注目の話題
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

初めて投稿します。 現在下の子が首座り前、上の子2歳が保育園に通っています。 …

回答3 + お礼0 HIT数 195 あ+ あ-

悩める子羊さん
22/12/15 18:19(更新日時)

初めて投稿します。
現在下の子が首座り前、上の子2歳が保育園に通っています。
ワンオペ時の保育園の送迎と保育園内での支度の相談です。
保育園までは赤ちゃんも連れて、車で上の子を送迎しています。園内に入ると、送迎時間の記録や上の子の給食セットを出したり防寒服を脱がせたりと、まだ親の手が必要です。しかし赤ちゃんを抱えているため、なかなかスムーズにできません。極寒地のため膨らんだアウターを着ているので抱っこ紐が使えません。現在は毛布で包んで片手でなんとかしています。
先生も忙しそうなのであまり手を貸して頂く雰囲気でもありません…

同じような境遇の方がいらっしゃいましたら何かアドバイス頂けますでしょうか。宜しくお願いします。

No.3693249 22/12/15 17:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.3 22/12/15 18:19
匿名さん3 

抱っこしてる必要があるなら、大判のスリングどうですか?
調節できるので、厚着でも大丈夫だと思います。

もしくは、ほかの方も言うようにカゴ(クーハン)。ねんねちゃんなら待っててもらえます。

もしくは、車のエンジンかけて車内で待ってもらってるお母さんもいました。

No.2 22/12/15 17:56
通りすがりさん2 


人手がないから仕方ないのかもしれませんが
ちょっと保護者の仕事が多すぎますね。
そんなにやっていたら、出勤する保護者は時間がなくなってしまいますよね。

私は北海道民です。子育て中細かったので…前抱っこして普通のダウンジャケットを着てもファスナーは閉まったので、両手は使えました。
他のママさんは、前抱っこ用のダウンジャケットを着てる人もいました。
そういうのを利用するのも1つだと思います。

保育室に入って防寒具を脱がせたり、給食セットを出すんですよね?
だったらもう、開き直って時間をかけてやって良いと思いますよ。
やれって言ってるのは保育園なんだから
床に座って、ゆっくりやって良いですよ。
保育士に何か言われたら「下の子がいるので、これが精一杯です」て言えばいいですよ。本当なんだから。

No.1 22/12/15 17:38
匿名さん1 

私は「かご」を使っていましたよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧