注目の話題
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

6歳の子がいるのですが、なにか悪いことがあったり失敗するとこれって私が悪いの?と…

回答4 + お礼1 HIT数 265 あ+ あ-

匿名さん
22/12/15 10:23(更新日時)


6歳の子がいるのですが、なにか悪いことがあったり失敗するとこれって私が悪いの?と言ってきます。
今日もバスに乗り遅れてもう少し起きる時間を早くできたらよかったけどねと言ったら、これって私が悪いの?と悪いのはわたし?と聞いてきます。
悪いと言った方がいいのか、言い方はどんなふうに言った方がいいのか、、
悪いことではないのに悪いの一言を言うのが嫌なのでもっと別の言い方があればぜひ参考にしたいと思います。宜しくお願いします。

タグ

No.3692372 22/12/14 10:51(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/14 11:08
通りすがりさん1 

謎そう感じるの?って聞いてみる

〇〇は自分が悪いと思う?って。
わかんないって言ったら、

もしお母さんが朝起きなくて、仕事に行かなかったらどう思う?
お母さんが起きれなくて、朝ごはん作れなかったら〇〇はどう思う?って逆に聞きます。

相手や〇〇が困るよね?って、いい悪いじゃなくて、相手が困ったり、悲しくなることをしないようにしようよ!
って。

〇〇が早く起きれば、お母さん助かるし、学校も遅刻しなくていいから〇〇は困らないし、先生に叱られなくても済むよ。

だからこれからは自分やまわりの友達や先生のために一緒に遅刻しないように、早く起きようね!って私なら言うかな

No.2 22/12/14 11:13
通りすがりさん2 ( 50代 ♂ )

一つのアイデアです

まず「いい種を蒔くといい花が咲くよ」と教えます

そしてお子さんが「これって私が悪いの?」と言ったら

「そうだねえ、よくわからないけど悪い花が咲いちゃったみたいだね」と言う

全てがそうとは限りませんが、大体が自業自得なんですよね

それを、いい種・いい花という表現で印象づけて、あとはお子さんが自分で試行錯誤していくのを見守る

必要に応じて、何が悪い種だったのかを教えてあげる

あまり言い過ぎでもダメだし、そこら辺はお子さんの様子を見て

いかがでしょうか😉

No.3 22/12/14 11:43
匿名さん3 

悪い事が起こると誰のせいかを考えるのはやめよう。
それは意味がないからねと教える。
どうなりたかったか、そのために何をしたらよかったか
を考えるのよと教える。

No.4 22/12/14 11:52
お礼

みなさまそれぞれに素敵な素敵なアドバイスありがとうございます!今から実践します!

No.5 22/12/15 10:23
通りすがりさん5 ( ♀ )

もう少し、娘さんを
観察してみるのが良いと思いました。

まだ6歳なのでボキャブラリーも少なく、お子さんが意図していることが何なのか、確認が必要そうです。



悪いこと(失敗)をする=悪い子

とお子さんが思っているなら

悪いね!というのは、
絶対に避けます。


その上での声掛けは

「もう少し早く起きたらバスに乗れたのにね!」

「私が悪いの?」

「今日は失敗しちゃったけど、失敗したおかげで、どうしたらバスに乗れるのか分かって勉強になったね!ママも頑張るね〜!明日、バスに乗れたら大成功だね!楽しみだね!」

と、ポジティブな言葉やイメージで声掛けを終わらせること。


悪いことした…
と自分を責めさせすぎたり

私は悪い子だ…
とセルフイメージを抱かせるのではなく


成功をイメージさせたり
失敗してもママと一緒に笑えていて
明日も楽しみだ!頑張ろう!

という気持ちにさせてあげるのが良いかと。


プレッシャーを抱かしたり
不安にさせたり
(また遅刻したらどうしよう、
きっとまた悪い事してしまう)


となると、夜に眠れなくなったり、
朝にお腹痛くなったり、
ドキドキ不安になって登園できなくなったり、
してしまう年齢です。

6歳なら、失敗ばかりです。
簡単にできないことばかりで、
1日に何度も失敗してしまうのが当たり前の年齢です。

なので、様々な失敗を
笑い飛ばしてあげること
もとても大事ですよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧