注目の話題
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

中3女子です!高校での友達作りについての質問があります。 (地方から東京の高校…

回答2 + お礼0 HIT数 167 あ+ あ-

匿名さん
22/12/17 21:15(更新日時)

中3女子です!高校での友達作りについての質問があります。
(地方から東京の高校に進学する予定です。)

1.方言は治した方が友達は話しやすいのか?
私が主に使うのは「そうやね!(そうだね!)」「やってみるたい!(やってみたらいいよ!)」
「なんばしよっと?(何してるの?)」「あなたの家来るねー(あなたの家に行くねー)」くらいです。

2.大人数での喋り方が分からない。
私は喋るのが特別苦手という訳では無いのですが、1体1の会話じゃなくなると途端にどう喋っていいのか分からなくなります💦何かコツがあれば教えて欲しいです。

3.Instagramは始めた方がいいのか?
LINEとメールで中学は済んでいたのですが、Instagramも始めた方が友達は出来やすいのでしょうか?

タグ

No.3694500 22/12/17 16:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 22/12/17 18:09
匿名さん1 

方言はどちらでもいいと思いますよ、ある意味個性が出るので、認知はされやすいと思いますし、あなたが気になるなら関東語でもいいかなと

大人数で喋る時は、とりあえず聞き役に回る事が多いかなと思います
相槌やって、何か聞かれたら答える感じ。
気になる事が思い浮かんだら、タイミングを見て言う感じですかね

インスタはすみません、わからないです

No.2 22/12/17 21:15
冬みかん ( 10代 ♀ gjcUCd )

私も中学まで関西、関東の高校に進学して
①の方言
私の学校では方言話すクラスメートを受け入れてくれて、クラスメートは4都県から通学して地方出身も数名いて特に気にすることもなかったけど
他の学校は地元の生徒しか進学しない高校が私の学校の雰囲気とは違うみたい
方言については雰囲気が各校違うから進学してから雰囲気にあわせてみてはどうかな

②数名とお喋り今から訓練してみる
人の話を聞いて自分が話すタイミングを
うまくつかんでみる


SNSの影響は大きくて、私は、小学生の時モデルやっててTwitterとコミュニティサイトに自撮りと名前を公表してしまい、見てくれていた人が私に声かけてくれてうれしかった
インスタは、やってないけどSNSの影響あるなと実感している





投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧