注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

陽キャ系?というかコミュ力お化けで明るい性格になりたいです。中学一年生です。 …

回答3 + お礼2 HIT数 228 あ+ あ-

匿名さん
22/12/18 10:48(更新日時)

陽キャ系?というかコミュ力お化けで明るい性格になりたいです。中学一年生です。

私は、友達(話せる人は全員そうみなしてる)は、まあまあいますが、親友がいなく、友達だって、1人で過ごしていても誰にも話しかけられないし、グループをつくるときも、いつも余ります。

私は口下手だし、抜けてる性格。
きっとクラスメイトからしたら、私は友達としての魅力がないのでしょう。

いつもおとなしいくせに友達が寄ってくる人のことをいつも妬んでいます。なんであの子ばっかり…!ってね。

だからまずは、抜けてる性格を直すために、挨拶は大きめに、授業中はたくさん発表する、提出物は確実に提出するよう努力する。まだ完全には治っていないけど頑張っています。

おかげで天然?って言われなくなりました。

でも、やっぱり会話上手にならないと、一緒にいて楽しいって思ってくれないから次はそこを直したいです。

私の学校は今冬休みに入っています。3学期からイメチェン&キャラチェンして陽キャというか明るい子になりたいです。どうか私にアドバイスをください。

No.3694730 22/12/17 22:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 22/12/17 23:02
匿名さん1 

高校生女子です。
自分に満足出来ない気持ち、とても分かります!

特に中学一年生の時なんかは、「明るいグループ」と「それ以外」みたいな感じに分かれがちですから、不満に思うことも多いと思います。

ですが勝手ながら私の話をすると、私自身中学校で転校を幾度もくり返した身であり、そんな中で考えたことが一つあります。

それは「無理をしないことが大切」という事です。

私は転校先で地味だった頃からイメチェンに成功し、クラスの中で一番人気者が集まっているグループに入ったことがあります。しかし、結局半年ほどで縁は自然消滅。金魚のフン的なものになっていったのです…

ハキハキした喋り方に、目をいつでもぱっちりと開いて、前髪も気にして。キャラチェンにも力を入れたつもりですが、やっぱり性にあっていないとボロが出ますし、直ぐに相手にも伝わります。とりわけ明るい人たちは、ぎこちなさというものに敏感です!!

ですから、イメチェンなんかは本当に難しいと思います。(ただ、成功した人も見たことがあるのでもちろん希望はあります)
特に長期休暇明けなどは、クラスメイトも一人一人に明確な印象を既に決めている訳ですから、それを一気にひっくり返すのは至難の業といえるでしょう……
やるならせめて学年が上がり、クラスの面々が新しくなる頃か、高校進学と同時、いわゆる高校デビューというやつですね。私ならそうします。
(まあ、高校に上がれば壁もなく全員でがんばろーぜ!みたいな雰囲気が濃くなるので、無理をしないでも楽しめると思いますが……)

とにかく、学年が変わるまでじっくり垢抜けについて勉強して、その時を待って下さい。
今やって、もしも失敗した時の方が年内も昇級後も悲惨になりますよ。

応援してます!頑張ってください

No.2 22/12/17 23:20
匿名さん2 

陽キャな友達が欲しいんですか?
類は友を呼ぶ…と言いますが、無理して陽キャを演じて陽キャな友達を作っても、しんどくなっちゃうんじゃないですか?

私はずーっと、所謂スクールカーストで言う真ん中辺りにいました。
誰とでも当たり障りなく話せましたが、陽キャ過ぎる人も、陰キャ過ぎる人も、苦手です。
でも、周りに話す友達はいっぱいいたし、数人の親友もいました。

主さんの努力している、大きな声の挨拶、授業中たくさん発表する?
から元気っぽい人も、張り切りすぎて空回りしてそうな人も、私は苦手。
別に私の好みに合わせて欲しい訳ではないんですが笑。
素の主さんのまま、仲良くなれる人を探した方が良くないですか?

大人しい友達もいますが、友達を思い遣れる優しい人は、自然と周りに人が寄ってきています。
「いつもおとなしいくせに友達が寄ってくる人のことをいつも妬んでいます。なんであの子ばっかり…!ってね。」
↑そもそも、こういう考え方を直すことに努力を向けた方が、ずっと素敵な友達ができるんじゃないでしょうか?

No.3 22/12/18 08:41
お礼

>> 2 「いつもおとなしいくせに友達が寄ってくる人のことをいつも妬んでいます。なんであの子ばっかり…!ってね。」
↑そもそも、こういう考え方を直すことに努力を向けた方が、ずっと素敵な友達ができるんじゃないでしょうか?

私はその子たちのことを見下してそう書いたわけじゃなく、自分と同じ条件なのになぜ自分は話しかけられないのかと疑問視していただけです。

私はその子が嫌いです。嫌いっていうか嫉妬なのでしょうか?ウザい。顔も見たくないし声も聞きたくないし関わりたくもない

私は毎日辛い思いをしているのに、その子は何の努力もせずに仲いい子が増えていく。だからねたんでしまうんです。

私には人を惹きつけるような魅力がないからコミュ力お化けにならないと、友達ができないんです。

本とかシチュエーションとかいろいろ考えながらこれからも伸ばしていきます。

私はそのままじゃダメなんです。ありがとうございました。

No.4 22/12/18 09:11
お礼

さっきのお礼の補足

さっきのお礼でいった友達っていうのは向こうからも話しかけてくれる友達のことです

No.5 22/12/18 10:48
匿名さん5 

上手く伝わらなかったようですが…

「いつもおとなしいくせに友達が寄ってくる人」
は、主さんと「同じ条件」じゃないんですよ。
何かが違うから、その人には友達が寄ってきて、主さんには寄ってこないんです。
そこに気付く努力をした方が良いのでは?ってこと。

主さんは「何の努力もせずに」って言ってるけど、努力してるかどうかなんて、本人にしか分からないでしょ?
少なくとも、人のこと妬んで僻んで…って人は態度に出ちゃうから、そういう人に近寄りたくないってなっても何の不思議もないでしょう。

何人かコミュ力お化けの人は知ってるけど、誰にでも気を遣って、だけど親友はいないって…その人たちも辛そうでしたよ。
ちなみに、私や私の友達がその人たちに心を開けなかった理由は、嘘くさいからでした。
誰にでも話しかけてるけど、本音が伝わらない。無理に明るく振る舞ってるのが伝わってきて、一緒にいて疲れちゃう。

どうせイメチェンするなら、無理に陽キャを演じるのではなく、話しかけやすい雰囲気を作る方がいいんじゃないですか?
髪型や清潔感などの見た目から、周りへの気遣いや配慮とか…。

素敵な冬休みになりますように。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧