注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

子供が小学生や中学生なのに 「子供本人の意思を尊重する」 とか言ってる人。 …

回答2 + お礼0 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
22/12/17 22:05(更新日時)

子供が小学生や中学生なのに
「子供本人の意思を尊重する」
とか言ってる人。
子供が物事を的確に選択できるだけの力を、育ててきてあげていない人に限って、こういうことを言って親の責任を放棄して放任していることに気が付かない。

そういう育てられ方をした子供って、結局、人生詰む。

具体的には
高校行きたくない、とか。
そこに絡む20年後30年後の現実をちゃんと示してあげて、話し合えよ、親なら。

タグ

No.3694331 22/12/17 11:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/17 21:52
匿名さん1 

仰ることはよく分かります。



ちなみに主さんは

>子供が物事を的確に選択できるだけの力を、
>育てて

あげるには、どのような育て方をしたら良いと思いますか?

No.2 22/12/17 22:05
匿名さん2 

話し合ったり、示したりはしてると思います
まさに私が子供を尊重タイプ。
主さんのいうようにしっかりしてない親かもしれません。
ただ放任してません。
本人が学校に通うわけで本人が、歩んでいく。
悩んだ時はもちろんアドバイスしたりはするし協力もします。
親の敷いた道を歩んでほしくない
選択する能力を養って欲しいだけです。
無理に親がこちらをあちらをといっていたら親の人生になる。
ならば今、この方向にいきたい、いきたくない、もしくはわからないならそれにあった道を導くのは親の役目だと私自身の価値観では生きてます。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧