ランチ代だけですよね? まあガソリンとかは置いといて‥ お母さんにかかる費用って、ランチ代だけ(カフェは… そうですねー。
たしかにお義母さんにかけてるお金はではないのですが、
ただ全体的に使いすぎてしまうというのがもったいなくて。
家で作るくらいなら適当なものですがあまり苦ではないのでー
公園とかゆっくり過ごすパターンも提案してみます!
ありがとうございます。

No.32 2022/12/15 21:36
お礼

>> 28 わー(^^;月に2回だけでも偉いですよ 半年に一回とかで充分ですよ… ウチはそんなもんですよ。 外出するだけで使わなくてもいいような余… 本当にいろいろですよね。
近さとか、義母との関係にもよりますよね。
適度な距離というのは大事です!

No.33 2022/12/15 21:38
お礼

>> 29 旦那さんに2ヶ月に一回位でお願いしたらどうですか? 無理なら1ヶ月に一回とかで話し合ってみたらどうですか? 確かに義母さんからも良く… 私もイベントごとは全然してあげたいタイプだったのですが、
旦那はイベントとかいる?ってな感じで
そこはいらないのか?!っと家庭環境の違いに戸惑っています笑

ただ2ヶ月に1回くらいという案も聞いてくれそうです!

No.34 2022/12/15 21:42
お礼

>> 30 削除された回答 自分で自分のことハイステータスとおっしゃりたいのだと思いますが、おそらく性格が残念なのでこちらからもご遠慮させていただきます。
旦那はそんなこと言わない人でよかった!
そう思わせてくださってありがとうございます!

あなたの奥様はお義母さんにそんなに親孝行されてるんですか?

No.38 2022/12/16 09:28
匿名さん27 

お金のかからない、ゆっくり過ごすパターンを提案するってことなので、それで話がうまくまとまればいいのですが‥
どうしても気になったのが、主さんの認識。タイトル見ても義母にご馳走ばかりして困るってあるけど、うーん、蓋を開けたら全然ご馳走してないし、逆にお義母さんにお金負担させてるんですよね‥
実際には、主さん家庭のレジャー費がかさんでるってだけで、しかもレジャー費の一部をお義母さんに負担してもらってる訳です。この出かける提案してるのは旦那さんなのでは? お義母さんが、あそこ行きたい、どこどこ連れて行って!なんて多分言ってないと思うんだけど、お義母さんもお出かけは好きな人なんだとは思うけど、家にいたくない、出ていきたいのは一番は旦那では? それを一緒にお義母さん連れて行くから、まあ親孝行みたいな感じで、孫とも過ごせるしってなってるけど、結局問題は、主さん一家のレジャー費が大きいって話で、お義母さんは関係ないと思うんですよ。その問題点を主さんがほんとに理解して旦那さんと話すならいいけど、タイトルやレス見てると、どうしてもお義母さんがいるからお金かかってるって思いが強い気がして、それが旦那さんに話するのにも、出そうな気がして‥
直接口にはしなくても、伝わるというか‥
話するならば、レジャー費がかかり過ぎている。貯金ももう少ししたいし、いつも出掛けたら、お義母さんに夜は御馳走になったりして、お義母さんにも負担かけているから、お金の使うお出掛けは減らして、お家で孫とお義母さんにゆっくりしてもらおう! 
ご飯は私が作るから~って言い方なら、旦那さんもそうだなって思うんじゃない?
それなら、親孝行もできるし、一回のお出かけにかかってた費用も節約できます。

No.39 2022/12/16 12:27
匿名さん39 

隔月で家に呼べば?
食費も材料費だけですむじゃん。
旦那さんが子ども見てくれるなら主さんが作る

で、隔月で外食。

これだとどうかな?

No.40 2022/12/16 15:59
お礼

>> 36 削除された回答 話し合いでき、ある程度の方向性は決めることができました!
ただ質問するとだいたいこの様なご意見をくださる方がいるなと感じます。
もちろん話し合う事が大事ですが、すぐに言えたらここでは質問してないと思うんです。
ある程度自分の考えをまとめてから話したいとか、誰かに聞いてもらったらすっきりして解消できるとかあると思うので、もう少し気遣った言い方を他の人にはしてあげて欲しいなと思います。

No.41 2022/12/16 16:04
お礼

>> 37 削除された回答 気分を害してしまってすみません。

ですがブスっとはしていませんし、お義母さんも仲良くしてくださるので
現実はそうではないので、何を想像しておられるのかちょっと疑問です。

祖父母との時間が貴重である事は同感です。
コメントありがとうございました!

No.42 2022/12/16 16:05
お礼

>> 38 お金のかからない、ゆっくり過ごすパターンを提案するってことなので、それで話がうまくまとまればいいのですが‥ どうしても気になったのが、主さ… たしかにそうですねー!
義母に使いすぎているということより、旦那がお金を使うという事のように思いますね!
今後はその点について話していこうと思います。

No.43 2022/12/16 16:07
お礼

>> 39 隔月で家に呼べば? 食費も材料費だけですむじゃん。 旦那さんが子ども見てくれるなら主さんが作る で、隔月で外食。 これだとど… それも良いのですが、送り迎えが大変なので晩御飯だけ向こうのお家で食べるとかにしようかなと思います!
たまにはお出かけというペースで!
ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

関連する話題

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧